京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up22
昨日:135
総数:546063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

卒業式

平成31年3月15日(金)
平成30年度 第71回卒業証書授与式を挙行いたしました。
教育員会,学校運営協議会,PTA 地域の方々の多くのご来賓のご臨席を賜り,平成30年度 第71回卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生87名ひとりひとりに学校長より卒業証書が手渡されました。
画像1
画像2

卒業式

画像1
画像2
画像3
3月15日卒業式

ニコニコトーク in 醍醐中学校

画像1
2月26日(火)「にこにこトーク In醍醐中学校」を実施しました。
伏見東はぐくみネットワークの皆様と本校生徒会役員が交流しました。「生活をするうえで大切にしていること」「働くということについて」「MDR(M:盲導犬育成のための,D:醍醐地域による,R:リサイクル)活動」などについてトークを広げていきました。トークが進むにつれ話も弾んでいきました。世代の違う地域の大人の方と話ができ,和やかな雰囲気の中で,これまでとは違った視点で,考えることが出来ました。

MDR活動 贈呈式

画像1
平成31年2月25日(月),今年度の盲導犬育成資金贈呈式が行われました。MDR委員より今年度の活動について説明をした後行われた後,MDR委員長より関西盲導犬協会様へ,盲導犬育成資金として,空き缶回収による収益,支援グッズ販売,募金活動などで集めた,合計43万649円を寄付しました。関西盲導犬協会からは,醍醐中学校の活動に対し,感謝状が贈られました。その後,質問コーナーでは,「目の不自由な方へ私たちは,どんなサポートをすればいいか?」という生徒の問に対して,「目の不自由な私たちが安心して生活出来るように,声かけをして危険などを知らして欲しい。」とユーザーの方が答えておられました。「20年以上にわたり,醍醐中学校の伝統として取り組んでいただいている醍醐中学校の皆様に心から御礼申しあげます。」と関西盲導犬協会の方より,感謝をお言葉をいただきました。

土曜学習

画像1
平成31年2月16日(土)
1,2年生を対象に,2月20日から実施の校内テストにむけて,土曜学習を実施しました。午前9時か〜12時までの約3時間,希望した生徒たちが登校し学習に取り組みました。

伝統文化に学ぶ 講演

画像1
平成31年2月12日(火)伝統文化教育授業の一環として,京都成安造形大学の先生を講師に招いて講演をしていただきました。
テーマは,「伝統と革新」〜行事と模写をとおして考える〜
先生は,文化財修復士として実際に伝統文化に関わっておられ,その経験を基に身近な生活の中にある文化を題材に伝統文化やそれにかかわってこられた人びとの願いや思い,伝統文化を守り育てることと,その継承・革新についてわかりやすくお話をいただきました。

3年調理実習

画像1
平成31年2月13日(水)
3年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。
メニューは,ホイップクリームといちご,チョコレートのクレープ。
さすが,3年生。役割分担をしっかりこなしていました。

2年生 調理実習

画像1
平成30年2月5日(火)
2年生家庭科の授業で調理に取り組みました。
メニューは餃子スープ。
班ごとに分かれて調理にチャレンジしました。
事前の学習でまとめたワークシートを活用し,グループで相談しながら,
それぞれが役割をしっかりはたしていました。
家庭でも食事作りを手伝っているという生徒は,手際も良く,他の生徒を
リードしていました。
生徒たちは,落ち着いた雰囲気の中で,しっかりと調理実習に取り組んでいました。

卓球部 新人大会(個人戦)1年生の部 準優勝

画像1
平成31年2月3日(日)
新人戦 卓球競技 個人決勝大会が山科中学校で開催されました。
醍醐中学校からは,予選を勝ち抜いた1年生男女各1名が参加。
1年生女子の部で第二位に入賞しました。

土曜学習

画像1画像2
平成30年2月2日(土)
土曜学習を実施しました。
希望する3年生午前中登校し学習に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp