京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up51
昨日:292
総数:543339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

3学期始業式

画像1
平成31年1月7日(月)
3学期の始業式を行いました。

伝達表彰を行い,
 
 第68回「社会を明るくする運動 京都府作文コンテスト」で
 京都新聞賞 3年生男子
 京都府アンサンブルコンテスト 銅賞  吹奏楽部

の表彰を行いました。

また,校長先生からのメッセージ,生徒会各本部役員からアピールを行いました。

終業式

画像1
平成30年12月21日(金)
終業式を行いました。
伝達表彰・校長先生のお話がありました。
新学期は1月7日(月)始業式から始まります。

税の作文表彰式

画像1
平成30年12月18日(火)
「税の作文」表彰式が伏見税務署で行われました。
醍醐中学校からは,3年生2名が
伏見納税貯蓄組合連合会会長賞・近畿税理士会伏見支部長賞を受賞しました。

保育実習

画像1
平成30年12月11日(火)12日(水)
3年生が家庭科の授業で地域の端山の丘子ども園で保育実習に取り組みました。
事前に遊び方を考え,手作りの遊び道具で園児と活動しました。園児たちも喜んでくれたようです。

PTAフェスティバル

画像1
平成30年12月8日
第21回京都市PTAフェスティバルが催されました。
醍醐中学校PTAでは,文教委員会制作の壁新聞が展示され,PTA本部役員の皆様は,山科醍醐支部担当の催物にスタッフとして参加いただきました。

京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会

画像1
平成30年12月1日(土)
京都府中学生ソフトテニス選抜1年生大会が丹波自然運動公園で開催されました。
醍醐中学校女子ソフトテニス部は,秋の新人戦個人戦でベスト12に入った1年生ペア1組が,本大会に出場しました。
予選を2位で通過し,決勝トーナメントへコマを進めましたが,1回戦での敗退となりました。

MDR活動

画像1
画像2
画像3
平成30年11月29日(木)
MDR活動を行いました。
地域の皆様の協力で集まっていた空き缶を,全校生徒が踏んで小さくし,200個ずつ袋に入れて整理しました。
本日の活動では156袋「31200個」の空き缶を整理することができました。

小中合同挨拶運動

画像1
平成30年11月26日(月)〜28日(水)
醍醐中学校と校下2小学校の生徒・児童の代表が一緒に挨拶運動を行いました。醍醐中学校の生徒が,それぞれの小学校へ行き,登校する児童に「おはようございます」と声かけを行いました。

入学説明会 オープンキャンパス

画像1
画像2
画像3
平成30年11月27日(火)
入学説明会 オープンキャンパスを実施しました。
入学説明会では,来年度入学生の保護者の皆様にご出席いただきました。また,給食試食会も行い,中学校給食を試食いただきました。
オープンスクールでは,校下2小学校の6年生が,国語 数学 理科 社会 英語の5教科に分かれて,中学校の先生と学習活動を行いました。その後,部活動体験も行われ,中学生から教えてもらいながら,部活動に取り組みました。保護者の皆様には,最後まで参観いただきありがとうございました。

学校評価結果

1学期の学校評価アンケートの結果をお知らせします。
全体的に良好なアンケート結果でしたが,課題となる内容もありました。アンケート結果をもとに改善できるよう取り組んで参ります。

詳細は,配布文書 学校評価 に掲載しています。

1学習に関する内容

・授業では目標や目当てを示して授業がおこなわれている。まとめや振り返り活動の充実 を図っていきます。目標や課題に対して自分の意見を発表したり,友達の意見を聴くな どして,課題解決する授業が行われており,説明を聞いたりノートをとる時間も確保されています。

・生徒は,意欲的に学習に取り組んでおり,学年が上がる毎にその傾向が強くなっています。

2 家庭学習・学校行事,生徒会活動や部活動に関する内容

・8割以上の生徒が家庭学習に取り組んでいる。内6割前後の生徒が予習復習に取り組んでおり,7割前後の生徒が。塾(家庭教師を含む)に通っています。

・家庭学習に取り組む時間は,4時間程度が各学年1割前後,2〜3時間程度が3割,1時間〜2時間程度が3割前後と比較的多くの生徒が2時間以上の家庭学習に取り組んでいます。3年生で2割の生徒が1時間未満となっており,進路実現に向け,家庭学習に取り組めるよう指導支援していきます。

・醍醐中学校の特色を生かした取り組みには,ほとんどの生徒が意欲的に取り組んでおり,その成果も表れています。

・醍醐寺所蔵の文化財の鑑賞授業や,相聞の日の取組などでは,1年生に課題が見られますが,経験が少ないためで,2,3年生のように経験を積み重ねることでその意義などをより理解し意欲的に取り組めています。体育大会,合唱コンクール,文化祭,МDR活動についてはほぼ全員に近い生徒が取り組めたと回答しています。

3 先生の指導や学校生活に関する内容学習に関する内容

・9割以上の生徒が,「先生が自分たちの相談に親身になって答えてくれる。」「先生はどの生徒に対しても毅然とした態度で臨んでいる。」「公平な態度で接していると感じている」と回答しています。また,これらについて2年生が1年次,3年生が2年次との比較では,肯定的な生徒が増加しており,先生との関係づくりができてきていると考えられます。

・しかし,いずれの場合もそう感じていない生徒がいるので,これらの生徒にもしっかりと寄り添った指導や支援に取り組んでいきます。

・9割以上の生徒が
「学校では気軽に話せる友人がいる。」
   (1年「9.6」2年「9.5」3年「9.8」割)
「学校では,自分の意見が十分に受け入れられている。」
   (1年「9.2」2年「9.3」3年「9.3」割)
「自分の良さに気づき自分を大切にしている」
   (1年「9.6」2年「9.7」3年「9.0」割)
と回答しており,自分と向き合い良好な人間関係の中で学校生活が送れているようです。

・また,ほとんどの生徒が,人の気持ちを考えた言葉がけや行動をしていると回答しています。

・1割未満ですが,「そうでない」と感じている生徒がいるので,個々の生徒に対する教育活動だけでなく,学級を中心とした集団づくりにしっかりと取り組みひとりひとりを大切にする教育に取り組んでいきます。

多くの生徒が学校の決まりは自分たちにとって大切なものと考え,ルールやマナーを守って生活していると回答しており,規範意識をもって学校生活に臨んでいるようです。


4 家庭や地域に関する内容

・ほぼ,9割の生徒が家庭でよく話をしています。
・8割前後の生徒が家庭で学習の話をしています。進路や将来について話をしているの,1年生で7.5割とやや少ないですが,学年が上がる毎に増えています。

・また,友達の話(1・3年8割,2年9割)部活動の話(8割強)等学校での話をよく話しているようです。

・あいさつについては,9割以上の生徒が出来ています。特に来校者に対しては,昨年度は7割程度の生徒にとどまっていましたが,本年度は9割の生徒があいさつをしていると回答しています。

・地域の活動に,7割〜8割の生徒が参加したい回答しており,昨年度より約1割増加しました。

・6割強の生徒が積極的に地域行事に参加していると回答しています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp