京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/15
本日:count up4
昨日:293
総数:1399713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

豆記者体験

1年生は「総合的な学習の時間」に「豆記者体験」に取り組んでいます。7月3日(水)グループごとに各事業所を訪問し、1年生の豆記者が取材活動を行いました。写真では、区役所や地域の商店街を訪問し、担当生徒が事前に準備した質問を行い、記録係や写真係の生徒と協力しながら取材活動を行っていました。来週からは、新聞づくりに取り組む予定です。
画像1
画像2
画像3

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
 毎年,北校舎南側で行っている「緑のカーテン」,昨年とれた朝顔の種から,発芽した苗を植え,今年もきれいに花が咲き始めました。蒸し暑い中,一服の清涼感を感じさせてくれています。これからの厳しい日差しのもと,「緑のカーテン」の内側は葉陰でホッとできる空間を提供してくれます。

公開授業(理科)

 7月2日(火)3年生の理科で公開授業が行われました。テーマは「動滑車の原理を説明する」です。教室内に実際に動滑車を持ち込み、「なぜ力が半分になるか」などの課題に対して、グループでの話し合い、発表を行うなど主体的な学びの目立つ授業となりました。
 最後は話し合いの成果をワークシートにまとめ、生徒自らの力で「振り返り」を行い、学習の手応えを確認しました。
画像1
画像2
画像3

学年だより7月号

各学年の「学年だより7月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

ハンドメイキング部タペストリー7月バージョン

画像1
本館の階段踊り場に飾られているハンドメイキング部のタペストリーが、7月バージョンとなりました。
今月は「七夕」がテーマになっています。

笹には、先生方の願いごとが書かれた短冊が。
部活動の部員の活躍を願ってのものなどが見られます。
願いごとが叶いますように。

公開授業月間(社会科)

 6月27日(木)公開授業月間の取組として3年生社会科の授業に多くの先生が参観されました。「第一次世界大戦の原因(背景)と結果について考える」というねらいのもと、様々な資料の中からグループワークで課題解決を行うなど、主体的な学びを引き出す授業となりました。
 今年度は「まとめ・振り返り」をテーマとした授業改善に学校全体で取り組んでいます。この後の教科会で、参観者で意見交換を行うことで、自らの授業力を上げていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

地震・台風等に対する非常措置について

 先日,「地震・台風等に対する非常措置についてのお知らせ」を配布いたしましたが,ホームページにも掲載いたしました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックして御覧ください。地震・台風等に対する非常措置について

伏見中だより7月号

「伏見中だより7月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

読書週間

 6月26日(水)朝読書の時間を利用して「読書週間」が始まりました。この取組は図書委員が各クラスを巡回し、絵本の読み聞かせを行うものです。
 「ぐりとぐら」など幼い頃に読んだ懐かしい絵本の読み聞かせに目を輝かせる生徒も少なくなく、これをきっかけに読書に対する興味や関心を高める機会となりました。この読書週間は3日間の予定で行われます。
画像1
画像2
画像3

道徳「世界一のロッカールーム」

画像1
画像2
画像3
日本での開催が目前に近づいてきており、今話題となっているラグビーワールドカップ。
3年生では、前回大会でのエピソードをもとにした「世界一のロッカールーム」という資料による道徳を行いました。
プレー以外の目に見えにくいようなところでチームに「貢献」し続けてきた選手の話から、学校生活・学校行事で「自分のできる貢献にはどんなものがあるだろうか?」ということを考え、集団生活の向上に向けた思いを深めていきました。

「ONE FOR ALL.ALL FOR ONE」一人一人の力を重ね合わせ、これからの学校行事を成功させ、よりよい伏見中学校にしていきましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/15 学習確認プログラム1日目(全学年)
10/16 学習確認プログラム2日目(全学年)
10/18 漢検
10/21 生徒会本部役員選挙

伏見中学校

学校だより

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp