京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up6
昨日:218
総数:1400202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

高め合う姿

 2月18日(木)市教委より講師の先生をお招きし、「新学習指導要領における評価について」と題した研修会を行いました。
 講演ではSocity5.0の社会像から、これから求められる教育の方向性について総論を拝聴し、「指導と評価の一体化」をキーワードにまとめとしていただきました。“評価を考える”よりも“指導をどう変えるべきか”という先生のご講義は、私たち教職員を喚起し、その後の教科ごとに開いた分科会を大いに活性化させたようです。
 ここ数年の伏見中を振り返ると,各教科の教員が集う「教科会」が頻繁に実施され,「図書館」とか「まとめ振り返り」など共通のテーマで話しあってきました。このことは自分自身の授業改善に繋がるととともに,生徒一人一人の学力向上に繋がること間違いありません。新学習指導要領の実施に向け,伏見中の先生たちも生徒に負けず高めあっています。
画像1
画像2
画像3

雨水

 きょう2月19日(金)は二十四節気の「雨水」です。雪は雨に変わり,積もった雪や氷が溶け出す季節です。昔から農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。といってもこの2日間は強い寒気団が日本列島に流れこみ、京都市内でも雪がちらつくなど真冬のような冷え込みです。
 さて、伏見中学校の3年生の教室では、タブレットの保管庫が教室内に設置されました。、一人一台のタブレットを段ボールから取り出し、それはそれは本当に丁寧に保管していきました。教室でもこれから訪れる春に向かって、新たな準備が始まっています。
画像1
画像2
画像3

『信州(長野)調べ』クラス発表会

本日の総合的な学習の時間で,1月下旬より始めた『信州(長野)調べ』のクラス発表会を行いました。各クラス3〜4人グループに分かれ,ジャンルごとに調べ学習をし,冊子を作成しました。どのグループも丁寧にまとめられ力作ぞろいでした。完成したシートを新しいテレビに映し出しながら,しっかり発表することができました。
画像1
画像2
画像3

公開授業(英語科)

 2月15日(月)英語科の公開授業(2年生)が行われました。「比較を使って文が書ける」をねらいに始まったこの授業は、テレビにも登場するタレントなどの身長を資料に、英文を作成するという展開でした。
 伏見中が校内研究で取り組む「効果的なまとめ・振り返り」もいよいよ最終版。この1週間には数多くの公開授業が予定されています。「人に見られる授業を数多く経験すること」が授業力をつけることはいつの時代にも変わりはありません。皆の力でこの研究を全うしたいものです。
画像1
画像2
画像3

公立高校前期選抜

2月16日(火)いよいよ公立高校の前期選抜が始まりました。この時期としては比較的穏やかな朝、最寄りの駅では検査会場に向かう多くの伏中生を見かけました。
 私学入試には併願受験がありましたが、今回は全員が第一希望の学校です。自らの未来を考え、“なりたい自分”の姿を今まで考えてきました。合格者数に制限がかかることなどハードルは低くはありませんが、“初志貫徹”。今までの目標に向けての自分の頑張りを信じて,思う存分力を発揮してほしいものです。
画像1
画像2
画像3

前期選抜 事前指導

画像1画像2画像3
6時間目終了後に明日の公立前期試験の事前指導が行われました。
体調を万全にして,平常心で本番に臨んでほしいと思います。
最後まであきらめず,ベストを尽くして下さい!

公開授業(家庭科)

 2月12日(金)家庭科の公開授業(1年生)が行われました。テーマは「京都の住まいの特徴を考える」です。あらかじめ設定された“ウナギの寝床”“虫籠窓”など京都ならではの住まい方の工夫について、グループごとに仮説を立てて発表する内容で授業は展開されました。最後のまとめでは、気候などの自然条件や千年の都にふさわしい歴史や文化なども踏まえながら、あらためて私たちの住む京都について考えを深めていきました。
 来週は、校内研究テーマに沿って1年間を振り返る、教職員向けの研修会が予定されています。これらの授業改善の積み重ねが、伏中生の力になるに違いありません。
画像1
画像2
画像3

タブレット授業(国語科)

画像1画像2画像3
国語科で初めてタブレットを使って授業を行いました。

漢字の問題がタブレット内にあり,それを解き,間違ったところを手書きで書き写していました。
みんな真剣に問題に取り組んでいました。PCを1人1台利用する時代がやってきました。これから,AI時代になり世の中がどんどん変化していきます。
上手に活用していってもらいたいです。
来週は,理科でもタブレットを利用した授業を展開する予定です。

公開授業(保健体育)

 2月12日(金)保健体育科(1年生)の公開授業が行われました。テーマは「ダンス」。学年の先生方の模範動画(これが笑いを誘いました)を導入に、リズミカルにテンポ良く学習は進められていきました。最後は、教科担当の手拍子やカウントなどの補助なしにダンスを行い、まとめとしました。
 会場の体育館に走って行く生徒がほとんどで、笑顔いっぱいの表情で授業を受ける様子は本当に生き生きしています。体育が楽しみで仕方ないようでした。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム

 写真は2月10日(水)に行われた「学習確認プログラム(1,2年生)」の様子です。この取組は学力の定着度をはかる一つの目安となり、これからの課題を明らかにしてくれます。定期テストとは異なり、成績に直接結びつくわけではありませんが、皆一生懸命問題に挑んでいました。
 また、3年生の教室では私学入試を受験しない生徒が登校し、自主的に学習していました。自分の夢を叶えてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

伏見中学校

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

小中一貫教育構想図

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp