京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up25
昨日:218
総数:1400221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

研修会 合唱コンクールに向けて

画像1
合唱コンクールの練習のスタートを前に、午後に行われた研修会では、仲間と共に音楽を創り上げていく喜びを感じられるように教職員としてできることについて考えていきました。

みんなと共に感動を味わえるよう頑張っていこうという決意を新たにしました。

いよいよ月曜日から、本格的にスタートです。

夏休み明け全校集会

 8月24日(金)長い夏休みを終え、いよいよ2学期が始まりました。
4限に行われた全校集会では、校歌斉唱の後、活躍した部活動を中心に伝達表彰を行いました。また、学校長からは夏休み中の新聞記事を使ってお話があり、全校生徒で平和や命の大切さやこれからの生き方について考えました。
 伏中祭文化の部を初め行事の多い2学期ですが、決意新たに「伏中魂」を発揮し、充実した学校生活を送りましょう。


画像1
画像2
画像3

台風20号接近に伴う措置について

 いよいよ明日から2期がスタートします。提出物等準備はできていますか?忘れ物のないように準備し,元気に登校しましょう。
 ところで,台風20号の接近により8月23日(木)〜24日(金)にかけて,暴風警報が発令されている可能性もあります。
 暴風警報発令中は,不要不急の外出を避け,自宅待機してください。台風・地震に対する非常措置についてのお知らせは,台風・地震等に対する非常措置についてをクリックして下さい。
 また,明日の対応については,8月24日(金)台風20号接近に伴う装置についての部分をクリックしてください。

『訪問演奏 板橋保育園  〜音楽愛でる街 伏見 13〜』

画像1
画像2
画像3
 伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている「出会い」。8月22日(水),伏見中学校吹奏楽部は,板橋保育園にお邪魔して演奏させていただきました。
訪問演奏の本番が実現するためには,伏見中学校吹奏楽部にチャンスを下さった方がおられます。そして嬉しいことに目の前には自分達の演奏だけを聴いて下さるお客さんがいてくださいます。その期待に応えるべく,「聴いた人を感動させる音楽」を何としてでも本番までに創り出さないとなりません。小さな積み重ねが,やがて大きな成果をもたらします。どんなことがあっても「今をどう変えるか」と全力で考え,そして具体的に動き積み重ねて「楽しみ」を手に入れるのです。そして,良い活動は,良い本番を生み,沢山の出会いをつくります。
訪問演奏は伏見中学校吹奏楽部の楽しみのひとつです。訪問演奏は自己満足の演奏を聴いてもらうのでも,遊びにいくのでもありません。聴いて下さる方々へ,自分たちが日々の活動を通して創り上げ奏でた音楽をお伝えするために訪問させていただくのです。
蝉の鳴き声が変わってきました。夏ももう終わりです。今日は地域の皆さんと音楽を通して繋がった,そんな素敵な時間でした。そして今日,伏見中学校吹奏楽部にも[人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。皆さんと出会えて,本当に良き日となりました。板橋保育園の皆さま,地域の皆さま,保護者はじめご家族の皆さま,関係者の皆さま,本日は素敵な時間をありがとうございました。

<本日のプログラム>
1, 「HUGっと!プリキュア」
2,  「シンデレラ・メドレー」
3,  「クラリネットは早じまい」
4.  「アンパンマン・マーチ」
5. 合唱「夢をかなえてドラえもん」

アンコール曲  合唱「となりのトトロ」

行ってきます

 8月22日(水)8組は「育成学級合同キャンプ」に出発しました。場所は昨年同様「花脊山の家」です。
 昨日は、食材を仕入れ、調理しやすいように準備をしました。厳しい残暑の中、心待ちにしていた合同キャンプにさあ出発です!!

画像1
画像2

小中合同研修会

8月21日(火)伏見中学校と校区内3小学校、2幼稚園の教職員が集まり、小中合同研修会を行いました。
 今年度は、校種間連携をテーマに研究指定に取り組むことで小中一貫教育を推進することを目標としています。前半の全体会では講師の先生をお招きし、「今なぜ図書館教育が必要なのか、また身につけたい力は何か」などの視点でご講義いただきました。
 また、後半の分科会では5つのテーマに別れ、事例を基に活発な意見交換が行われました。幼稚園から一貫した「学びの連続性」を積み上げる絶好の機会となりました。


画像1
画像2
画像3

合唱コンクール 指揮者・伴奏者講習会

画像1
夏休みも残りわずかとなりました。
学校が再開すれば、すぐに伏中祭文化の部に向けての取組が本格化していきます。
合唱コンクールについても、放課後練習などがスタートし、今年も熱気に包まれることでしょう。
そのコンクールに向けて、今日・明日の2日間で、「指揮者・伴奏者講習会」が開かれています。音楽科の先生の指導のもと、合唱をリードしていける技術を身に付けようと、指揮者・伴奏者は、熱心に参加してくれていました。

関西4市教育フォーラム

大阪市・堺市・神戸市・京都市の4市の関係者が集い研修をする「教育フォーラム」が、堺市教育センターのホールで行われました。この中で、伏見中学校が京都市を代表して実践発表を行いました。
学校図書館を活用した授業を進めるにあたり、教職員がどのように研鑽を積んでいったかということをテーマに発表させていただきました。
発表後に他市の先生方から「もっと詳しく教えて欲しい」といった声が上がるなど、伏見中学校が取り組んでいることへの反響は大きなものでした。これから図書館活用授業を充実させていきたいと感じられている学校が多いことを改めて実感しました。

写真は、その後の講演で、伏見中学校の発表に対する講評をしていただいている様子です。次に進んでいくべき方向性も示唆していただき、大変参考になるものでした。
このことも参考にしながら、これからも教職員一丸となって授業改善に取り組んで行きます。
画像1
画像2

相撲部 近畿大会準優勝

 8月8日(水)大阪府堺市で開催された「近畿中学校体育大会 相撲の部」に於いて、本校相撲部は団体戦にて見事準優勝を果たしました。
 3連勝で順調に予選リーグを勝ち上がり、迎えた決勝トーナメント。5名の代表選手が平素鍛え上げた実力を存分に発揮し、懸命に戦う姿は京都の優勝チームにふさわしいものでした。決勝戦は前年度優勝校との対戦となりましたが、2−3で敗れました。しかしながら、強豪が集まる近畿大会での堂々の準優勝は本当にたいしたものです。おめでとう,相撲部!
画像1
画像2

『第55回 京都府吹奏楽コンクール 中学校の部B  〜音楽愛でる街 伏見 12〜』

画像1
画像2
画像3
 伏見中学校吹奏楽部が経験させていただいている『出会い』。8月8日(水),伏見中学校吹奏楽部は,京都コンサートホールで行われた「第55回京都府吹奏楽コンクール中学校の部B」に出演させていただきました。京都府吹奏楽連盟の皆さまをはじめ,他校の中学生や関係者の皆さま,地域の皆さま,多くの保護者の皆さまに演奏を聴いていただくことが出来ました。
1年生30名で構成されたB組メンバーは,楽器運搬係として付き添ってくれたA組メンバーと客席から応援してくれているA組メンバーと心をひとつに,きらきらと輝く表情で,京都コンサートホールの舞台上で「音楽」を奏でました。
一滴の水は岩をも砕く。目標を達成するには一つしか方法がありません。小さなことを積み重ねること。小さなことを積み重ねることが,結果を生み出すただひとつの道だと思います。最善以上は尽くせません。だから毎日最善を尽くし,少しずつ積み上げていく。そうすれば,今まで出来なかったことが,不思議と出来るようになっていきます。
今年の4月。今日出演した1年生達は新しく担当する楽器と出会いました。きらきらと輝く楽器を手にし,初めは全く音さえも鳴りませんでしたが,最近少しずつですが音が鳴るようになってきました。数々の本番を先輩達と積み重ね,ほんの少しですが音楽の魅力にも気付き始めてきました。伏見中学校吹奏楽部での3年間。音楽を通して沢山の「出会い」をかさねてくれるよう願っています。
今日も音楽を通して「多くの方々の心」と出会えた1日となりました。会場では,「人」,「笑顔」,「想い」,言葉では言い尽くせない沢山の出会いがありました。多くのお声を掛けていただき,あらためて皆さんの支えを実感することが出来た1日でした。 
京都府吹奏楽部連盟の皆さま,本日出演された中学校の皆さま,聴きにきてくださった地域・保護者,そして卒業生の皆さま,ありがとうございました。
伏見中学校吹奏楽部B組は,「銀賞」をいただきました。
 <本日のプログラム>
  1, 「スター・ファンタジー」
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 合唱練習1
8/28 合唱練習2
8/29 合唱練習3
8/31 合唱練習4

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp