京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up9
昨日:221
総数:1334005
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

来週の20日(月)からは,午前中授業になります。

 昼間は,セミの鳴き声が聞こえます。雨が降りつつも,季節は夏へと進んでいます。今後,大雨にならないことを願います。
 さて,来週の20日(月)から31日(金)まで,4限の午前中授業になります。お昼ご飯は,学級旗を制作してくれる生徒はお弁当がいり,それ以外の生徒は下校し家で食べることになります。そして,部活動をする生徒は,14時30分に再登校になります。申し訳ございませんが,ご家庭でお昼ご飯の準備をお願いいたします。そして,午後からは,三者懇談会を行います。暑い中になりますが,よろしくお願いいたします。

梅雨時の部活動

画像1
画像2
画像3
6月末に新入部員を正式に迎えて、各部の活動も徐々に本格化しています。
もちろん、まだまだいくつもの条件があって、今までのようにとはいきませんが、休校明けの頃と比べると見違えるように校内に活気が戻って来ました。

これから夏に向けてさらに気温が上がると、汗もかくし喉も渇きます。
衛生面、健康面の安全確保は学校でも十分気を付けて行いますが、お茶を多めに準備する、タオルやマスクの替えを準備しておくなど、各自で工夫できることもあるでしょう。
みんなで知恵を出し合いながら、安全で楽しい部活動にしていきたいですね。

評議・各種委員会の様子2

美化委員会は美化DAYの掲示物を作成中。
緑化委員会は、新入生の教室用に準備していた紫陽花(休業中に花の時期が過ぎてしまい、そのままになっていた鉢)を、校門横に植え替える作業。
保健委員会は校内のアルボースの補充作業。

いろいろな委員会の活動によって、毎日の学校生活が楽しく、あるいは分かりやすく、回っているのだということがわかりますね。
各委員会のみなさん、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

評議・各種委員会の様子1

話し合いをしたり、なにやら掲示物の準備をしたりと、委員会活動も本格的に始動しています。
画像1
画像2
画像3

来週から個別懇談

来週の午後から、個別懇談会が始まります。
授業は4時間(45分授業)で終了。
給食はありません。
午後から部活がある人は、一度下校して14:30以降に再登校してください。
(教室が懇談会場になるので、昼食場所を確保できないことが理由です。)

保護者の皆さまには、例年になく激しい雨が続く中にご足労いただくことになりそうですが、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

修学旅行保護者説明会(7/16) 校長挨拶

画像1
        〜今年度の修学旅行の実施に向けて〜

 学校が段階的に再開されてから,1ヶ月半が経ちました。先週末に今年度初めての「定期テスト」が終わり,生徒会活動や部活動等も通常の活動ができるようになりました。また,15日に行われた「生徒総会」では,生徒会本部・各種委員長・評議員の3年生が,しっかりと全校をまとめ引っ張っていってくれました。見本となる上級生像をしっかりと示してくれました。
 このように,通常の教育活動に戻りつつありますが,新型コロナウイルスの感染状況を鑑みれば,予断を許さない状況がでてまいりました。今後も感染症対策については,再度意識を高め徹底していかねばと考えています。加えまして,今後は熱中症対策や自然災害への備えも,しっかりと取り組んでいく必要が出てきました。「命・安全・健康」への意識を更に高めていきたいと考えています。
 さて,「修学旅行」についてですが,当初は5月30日から沖縄方面で計画していました。しかし,新型コロナウイルスの感染拡大や休校等により,京都市教育委員会より「1学期に予定していたものを,全校,2学期以降に延期して実施」との方針が出されました。本校におきましても,修学旅行の意義や子どもたちの気持ちを考えたときに,「何とかして実施したい」という思いで,検討を重ねてきました。そこで,先日配布しました「学年通信」でお伝えしましたように,9月9日(水)からの3日間,九州の長崎・佐賀方面へ行くことといたしました。
 沖縄方面から変更した理由としまして,代表的なことをまずお伝えします。まず,進路の関係で,10月末までに実施することが望ましいと判断しましたが,10月の沖縄方面は高校の修学旅行の多くが先に決まっておりました。そこで,9月実施ということで方面を考えました。9月は毎年のように,大きな台風が上陸しています。また,帰るときに発熱等があった場合,飛行機に乗れない可能性もあります。もし,現地に留まらなければならなくなった場合,子どもの不安な気持ちが大きくなることに加え,経済的なご負担を保護者の皆様にお願いする可能性も出てまいります。このように,緊急時の対応を考えた時に,飛行機で沖縄へ行くことのリスクの方が高いと判断いたしました。何卒,ご理解をお願いいたします。 
 ここで,保護者の皆様にお願いが2点ございます。
 1点目は,これまでの私の経験から,多少体調の悪い場合でも無理に参加しようとする子どもがいました。気持ちは痛いほどわかります。しかし,新型コロナウイルスの怖さを考えたときに,誠に残念ではありますが「参加しない・参加させない」という厳しい決断が必要となります。何卒,ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 2点目は,出発の2週間前ぐらいから,ご家庭での過ごし方について十分にご留意いただきたいということです。夏休みの8月中旬,学校閉鎖となるお盆の過ごし方についてです。お盆に帰省やご旅行等を考えておられるご家庭があるかもしれません。その様な場合にはこれまで以上に,感染症対策を徹底した過ごし方をご家庭でご指導いただきますようお願いいたします。体調万全の状態でお子様が,修学旅行当日を迎えられますようご理解とご協力をお願いいたします。
 最後に,年明けの1月になりますと,入試に向けての「面接練習」が行われます。私も面接官になって,校長室で何人かの生徒を面接します。その時に,次のような質問を子どもたちに投げかけます。「中学校3年間の一番の思い出は何ですか?」。すると多くの子どもたちは,「それは修学旅行です」と答えます。子どもたちにとって,一生の思い出となる修学旅行です。安全面・健康面に最大の注意を払いながら,子どもたちの心に深く残る修学旅行にしたいと考えております。今後とも,ご理解とご協力を重ねてお願いいたします。
                         校長 浜矢  全

修学旅行説明会(3年生保護者対象)

画像1
14:15から、3年生の保護者の方対象に、修学旅行説明会が開かれています。
本来なら5月末に沖縄方面への旅行の予定でしたが、コロナウィルスの影響で日程も行き先も変更を余儀なくされました。
今日は、急な平日の会にもかかわらず、多くのご参加をいただきました。
それだけ心配や不安をもっておられることなのだと、改めて気の引き締まる思いでおります。
学年団は、安全確保の視点で、休業期間中から繰り返し協議を重ねてきました。
生徒のためにも、何とか無事に実現できるよう、今後も細心の注意をもって準備を進めていこうと思っています。

本日ご参加いただけなかった保護者の方におかれましても、もし何か不安なことがあれば、ご遠慮なく学校にご連絡ください。
画像2

合唱曲決め

合唱コンクールそのものの実現も一時は危ぶまれましたが、何とか、学年毎に実施可能という見通しが立ちました。
今日は各クラスで曲を聴いたり、指揮者や伴奏者の立候補を募ったりする時間です。
6月からスタートしたクラスの団結を、曲にのせてしっかり伝えられるといいですね。

全国各地でコロナ感染拡大のニュースが連日報じられる中ではありますが、学校では今できる予防策をしっかり講じながら、当日に向けて動き出したいと思っています。
保護者の方には、残念ながら当日の様子を見ていただくことも、歌を聴いていただく機会もありませんが、その分、学校の様子を分かりやすくお伝えする努力はしてきたいと思っています。
どうぞ、子どもたちのこれからの頑張りを、応援してください。
各ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
引き続き、よろしくお願いします。
画像1
画像2

緊張感と深みのある生徒総会でした!

画像1画像2
 今年度の生徒総会は,密を避けるために全校集会の形はとらず,LIVE配信にて行いました。生徒会本部の皆さん,各種委員長・評議員の皆さん,大変お疲れ様でした。また議長団の皆さん,スムーズな議事進行に感謝します。ありがとうございました。そして発言者の皆さん,堂々と意見を述べることができました。立派でした。
 さて,議案書の表紙に,生徒会長I君の次のような言葉があります。『…意見が通らなかったら意味がないのではなく,意見を出し合い「(みんな)そんな風に考えていたんだ」と,お互いの気持ちを知ることに意味があると思います…。』このことは,生徒会の今年度のスローガンである『パズル〜千ピースで描く未来絵図〜』にもつながっているように感じました。それぞれの違いを知り,認め合っていく。そして,色の違うピースが繋がり組み合わさっていくことで,大きな1枚の素晴らしい絵が出来上がる。生徒会長をはじめ,本部・各種委員長の皆さんの生徒総会に寄せる熱い思いが伝わってきました。そして,今年度の生徒総会も理路整然とした「緊張感と深みのある生徒総会」になりました。
 「生徒総会」とは,「自分達の手でより良い学校にするためには,どうしたらいいのか」を考え全校生徒で確認する場です。そして本日,そのための「活動目標」と「年間計画」が提案され,全校生徒によって承認されました。「承認された」ということは,提案した側とクラスにいる皆さんとの間で,約束が交わされたということになります。即ち,“協力して目標を実現します!”という約束が,全校生徒の間で交わされたのです。
 今年度も各クラスより,様々な意見や要望がありました。なるほどと,感心したものもありました。昨年度の生徒総会でも,提案された要望の中で実現したことがいくつかありましたが,すべての要望が実現できるとは限りません。特に施設面では,限られた予算の中で優先順位を考えて対処していくこととなります。理解をお願いします。
 話は変わりますが,学校は「集団生活の場」です。そこで大切なことは,「一人はみんなのために,みんなは一人のために」という思いです。即ち,個人と集団との関係が大切です。個人の成長が集団の質を高め,そして高まった集団が個々人をまた引き上げていく…。藤中の強みである大きな集団を,『切磋琢磨し,お互いを思いやり,規律正しい』質の高い集団に更に高めていきましょう。それには,学校における集団生活の基本である「クラス」の質的な高まりが大変重要です。自分のクラスをどんな学級にしたいのか,それが「学級目標」です。皆さん一人一人にとって,「安心できるクラス,居心地のいいクラス」になっていることが大切です。いじめや嫌がらせは断じてあってはなりません。この生徒総会では,各クラスの「学級目標」も紹介されました。よく考えられたユニークなものもありました。しかし,キャッチフレーズのままで終わらせてはなりません。各クラスの「学級目標」に,皆さん1人1人の魂を吹き込んでほしいと思っています。それには,「学級目標」を実現するための具体的な“行動目標”を考えていくことが大切です。「学級目標」を達成するためには,「授業では…」「クラスの係活動や掃除では…」「友達関係では…」等,どう行動していったらいいのかを担任の先生と一緒に考えていってください。
 最後に,本日,「最高の生徒総会」に仕上げてくれた関係の皆さんの頑張りに,心を込めて大きな拍手を送ります。皆さん,大変よく頑張りました。お疲れ様でした!
                         校長 浜矢  全

生徒総会2

舞台裏である放送室はこんな感じです。
スタジオに人が密集しないように、発言者は入口に並んで待っています。
生徒会本部は会議室に待機。
何とかして生徒総会の臨場感をテレビで再現すべく、知恵をしぼってくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp