京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

始業式

画像1
画像2
画像3
キリッと澄んだ空気の中で、3学期の始業式が行われました。
表彰者は今日も大変な人数!
新しい年にも各方面で活躍が期待できそうです。
2時間目からは早速授業が始まりました。
新しい年の初めに、心のスイッチを入れて臨みたいですね。
今年もよろしくお願いします。

新年のご挨拶

画像1
 寒い朝ですが,陸上部・女子バスケットボール部の練習の元気な声が,校内に響いています。

 あらためまして,保護者・地域の皆様,新年明けましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。本年も皆様方にとりまして,輝かしい年となりますよう心よりお祈り申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 昨年は,自然災害の多い年でありました。「いつ,どこで,どのくらいの規模」で起こるのか誰も予測がつきません。あらためて本年も,災害への備え・対応の意識を高く持ち続けねばと考えております。
 さて,平成という時代も残り4ヶ月で幕を閉じ,新しい時代を迎えようとしています。また,新学習指導要領の中学校における全面実施(2021年度)まで,あと2年あまりとなりました(道徳は来年度より全面実施)。その中では,「予測困難な時代」を「生き抜く力」の育成が謳われております。特に「多様な他者と協働しながら,課題解決を図っていく力」の重要性がいわれています。本校では今後も引き続き,「聴き合い・学び合う」授業の更なる“質的向上”を目指した『授業改善』を進めてまいります。「知・徳・体」の調和の取れた「生き抜く力」の育成,「質の高い学力」の保障を目指してまいります。
 保護者・地域の皆様方と,子どもの成長を共に喜び,また時には共に悩み,そして同じ方向を向いて共に育んでいける協力体制・信頼関係を1つ1つ丁寧に積み上げていきたいと考えております。本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。
                        平成31年1月4日
                         校長  浜矢 全

御礼

画像1画像2
 平成30年も終わろうとしています。
 本日午後から新年1月3日(木)までの間,「学校閉鎖」となります。子どもたちは家庭や地域で過ごす時間が多くなります。是非この機会に子どもたちには,ご家族やご親戚,地域の方々と話をする時間を多く持ってもらいたいと思っています。
 さて,この1年を振り返りますと,例年以上に自然災害に心痛めた1年でありました。大阪北部や北海道での大地震,7月には西日本での豪雨,9月の台風21号など,各地に大きな被害の爪痕を残しました。加えて,今夏の猛暑・酷暑には災害と認識する必要を感じました。あらためて自然の力の前では人間の力は無に等しいことを痛感させられました。お亡くなりになられた方々に,あらためまして深く哀悼の意を表しますとともに,被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。言い古された言葉ではありますが,「天災は忘れたころにやってくる」「備えあれば憂いなし」,この言葉の真意をかみしめていきたいと考えております。
 4月からスタートしました平成30年度。この9カ月の間に,子どもたちは大きく成長しました。中でも学校最大の行事である『藤中祭』では,3年生がリーダーシップをいかんなく発揮し,学校が1つにまとまった大きな感動を味わうことが出来ました。「集団」が「個」を引き上げ,成長した「個々」がまたその「集団」の質を高める。すなわち,「集団」と「個人」のそれぞれの成長が,相乗効果を生んでいるように感じました。今後もこの様に,「目指す上級生像」の全校生徒による確立と共有が,これまで積み上げてきた「一生懸命がカッコいい」という『伝統』と重なり,よき『校風』をつくり上げ,確たるものとなっていくことを切に願っております。
 また,年が明けますと今年度も残り3ヶ月となります。4月当初に,『期待する生徒の姿』として次の3点を示しました。
 ・「聴き合い・学び合う生徒」
 ・「つながりを幸せとする生徒」
 ・「自らを律し,社会性を育む生徒」
これらの実現に向けて,今年度の締めくくりとなる3学期の3カ月間,教職員がチーム一丸となって更なる高みを目指してまいります。
 保護者・地域の皆様にはこの1年,本校教育に関しまして多くのご理解とご支援をいただきました。心より厚く御礼申し上げます。来年が皆様にとってかけがえのない良き1年となりますよう,心よりお祈り申し上げます。
 生徒の皆さん,最後に1学期始業式でお話ししたことを以下に記します。
 『過去を変えることはできません。
  他者を変えることは,時として難しいことがあります。
  しかし,“未来”と“自分”は今からでも変えられます。
  この1年間,皆さんの更なる成長を期待しています。』
                     平成30年12月28日
                       校 長 浜矢  全

京都府アンサンブルコンテスト

吹奏楽部の代表者8名が,12月24日八幡市文化センターで行われた京都府アンサンブルコンテストに出場しました。
練習通りの落ち着いた演奏で,無事に金賞を受賞することができました。

画像1
画像2

終業式3

画像1
画像2
校長先生からのお話で、8月からの4ヶ月間を振り返りました。
いろいろな自然災害もありましたが、みなさんはどのくらい成長できたでしょうか?
冬休みはとても短い期間ですが、家族や普段なかなか会えない親戚の人たちとも会う機会の多い大切な時期です。
お手伝いもたくさんして、楽しい冬休みを過ごしてください。
1月7日に元気に会いましょう。

終業式2

画像1
画像2
今日は部活動の表彰が中心でしたが、
こんなに長い行列ができていました!
本日表彰しきれなかった分は、始業式に回します。
夏から秋にかけて、生徒のみなさんがあちこちで大活躍した証です。

終業式

2学期が終わりました。
まず、新生徒会から新しいスローガンが発表されました。
「違」の字が違うことにも意味があったのですね。
画像1
画像2
画像3

11組の様子

クリスマスリース制作とジャガイモの収穫をしました!
画像1
画像2
画像3

学年集会(1年)

画像1画像2画像3
1年生は3時間目に学年集会を行いました。
後期になって新メンバーになった評議委員会が、企画から司会進行をつとめた初めての集会。
懇談中の限られた時間の中で、ゲームも振り返りもしっかりやり遂げました。
学年主任の郡山先生からは、「今年の漢字」で締めくくりのお話。
残り少なくなってきた1学年の日々、「克」をテーマにみんなで頑張りましょう。

平成30年度 『伏見支部 保健委員会交流会』 開催

画像1
画像2
 12月18日(火),本校にて『伏見支部 保健委員会交流会』が開催されました。今回は伏見支部9校の中学校の参加で,本校からも保健委員会より新・旧の委員長さん2名が出席しました。
 第1部では,各校の「イチオシの取組」についての交流が持たれました。今年度「藤中祭・文化の部」での保健委員会の展示は,昨年度の『交流会』から学んだことをヒントに考えたとのことでした。『交流会』の意義を感じました。
 また第2部では,「ノーメディア・アウトメディア」についての各校の取組について報告がなされました。アンケートを取ったり,強化週間を設けたりするなど,各校の創意工夫を凝らした取組が紹介されました。その後の「意見交流会」でも,活発に手が上がり,質問に対する応答もしっかりとできており,またまた感心しました。最後に来年の「健康カレンダー」を作成し,有意義な時間を共に過ごすことが出来ました。
 3学期には,風邪やインフルエンザの流行が心配されます。生徒一人一人が,まず自分の健康に対する意識をしっかり持てるよう,保健委員会の皆さんの力を貸してください。本日は大変お疲れ様でした。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp