京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up256
昨日:318
総数:546134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

ちはやふる 1年

画像1
画像2
画像3
5・6時間目、1年生は体育館で百人一首大会を行いました。
上の句が詠まれるや否や手が飛んでくる……といった光景はなかなか1年生では見られませんが、下の句が聞こえてくると目だけ動かして手を伸ばしていました。楽しみながら、緊張感も抱きながら、日本の伝統 和歌に親しんだひとときとなりました。

英語で説明文

画像1
画像2
画像3
六角校舎の階段の壁に、稲荷大社など名所の写真と、英語での説明をプリントアウトしたものが掲示されています。英語の部分は、2年生全員が自分で考えたその名所の説明です。こんな活動をとおして英語を使い慣れるようにしていくんですね。

英語の時間にコンピュータ室に行って、選んだ場所の写真を貼り付けたり考えておいた英文を入力したりしてプリントアウトして提出……今の時代に必要な活動を採り入れるようにしています。

冬の風物詩 持久走

画像1
体育大会の練習で「全員リレー」という競技がありましたが、冬は全員が持久走。しんどいな。でも大人になったとき、スポーツ選手に必要な体力とは質がちがうと思いますが、大人になって仕事と家の用事を毎日し続けるには一定の体力が必要です(保護者の皆さんは たいへんなんです)。持久走でも、「からだつくり」に励んでほしいところです。(写真は昨日)

今日は1・2年生は午後の授業がありませんでした(小学校の研究授業に教員が参加したため)。お子さんは早くお帰りになった分、有効に過ごしていらっしゃいましたでしょうか。

2年生が何か調べてまとめています

画像1
画像2
画像3
秋に理科の自由研究の内容でのポスターセッションを終えて久しいのですが、2年生がまた何か調べてまとめているようです。

掲示物に「沖縄」という文字が見えますよ。いよいよ3年生が近づいてきましたね。

3年生の投稿 掲載される

画像1
3年生 K.I. さんの投稿が今日の新聞に掲載されました。初めは数えていましたが、もう何人目になるでしょう。

目の前の勉強もしなくては進路を手に入れることはできませんが、かといって勉強だけしていれば進路が手に入るものでもありません。「君はこの仕事に向いているからここにいなさい」と誰かから職業が与えられることはないのです。自分から「私はこれがやりたいんです。こんな力や いいところがありますよ。」とアピールして仕事を手にします。

この生徒さんのように、目指すものを強く、長く心に抱くことが、人の間で、生き甲斐を感じながら生きていくためのエネルギー源になるんだなと思いました。

鳥インフルエンザ対策

報道にありますように、香川県で高病原性鳥インフルエンザによる被害が出ています。鳥は飛びますので他の動物による病原体の広まりよりも速く広がりやすい傾向があります。遠くの出来事だと思って油断しないことです。

人が感染しないためには風邪・インフルエンザと同様、確かなうがい・手洗いが大切ですが(昨日配布の「げんきBOX」もご参考に)、鳥をつかまえようとしないことや、「飼育している動物を鳥やその糞などに触れさせない」ことが対策として付け加わります。

また、【ペットの放し飼い】が心配になりますので、十分ご注意ください。

昨日、避難訓練

画像1
画像2
グラウンドへの速やかな移動が主な内容の避難訓練でしたが、今回は災害についての動画を視聴し、先生方のお話もそれに加えて、防災への意識を高めて行いました。
校舎外に出たら駆け足、という指示が前回よりも実行されていました。お手本として自ら駆け足で誘導する担任の先生の姿も多くありました。

茶道体験

画像1
画像2
画像3
去年のフォトだよりで茶道体験の希望者を募ったところ、3年生4人が参加してくれることになりました。
今日の放課後、地域の女性会のご協力を得て3人、日本の伝統 茶道の先生が来てくださいました。
茶室で畳の上で……が理想ですが、今の時代はテーブル・椅子での作法もあるとのことで、今回は生き生き交流ルームで行いました。

先生方はひとつひとつ手を取って教えてくださいました。お茶を点てる生徒は初めて、あるいは小学校時代の経験を思い出して勤めていました。お客様の役割の生徒は「お相伴にあずかります」と言って、味わっていました。

受験のことなど日常をひととき忘れ、しっとりとした時間が流れていました。

3年生の投稿 掲載される

画像1
3年生は、新聞の社説を読み取ることをきっかけとして社会に目を向けてきました。今回の記事にはその努力がよく表れています。

現在の社会の様子を知ることは、彼らが社会に出たときに直面する様々な問題の予習になっているのではないでしょうか。総合的な学習の時間での学習が終わっても、新聞やテレビなどのニュースに触れて、自分の意見を持って友達やご家族と話題にするといったことを続けられるといいですね。

年賀状作品

画像1
画像2
画像3
他の作品も校内に掲示します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp