京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up94
昨日:317
総数:546289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

3年生 ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
班内で投票により「チャンプ本」を選び、その本について語った代表生徒がクラス全体に話し、クラスのチャンプ本を選びました。
どの本がクラスのチャンプになったかというのも注目事ですが、そこに至るまでに班内で5冊ほど、全体でさらに5冊ほどの本について聞くことができ、おもしろそうな本について知ることができたのがいちばん大きな収穫ですね。

伏見中央図書館からお2人が参観にお越しになりましたが、お帰りになるとき、「本の選択がよかった」「伝え方もよかった」と、多くの学校でビブリオバトルを見てこられた方々の目に いいビブリオバトルだったと映ったことに、3年生の成長を感じました。

3年生 ビブリオバトル

画像1
画像2
画像3
4時間目、各クラスで「ビブリオバトル」を行いました。各自がまず班内で、自分がおもしろいと思った本の魅力を2分間 話します。2分間のスピーチというのはけっこう長いものですが、ビブリオバトルでは伝えたいことがたくさんあるようで、多くの生徒が時間いっぱいまで本を片手に、クラスによっては先週制作した「読書新聞」も手にして話していました。
本の中身を思い出しながら、頭の中で組み立てた順序で話をしていくのは、楽しそうでした。話し手が楽しそうなので、聞き手も自ずと話し手を見て、気持ちと顔を寄せ合って”バトル”が進んでいきました。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
昨日、3年生の英語の授業を見てきました。Have you ever 〜 ?を使って経験を尋ねられるように学習していました。
この表現は前の時間までに習ってはいたようですが、この時間はそれを会話で使えるようにするのがねらいでした。
初めに教科書にある例で練習した後、自分の思いから相手に尋ねたい内容を英文にし、生徒同士で質問し合い、答え合いました。それから、相手からもっと話を引き出せるようなおもしろい質問を考え、班で練って、発表しました。
みんなよくできるなと思った面と、右下の gone という言葉だと「行ったっきり帰ってきていない感じがする」との英語の先生の指摘で been に修正された場面があり、学ぶべきことはまだまだありそうだと感じました。

夏です か?

画像1画像2
7・8組の生徒の皆さんが育てている夏野菜がふくらんでいます。まだ緑色をしています。もっともっといっぱい太陽を浴びたいことでしょう。

夕方、蝉が鳴きました。どこにいるのだろうと近づくと、鳴くのをやめてしまいました。
先週、南の方に家のある先生が、蝉が鳴いたと言っていましたから、だんだん「蝉前線」が北上しているのかもしれません。

雨や曇りの予報が多い週です。また、明日から30度を超える予報が続きます。睡眠不足・水分不足にご注意ください。

夕方の豪雨・雷の際は完全下校時刻を過ぎても校内で待機してもらうことがあります。
貸し傘はありませんので、ご家庭でお持たせくださいますようお願いいたします。

2年生 科学的な探究のテーマ決め

画像1
画像2
画像3
2年生は5・6時間目、夏休みも通して探究するテーマについての学習活動を進めました。各自、何枚かの用紙に要点を書き、それを示しながら自分の疑問や、今の考えや、考えの確かめ方を班の人たちに順番に1分間で説明しました。その後、聞いていた人たちが2分間、各自、アドバイスや疑問を付箋に書き、発表者に手渡します。
6時間目はクラスの半数の生徒が他のクラスに行って、いつも総合では一緒ではないメンバーに発表し、新たな付箋をもらいました。

たくさんの付箋が貼られたシートは、宝物のようです。夏休みが充実しそうです。

ポスターセッションにつながる学習 始動。

画像1
画像2
画像3
6時間目、2年生は教室で、夏休みに取り組む課題決めをしました。1年生のときは職業について知り、自分の思いを発表しましたが、2年生では科学的に物事を捉えることを目指します。「動機・仮説・検証方法」の3つの欄が用意されたワークシートに、各自が取り組むことについて記入していきました。どうなっているんだろう・どうしてだろう、と気になったことについて、こうなるはずだ、こうだからではないかという仮説を立て(予想)、その仮説が正しいかどうかを実験などで確かめるという、ひとつの筋道をたどります。個人テーマは、明日決定だそうです。

1年生は教室、図書室、コンピュータ室に分かれて、資料を探したり学習の見通しをもったりしていました。大人になったとき、このように複数の方法で情報を集め、どれが確からしいか吟味できるようになっていてほしいものです。

3年生 「読書新聞」

画像1
画像2
画像3
こうしてまとめた魅力を、来週、「ビブリオバトル」で話して伝えます。
ビブリオバトルとは、本の魅力を他者に話し、本の魅力を競い会う「知的書評合戦」です。何人かで行って、最も魅力的だと思えた本、「チャンプ本」を選ぶのです。

この学年は2年生のときからポスターセッションに取り組んでき、3年生になってからもこうして総合的な学習の時間に「言語活動」を行っています。詳しい知識を覚え込むだけでなく、このような能動的な学力も大切ですね。

3年生 「読書新聞」づくり

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の時間に、「読書新聞」づくりに取り組んでいました。深草中では毎朝、朝読書をしていますが、そのとき読んだ本や今までに強く印象に残った本から1冊選んで、その魅力をまとめているところです。

合唱の練習、進む。

画像1
あるクラスの音楽の授業です。
写真からはわかりにくいですが、パートごとに立って歌い、だんだん他のパートも重ねていったようです。醸し出されたハーモニーを、きれいですよと褒めてもらっていました。

「小フーガト短調」(保護者の皆さんが生徒であった頃からずっとありますね)や「展覧会の絵」を聴いたり、リコーダーの練習をしたりと、音楽の授業は器楽や鑑賞も大切な内容なのですが、いよいよこれからは合唱シーズン到来となります。

理科の授業

画像1画像2
先週、3年生の理科では、力学的エネルギーについて、振り子の実験器具を用いて学習していました。この前の時間は、ジェットコースターを例に考えていたそうです。ジェットコースターは動力で高い位置に上げられ(位置エネルギーを高め)、そこから下り坂や上り坂を勢いよく走っていきますが(これがスリルを生むのですが)、始めに蓄えた位置エネルギーを、運動エネルギーに、まて位置エネルギーにと姿を変えていく現象を皆さんは楽しんでいたんですね。
振り子は、最初に持ち上げた高さまで反対側に上がっていました。振り子の糸の途中を棒で遮ると、振り子の糸が短くなったのと同じ状態に突然なるのですが、さて、その場合、振り子の玉はどの高さまで上がるでしょう……その問いについて各自考えたり、相談したり、先生に聞いてもらいにいったりしているひとときもありました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp