京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up37
昨日:118
総数:549756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

2年生 科学的な探究のテーマ決め

画像1
画像2
画像3
2年生は5・6時間目、夏休みも通して探究するテーマについての学習活動を進めました。各自、何枚かの用紙に要点を書き、それを示しながら自分の疑問や、今の考えや、考えの確かめ方を班の人たちに順番に1分間で説明しました。その後、聞いていた人たちが2分間、各自、アドバイスや疑問を付箋に書き、発表者に手渡します。
6時間目はクラスの半数の生徒が他のクラスに行って、いつも総合では一緒ではないメンバーに発表し、新たな付箋をもらいました。

たくさんの付箋が貼られたシートは、宝物のようです。夏休みが充実しそうです。

ポスターセッションにつながる学習 始動。

画像1
画像2
画像3
6時間目、2年生は教室で、夏休みに取り組む課題決めをしました。1年生のときは職業について知り、自分の思いを発表しましたが、2年生では科学的に物事を捉えることを目指します。「動機・仮説・検証方法」の3つの欄が用意されたワークシートに、各自が取り組むことについて記入していきました。どうなっているんだろう・どうしてだろう、と気になったことについて、こうなるはずだ、こうだからではないかという仮説を立て(予想)、その仮説が正しいかどうかを実験などで確かめるという、ひとつの筋道をたどります。個人テーマは、明日決定だそうです。

1年生は教室、図書室、コンピュータ室に分かれて、資料を探したり学習の見通しをもったりしていました。大人になったとき、このように複数の方法で情報を集め、どれが確からしいか吟味できるようになっていてほしいものです。

3年生 「読書新聞」

画像1
画像2
画像3
こうしてまとめた魅力を、来週、「ビブリオバトル」で話して伝えます。
ビブリオバトルとは、本の魅力を他者に話し、本の魅力を競い会う「知的書評合戦」です。何人かで行って、最も魅力的だと思えた本、「チャンプ本」を選ぶのです。

この学年は2年生のときからポスターセッションに取り組んでき、3年生になってからもこうして総合的な学習の時間に「言語活動」を行っています。詳しい知識を覚え込むだけでなく、このような能動的な学力も大切ですね。

3年生 「読書新聞」づくり

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の時間に、「読書新聞」づくりに取り組んでいました。深草中では毎朝、朝読書をしていますが、そのとき読んだ本や今までに強く印象に残った本から1冊選んで、その魅力をまとめているところです。

合唱の練習、進む。

画像1
あるクラスの音楽の授業です。
写真からはわかりにくいですが、パートごとに立って歌い、だんだん他のパートも重ねていったようです。醸し出されたハーモニーを、きれいですよと褒めてもらっていました。

「小フーガト短調」(保護者の皆さんが生徒であった頃からずっとありますね)や「展覧会の絵」を聴いたり、リコーダーの練習をしたりと、音楽の授業は器楽や鑑賞も大切な内容なのですが、いよいよこれからは合唱シーズン到来となります。

理科の授業

画像1画像2
先週、3年生の理科では、力学的エネルギーについて、振り子の実験器具を用いて学習していました。この前の時間は、ジェットコースターを例に考えていたそうです。ジェットコースターは動力で高い位置に上げられ(位置エネルギーを高め)、そこから下り坂や上り坂を勢いよく走っていきますが(これがスリルを生むのですが)、始めに蓄えた位置エネルギーを、運動エネルギーに、まて位置エネルギーにと姿を変えていく現象を皆さんは楽しんでいたんですね。
振り子は、最初に持ち上げた高さまで反対側に上がっていました。振り子の糸の途中を棒で遮ると、振り子の糸が短くなったのと同じ状態に突然なるのですが、さて、その場合、振り子の玉はどの高さまで上がるでしょう……その問いについて各自考えたり、相談したり、先生に聞いてもらいにいったりしているひとときもありました。

地生連パレード → 駅前啓発に変更

本日予定されていました、稲荷小から深草小までの本町通り イジメ撲滅・薬物乱用防止キャンペーンの パ レ ー ド は、中止します。天候の急変の心配があるためです。

これに代えて、京阪藤森駅で10:00から、JR稲荷駅で10:30から、それぞれ30分程度、チラシ・ティッシュ配布の駅前啓発活動を行います。どうぞお立ち寄りください。

2年生 「防煙教室」

画像1
6時間目、2年生は生き生き交流ルームで「防煙教室」を受講しました。活動を伴う授業ではありませんでしたが、たばこの害を、歯科医など複数の立場の方々から、短い時間でしっかりと伝えていただきました。普通は話を聞くだけの授業は途中で集中力が落ちてしまいがちですが、知らないことを次々と知っていき、しかも自分ではたばこを吸わないのに害を受けるとあって、危機感をもって最後まで理解しながら聞けていたようです。
これからは「分煙」の店などを見る目も変わるかもしれませんね。

写真で、講師さんが手にされているのはたばこの模型ですが、「1日1箱吸ったとしたら1年だとこんなに太くて長いたばこの煙を吸うことになる」ことを表す大きさに作られているのだそうです。

2年生 球技大会

画像1
画像2
かなりの意気込みで臨んだ生徒がたくさんいました。
スポーツには人をまとめたり、エネルギーを正しい方向に向けたりする働きがあるんですね。
これからもマナーを守ってスポーツに勤しんでほしいものです。


2年生 球技大会

画像1
画像2
昨日は天気が心配されましたが、準備生徒の早朝の苦労の甲斐あってグラウンドの水たまりが処理でき、予定どおり球技大会を実施することができました。
この球技大会は各学年、1学期の保健体育で何時間もかけて取り組んできたバレーボールの練習の成果を発揮する場になっています。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp