京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up124
昨日:126
総数:549075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

3年生 結団式

画像1
 3年生は6時間目の後半、体育館に集まりました。評議員さんが整列・点呼をした後、この集会の意義を述べました。続いて、校長先生は出張のため代わって教頭が、4つのことを話ました。
 先生や係生徒の指示や注意を尊重し、安全に行動することが大切であること。3年生の先生方や修学旅行委員さんは、3年生がこの旅行を楽しみに思ってくれることと沖縄に行く意味をわかって行ってほしいと願って様々な準備をしてきたこと。旅行の費用を出してくださった方に感謝するとともに、自分の力で旅行に行ったり誰かを連れて行ってあげる日もそう遠くはないことを自覚すること。成長の節目という意味でこの旅行は、旅先で立派にやっていけるほどにまで心や 見方・考え方が成長しているかどうかを自分で試す機会でもあること。
 その後、修学旅行委員長さんがこの旅行団の気持ちを一つにまとめてくれました。
 そして、3日間みなさんのガイダンスを行う、2人の添乗員さんの紹介。
 最後に先生からの話を終えて、結団式が終わりました。

 さあ、気をつけて、学んで、楽しんできてくださいよ。

3年生 集団行動訓練

画像1
画像2
3年生が修学旅行の準備を続けています。昨日の6時間目は、体育館で並んだり並び替えたりする練習をしていました。
体育館での集会で並ぶというのは常々できていることなのですが、旅行先ではいろんな広さ・背景の中で、楽しい会話を中断してでも素早く並んで、全員いるか確かめなければならない場面があります。そんなときのための練習です。

リラックスと緊張を織り交ぜての1時間でした。

小学校の先生方による授業参観

画像1
6時間目、六角校舎の1階と4階には、小学校の先生方がいらっしゃいました。長い年月みなさんを育んでこられた小学校の先生方が、1年生のみなさんが中学校でどんなふうに生活しているかな、学んでいるかなと見に来られたのです。
いつもどおりの授業の中で、1年生のみなさんもいつもどおり、あるいはいつもよりいっそう元気に学んでいるようでした。

小学校の先生方も授業がありますので、このように設定した日時にしか中学校に来ていただけないのですが、気持ちとしては、いつ見に来ていただいてもいいと思っています。

授業の様子

画像1画像2
3年生の国語では、『月の起源を探る』という文章の内容をA5サイズの用紙4面にまとめ、それを使って班の人に説明していました。この学習を「各自・1人1人」が行ったことが大切です。
いろんな教科で4人班でのグループ学習はよく行われますが、”各自の出力が1/4”になるようでは意味がありません。各自が精一杯 自分の力を駆使していることが大切です。
いつになく生徒のみなさんはこつこつまとめ、自然に話していました。「必要感」のある学習活動だったんですね。

29年度学校評価年間計画

29年度の学校評価 年間計画につきましては,ページ右下の配布文書をクリックしてご覧ください。

29年度 学校評価年間計画

修学旅行の準備

画像1画像2
修学旅行の準備も最終段階になりました。今日は6時間目の道徳を他の時間と振り替えて、国際通りの90分間をどう使うかを、クラスを超えたグループで集まって計画を立てていました。

ある班が、ピースで笑顔という定番の写真を撮ってほしそうにするので、「その手の写真は載せませんよ(活動している姿を載せるつもりです)」という意味のことを言うと、調べている姿勢に指だけピースという”工夫”をした瞬間が撮れました。楽しそうですね。

3年生「社説」を読む

画像1
画像2
画像3
昨日の5時間目、南館の教室をのぞくと、3年生が新聞の社説を読んでいました。
沖縄には4つの顔がある、それは、「亜熱帯の島」「琉球王国の島」「沖縄戦の島」「軍事基地の島」。
このうちの「軍事基地の島」について考えるために、これについて書かれた、立場を異にする2つの新聞社の「社説」を読み比べました。一つの出来事についての見方って、一つじゃないんですね。

修学旅行の事前学習であるとともに、「義務教育卒業時に社説や新書が読める力が必要だ」とよく言われるのですが、この学習はそのトレーニングにもなっていました。
楽しみな修学旅行を前に難しい学習は……とちょっと元気をなくした生徒もいたかもしれませんが、こうして学習することで「行ったとき見えるものがちがう」ことと期待します。

生徒総会議案書 学級討議

画像1
画像2
画像3
6時間目、各教室では、生徒会評議員さんや専門委員さんが自分の委員会の議案書の内容をクラスのみんなに伝えました。それから、班ごとに重点的に討議する分野を決め、疑問や要望をまとめていきました。

日本は民主主義の国です。何もかも大人と同じようにというわけではありませんが、こうして、大勢の人々の同意を得て物事を決めていく方法を身につけていくんですね。

修学旅行 事前指導

画像1画像2
5時間目に南館に行くと、3年生が修学旅行のしおりを綴じていました。早く綴じたクラスでは、担任の先生が意義の確かめをしていたり、行程の注意を念入りに述べたりしていました。
旅行出発前に、こうして頭に入れることと、今後行われる集団行動訓練で体で覚えることなど周到に準備して、全員が楽しくかつ怪我・病気なく過ごせるように努めています。

早、炎天下の練習

画像1画像2
校舎の外壁に吊した温度計は30度を少し超えています。(間接的な日射もあり、正式な「気温」とは異なります。)日差しも強くなった中で、部活動の練習が始まりました。
水分補給・適度な休憩を心がけて練習してもらっています。

昨日から放課後、「教育相談」を行っています。日頃の発言・発表や雑談の中では伝えることのできないことを、この機会に話してくれればと願っています。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp