京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:135
総数:549234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

平成28年度 修了式

画像1画像2
3年生がいない、後ろ半分ががらんとした体育館で、平成28年度 修了式を行いました。校長先生は、ノーベル賞物理学者アインシュタインが、才能ではなくあきらめずに考え続けることで大きな成果が得られることなどを話されました。続いて、春休みを前に濱野先生から話がありました。自分を一度に大きく変えようとすると無理が出てくる。少しずつ変えることが本当にできることであり、かつその積み重ねこそが「とんでもないところ」に自分を至らせる、との内容でした。野球選手イチローの考え方もこうなのだそうです。

写真は、その後の1年生最後の学年集会の様子です。始めに、評議員さんたちの司会で、各クラスから選ばれた生徒が、この学年で印象に残ったこと、やり残したこと、2年生で目標にしたいことなどを話しました。また、学校・学年行事のスライドショーを見ながら1年間を振り返りました。

三連休はようやく春らしくなるそうですね。

卒業証書授与式(4)

画像1画像2
式の締めくくりに3年生は「旅立ちの日に」を合唱しました。続く「蛍の光」も今年は合唱になっていました。
これをもって卒業証書授与式は終了です。
そのとき、生徒の合図で卒業生は保護者の方に向き直り、もう1曲「3月9日」という曲を見事に合唱したのでした。答辞の中で、「合唱は自分たちの誇りだ」と言っていましたが、その思いのとおり、厚みのある温かい混声合唱が、しばし体育館を満たしました。

たいへん寒く、風の強い日となりましたが、卒業生が学校を出る頃には明るい日が差し、PTA会長の式辞にあった「144通りの未来」に向かって歩み始めるのに際して、たくさんの元気をくれているようでした。

卒業証書授与式(3)

画像1画像2
答辞では3年間の思い出に加えて、「日常があることの貴重さ」が述べられました。震災によりあたりまえの毎日を奪われた人たちがいる。私たちはこうしてほぼ、あたりまえの毎日を享受している。その価値をもう一度確かめて、この時を過ごそう。そんな投げかけであったと思います。

卒業証書授与式(2)

画像1画像2
担任の先生方はこみあげるものを抑えてか、呼名の声は落ち着いて聞こえました。
校長先生の式辞では、ノーベル賞物理学者 アインシュタインの「私には特別の才能はない。ただ私は、情熱的に好奇心が旺盛なだけだ。」「私は、何か月も何年も考え続ける。99回、その結論は正しくないが、100回目に正しい答えを出すことができる。」といった言葉を引用して、努力を続けること、あきらめないことの大切さや、長い間 自分が打ち込めることには、失敗からも学びながらチャレンジし続けようと呼びかけました。

卒業証書授与式(1)

画像1画像2
今日は第70回 卒業証書授与式でした。
練習のときにも増して快い緊張感をもって、3年生が卒業証書を校長先生から受け取りました。

卒業式準備

画像1画像2画像3
午後は卒業式準備でした。
メジャーを使ってのずいぶん精密な長椅子並べをしていました。
紅白幕の吊り下げなど、年に1度の作業。生徒にとって初めてのことばかりですが、大人もなかなか思い出せないものです。そして、生徒も先生も、しばらく続けているうちに手慣れてくるのですね。なんとか予定の時間内に仕上がりそうです。

体育館まわり、グラウンドの隅っこなどにあった日頃は片付け切れていない物を、ハンドボール部員さんがボランティアで整備してくれました。
ほかにも今年は部活動で、伸びすぎて刈った枝葉をサッカー部員さんが運んでくれたり、去年からソフトテニス部員さんが排水溝清掃をしてくれたり、バレー部員さんが休業中の花の水やりをしてくれたりと、奉仕活動も盛んです。(他にも紹介しきれていないボランティア活動があるかもしれません。)

力を合わせて式場準備をしました。

3年生の卒業準備、進む

画像1画像2
3年生は、卒業式の練習に続いて、美化活動を行いました。
3年間使ってきた机・椅子の名前シールを剥がし、教室や廊下の掲示物も外しました。進路だより ラストスパート、たくさんの高校の紹介、学級通信、フォトだより、委員・係の一覧表、そして学級目標……。なくなってみるとこれだけのものがあったのだ、これだけのことをしてきたのだなあと実感します。
こうして校舎、教室、机・椅子は3年生の力で、早、新しい生徒を迎える支度を整えています。

3年生を送る会(その3)

画像1
画像2
フェスティバルでゆかりの「吉兆くん」もはなむけにとステージに。
生徒会本部が今回の送る会を、あるテレビ番組に仕立てて企画してくれました。感動あり笑いありのステージの連続。
最後は全校合唱「変えられないもの」でしめくくりました。

この様子は、来週発行のフォトだより第24号にも掲載します。

15日には一部の生徒会委員が在校生代表として卒業生を見送りますが、他の生徒は卒業式に参加しません。このため今日の「送る会」が、3年生全員とともに過ごす大切な時となります。

3年生を送る会(その2)

画像1
画像2
2年生からは送る言葉の群読と合唱「遥か」です。前日の練習のときよりも気持ちが入って、3年生だけでなく、1年生にも何かが伝わったことでしょう。
それから、各部活動からのビデオレターと、入学したときからの録画を丹念に編集した思い出動画が映し出され、先輩として楽しみもし苦労もしてきた部活動のことや、数々の行事の思い出に、しばし ひたっていました。

そして、3年生が1・2年生に歌を返します。「3月9日」と「旅立ちの日に」。全員の思いがそろった堂々たる合唱です。ハーモニーも歌詞も心に響いてきました。教職員も聴き入っていました。聴いていた生徒のみなさんは、自分たちもあんなしっかり者になっていくんだな、あるいは、なっていかなくてはと思ったことでしょう。

3年生を送る会

画像1
画像2
1・2時間目、「3年生を送る会」を催しました。
生徒会本部、1年生、2年生の学年集団が、3年生の卒業に花を添えようと企画し、練習を積んできました。
吹奏楽部の演奏に「恋ダンス」隊も加わって、にぎやかなオープニングとなりました。
1年生は合唱「エール」と、応援用のポンポンで文字を形づくる「ポン字」でメッセージを届けました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp