京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up125
昨日:146
総数:549222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

6時間目は合唱

画像1
6時間目は合唱練習でした。
2年生ともなると声が落ち着いてき、厚みのあるユニゾン、それぞれのパートがたたみかけるようにクレッシェンドしていく響きの中に、自分たちもあと1年で卒業するんだという期待と不安が交じっているようにも思えました。

机の上がカラフルな調べ学習(2年生)

画像1
2年生の5時間目、総合的な学習の時間は、よくある「調べ学習」のようでしたが、何やら机の上にはいつもとちがってカラフルな資料が。というのも、修学旅行の行き先である沖縄について調べているのでした。
先日は平和について学習を行いましたが、地勢や歴史、文化など行き先の特色について詳しく知っておこうと今から3年生にかけて取り組むとのことです。

1年生 何かの学年練習

画像1画像2
6時間目、体育館に行くと、1年生がきちんと整列し、やがて指示に沿ってステージに移動し、合唱しました。女声はきれいな声質とハーモニーです。男声は力強いです。
音楽の先生のアドバイスを聞いてからもう一度歌いました。
それから隊形を替えて、ポンポンをわさわさと動かしていました。右の写真は意味不明ですが、やがて何をやっているのか分かるでしょう。

教は雨が降りましたが、冷たさは少しましになったようにも思います。
春が近づいてきました。

3年生 道徳の時間

画像1画像2
3年生は今日の5・6時間目、連続で道徳の授業でした。
先生の話が続く昔ふうの道徳の授業が2時間も続くのだとしたら、それはしんどいことでしょう。でも今の道徳の授業は、資料を使ってテーマについて自分が考え、書き表したり話し合ったりすることが大切だとされています。
今日は家族の大切さについて考え、思いを抱いて書き表すという2時間でした。
写真は6時間目の様子ですが、みんな真剣に思いを書き表していました。

家族への思いがどのように綴られたのか、読んでみたいものですね。

今日は1年生が合唱

画像1画像2
1年生は5・6時間目、教室や特別教室で合唱練習などをしていました。合唱コンクールのときの1年生の歌声もなかなか良かったと思いましたが、今日は2年生にも迫るものがありました。立ち姿をちょっと見ないうちに、全体として身体も成長しているなと感じました。おうちでの言動も成長していますか?

日差しは春を思わせることもあるのですが、風はまだ肌を刺すような日が多いです。今週は1日のうちの気温の高低差が大きい日もあるようです。体温調整に気をつけて、年度末のしめくくりへと歩を進めましょう。

早、新年度の準備

画像1
PTAの新役員の投票締切が明日の朝となりました。
これも平成29年度の準備の一つです。

ほかにも校内では、壊れたところはないか、今なら普通はこういう物を使うのではないか、といった設備や備品の点検・検討をしています。(なかなか全てを良くすることはできないのですが、重点を定めて修繕や購入を計画しています。)

1・2年生は定期テストが返ってきます。
家で勉強する時間は十分でしたか? 勉強する場所や時間の使い方にもっと工夫はできませんか? ……生徒の皆さんも、来年度のより良いスタートのために、点検・検討をしてくださいね。

部活動再開

画像1
画像2
画像3
1・2年生の本年度最後の定期テストが終わりました。3年生の授業が6時間目まであった関係で1・2年生はお昼に一旦下校し、部活動のために再登校しました。
活気をとり戻した放課後の校内です。

3年生の先生方は、公立高校中期選抜への出願が間違いなく行えるよう作業を進めているところです。

3年生 性教育

画像1
画像2
3年生は5・6時間目、体育館で「性教育」の集会をもちました。専門の講師さんをお招きしての100分間です。今日は1・2年生が定期テストのため午後は授業がありませんでしたから、全学年の先生方が研修として、体育館で3年生と一緒にお話を伺いました。
私たちが生徒だった頃の記憶では性教育といえば、「性は恥ずかしいものではないんだ」と啓発することが一つのねらいになっていたと思うのですが、社会の現実がそうさせるのでしょうか、今は第一に「性感染症」についてです。こうすれば防げる、といった方法も実はあまり効果がないことを教わって、過去のパートナーによる感染が、今や将来のパートナーの感染にもつながることなどを知り、深い関係というのは安易にもつものではないなと生徒のみなさんは悟ったようでした。
最後に、今の自分が生まれてこれたのは父親と母親がいてくれたからだということはすぐに分かるのですが、その父親と母親が生まれてこれたのはその父親と母親の4人がいてくれたから、そのまた親が……このように考えていくと、今の自分が生まれてこれたのはものすごい数の存在があったからだということに気づかされました。
性教育で、生徒のみなさんは、自分の大切さを再確認できた、と言ってもいいかもしれません。

1・2年生 テスト前日

画像1
1・2年生は、本年度最後の定期テストの前日です。
1年生は5時間めに歌の練習をしていましたが(先日は2年生も歌っていましたね)、6時間目は、自分たちで作った「予想問題」を印刷してもらって各自 取り組んでいました。

3年生にとっては公立前期選抜の合格内定通知の前日です。前期選抜での合格枠は多くの場合 定員の一部なので、ごく狭き門ということになります。
先日の土曜学習で、前期の受検を終えた生徒も気をゆるめず、いざというときのために中期選抜に向けてひたむきに勉強を続ける姿を見ました。強い心の持ち主だなと感心しました。

2年生 互いを高め合える男女交際とは

画像1
2年生は6時間目、性教育の授業でした。
先週、その1時間目として、生命誕生の厳粛さにふれ、身体や心の成長が根本的には子どもをもうけること、そしてその子どもを自立した人間へと育てていくことに結びついていることを確かめました。そして、安易な行動で責任をとれないことになってしまうことが、いかにたいへんなことかを理解しました。
今日はそれに続く授業で、では健全な交際とはどのようなつきあいかたをすることなんだろう、と考えることがテーマです。お話の中の、交際がもとで調子が悪くなった少年へのアドバイスを述べるという活動を通じて、どんな交際ならお互いを高め合えるんだろうかと考えました。

昔に比べて栄養がゆきとどいた食事ができる時代にあって、身体の発達は早まっていますが、それに見合う心の発達には、どんな栄養が必要なのでしょう。わたしたち大人も大切に考えたいところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp