京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:135
総数:549234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

地生連パレード、大成功

画像1画像2画像3
天候に恵まれた土曜日、深草地域生徒指導連絡協議会主催「薬物乱用・いじめ追放キャンペーン」パレードは、予想以上に小学生のみなさんをはじめ保護者の方々が多数参加してくださり、昨年度にも増して長い隊列となり、成功を収めました。
午前中から暑くなりましたが、楽器を演奏しながらの吹奏楽部のみなさんも最後まで元気よくたくましく先導することができました。
警察の方のご協力あって、安全を確保しながら実施することができました。ありがとうございました。

キャンペーンの内容「薬物乱用・いじめ、ゼッタイダメ」の願いが実りますよう願うばかりです。

本日の地生連パレード

本日予定の深草地域生徒指導連絡協議会主催「薬物乱用・いじめ追放キャンペーン」パレードは、予定どおり実施します。

ご参加いただける方は、稲荷小学校に10:20までにご集合ください。
早朝から気温が上がっておりますので、水分補給など十分ご注意くださいませ。

また、10:30から約1時間、稲荷小学校−深草小学校間の本町通(直違橋通)を3列縦隊で行進しますので、駐停車についてはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

ご理解・ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。

ピカピカクリーン作戦

画像1画像2画像3
テスト最終日、終学活後に、生徒会本部役員、美化保健委員、全ての部活動部員、有志生徒のみなさんが「ピカピカクリーン作戦」に参加してくれました。
グラウンド周辺部、名神側グリーンベルト、校舎周囲というかなりの面積を手分けしてきれいにします。草引き中心の場所もあります。とても全て取り去ることはできませんが、30分という限られた時間、頑張ってくれました。
また、不要物なのにいつしか気にならなくなっていた壊れた椅子や動かない洗濯機、気になりはしていたけど運ぶのがためらわれるような長い木製品などにも気持ちが及び、昨年度よりも効果を上げることができたと思います。顧問の先生も積極的にそうした「環境上の課題」発見に努め、生徒に働きかけてくださっていました。
活動中の生徒のみなさんの様子の中に、一生懸命やっているから楽しく感じられているな、と見て取れる表情をたくさん見ることができました。
ついさっきまでテストを一生懸命受けていたわけですが、成績とは関係のないこと、みんなのためになることを一生懸命にする感覚も、すぐによみがえったようですね。



救急救命講習を受講しました

画像1
テストの日の午後を利用して、体育館で先生方は3時間にわたって「救急救命講習」を受講しました。
初めにVTRで現状や知識を知り、その後は体験的に「心肺蘇生法」を学びました。先生方の中には既に何度も受講している人もいますが、定期的に体験することで胸骨圧迫やAEDの使い方に慣れることができるようです。(AEDとは「自動体外式除細動器」で、心臓が正常な鼓動を自律的に行えない状態を解消するためのものです。学校のAEDはプールでの学習がある期間はプール建屋に備えています。)
伏見消防署から4人のインストラクターをお招きし、機材もお借りすることで実現した講習です。
こうした技能が役立つケースが生じないほうがいい。でも、いざというときは役立てなければならないと考えています。

定期テスト2、始まる

画像1画像2
学校の中は静まりかえっています。教室に入るとシャープペンシルを走らせる音がそこここから聞こえてきました。
1年生(左)にとっては初めて3日間で9教科を受験することになります。また、3年生(右)にとっては、この先の進路を獲得するための試験を展望しての受験となっていることでしょう。(後ろ姿からは何年生かわからないほど、1年生もすっかり中学生らしくなりましたね。)

通知票の内容(観点別評価ABCと、それに基づく評定5〜1)は、定期テストだけから判断されるものではありません。授業中の学習活動の跡(ノート、記録、作品など)や学習活動自体も評価の対象になります。休日参観の「教育課程説明会」資料もご参考になさってください。

1年生6時間目「ケータイ教室」

画像1画像2
それぞれの教室に「市民インストラクター」の方をお招きし、担任の先生と協働で1時間の授業を進めました。
インストラクターさんの紹介の後、SNSへの書き込みが元でたいへんなことになっていく短いドラマを見ました。SNSによるトラブルの典型といえる内容です。全員、我がことのようにしっかりと見ています。
その後、「このようなトラブルにならないために」について、まず個人で考えを書き、それから生活班で話し合って班ごとのホワイトボードにまとめ、発表することで学級全体で共有しました。
インストラクターの方はそれに続けて、SNSでのコミュニケーションで誤解が多い理由や画像加工、さらに加工した画像が世界中に広がって自分の意志で永久に消すことができなくなることなどを具体的に話してくださいました。

携帯電話、スマートフォン、タブレットパソコンなど、専門的な知識がなくてもインターネットに接続できる機器は、ますます身近になることはあれ、なくなることはありません。参観した大人も、悪用される機能は全て、便利さの裏返しであることが再確認できました。

写真(左)にあるように、生徒の考えたトラブル回避方法の中に「(トラブルの元となった)予定の変更をメールで連絡するべき」「気持ちをメールで伝えるべき」といった、メールを用いたアイデアが含まれているのが印象的でした。
子どもたちはこれから、同じインターネットの機能の中でも、1対多のコミュニケーションをとる道具と、1対1のコミュニケーションをとる道具を使い分ける術を身に付けていくのかもしれませんね。

月行事予定表を閲覧できます。

「フォトだより」の裏面に掲載しています「月行事予定」ですが、プリントをお渡しにならないお子さんがあり親の手元まで届かないといったご意見を、先日の「学校評価アンケート」にて伺いました。
このホームページ右下の「月行事予定表」からご覧になれるようにしましたのでご利用ください。
※カレンダーの下の「行事予定」ではなく、その下の「配布文書」の下の「月行事予定表」のところです。

2年生 5・6限 総合「この人は凄い、を発信しよう」

画像1画像2
写真を見るだけですと、以前にも見た光景だ、また同じことを? という印象ですが、伝える内容が前進しています。自分が推したい人物について、その偉大さが伝わるように情報を集め、話を組み立てて伝えました。「この人はすごいんだ」と発信することはイコール、「自分はこんなことをすごいと感じる」ということの発信でもあります。14歳時点での「人生観・価値観」がにじみ出る内容なのです。
1分で伝える予定でしたが、1分では足りないと感じた生徒も多かったと聞きます。

これら2つの点で進歩中の2年生です。

総合的な学習の時間での主体的な、発表・交流といった学習活動だけでなく、終学習での確プロ「予習プリント」による自学自習など、基本的な知識の習得にも力を入れているところです。

小中合同授業研究会

画像1画像2
あらかじめお知らせしておりましたように、今日の6時間目は5学級のみ授業のために残ってもらい、国語、数学、音楽、美術、英語の「研究授業」を行いました。
深草中学校だけでなく、稲荷小学校、深草小学校の先生方もそれぞれの教科の授業を参観し、放課後の研究協議で、プロの目で優れた点や改善すべき点を話し合ってくださいました。
右の写真は先生方の研究協議の中の「グループ協議」の様子です。少人数のグループで自分たちの気づきや考えを出し合って、よりよい授業づくりを目指すものです。
授業の中でも生徒の皆さんが小グループで学習活動を行うことがよくありますね。目標を決めて数人で話し合うことはいい知恵を生み出すのに適したかたちのようです。

小中それぞれのスケジュールが混み合う中、この日はぴったりと3校の教員、保健室の先生方、事務室の方々も連絡・協議を行うことができました。小中の力を合わせての取組は今後も盛んになっていきます。

テスト1週間前になりました。

お子さんは、学校からの配布物をおうちで保護者の方に手渡していらっしゃいますか。

本日は「フォトだより第9号」を配布しました。裏面に8月行事予定、フェスティバル日程を掲載しています。ご家庭でのご計画にお役立てください。

※写真はありません。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp