京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up81
昨日:146
総数:549178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

深草Festivalの取組(4)

画像1画像2画像3
先週よりも声がそろって澄んできました。
伸ばす声も最後までしっかりと伸びるようになってきました。
「うたう」は「うったえる」と源を同じくする言葉だと聞いたことがあります。歌詞にこめられた思いに共感し、聴く人にうったえることこそ、うたうことの原点なんですね。

まず生徒が力を出し合って、そして、担任の先生、副担任の先生や教育実習生の方にも支えられながら、練習が進みます。

学校のあちらこちらからいろんな曲の歌声が聞こえてくることを画面ではお伝えできないのが残念です。

深草Festivalの取組(3)

画像1画像2
1年生は Festival Time の後の延長時間に「自分を勇気づける言葉」を発表するときの背景写真を撮影しています。(先週末)

男子のパート練習も気合いが入ってきました。(今日)


全国学力・学習状況調査の結果から(4)

全国学力・学習状況調査の結果から、最終回は理科を取り上げます。

《よくできたと言える設問》
○炭酸水素ナトリウムとクエン酸を混ぜて加熱する実験の結果の解釈を,他者の考えを検討して選ぶ
……グラフの結果をもとに,設題中の「次郎さん」の誤った解釈を正すよう答えを選べました。
○上空と地上の気温差による降水量の違いを調べる装置として適切なものを選ぶ
……上の2つとも,実験結果の解釈や,何かを確かめるための実験装置を選ぶことができており,理解してほしいことが,丸暗記ではなく,現象や実験を踏まえて理解できているようです。

○ハゼ,フナ,ナマズのえらぶたの開閉回数が水温によってどのように変わるかを確かめる実験の結果の考察を書く
……さらに,実験結果からどんなことが言えるかを考察することもよくできていました。

○実験の結果から,凸レンズによる実像ができるときの,像のできる位置や大きさについて適切な説明を選ぶ
○抵抗に加わる電圧と流れる電流から,抵抗の大きさを計算して求める
○音の波形を比較し,音の高さが高くなった根拠として正しいものを選ぶ
……光,電気,音といった物理現象の目に見えにくい事象についての基本的な理解が定着しており,計算の必要な内容についても何度も演習して身につけていることがわかります。

《よくできなかったと言える設問》
・炭酸水素ナトリウムと硫酸ナトリウムの摂氏40度での溶解度の違いから,それぞれの試験管に溶かした物質を答える
……「溶解度」の意味をかんちがいして、溶けない量ととらえ,逆を答えた人が多かったようです。

・天気図から風向を読み取り,その風向を示している風向計を選ぶ
・湿った空気が斜面に沿って上昇してできる雲について,それが出来たしくみを説明する
・内部の気圧が変化するさまざまな状態の飛行機と,それに見立てた小さな菓子袋を入れた瓶を用いた実験との対応関係を選んで答える
・露点の理解に基づいて,気温の変化から湿度が最も高い時刻を選ぶ
……風向は読み取れているがその風向のとき風向計がどう動くかが理解できていなかったり,空気を抜くことは気圧を下げることなのだと結びつけられていなかったり,「露点」が何を表す値なのかの理解が不十分だったりしました。「誤りのあるものを選ぶ」という指示の見逃しもあったようです。

・消化酵素によってデンプンが最終的に分解された物質が何かを選ぶ

……全般に第2分野で,定着させるべき知識・理解がやや不十分なところがありました。1,2年生の内容の参考書・問題集なども用いて知識や理解を確かなものにしましょう。

 ノーベル賞に結びつくような研究ができる専門的な教育も一つの理数教育ですが,一方,どんな道に進む人にとっても必要な理数教育があります。社会人として必要な科学的な知識・理解や,それらを使って考える習慣,科学的思考力を,中学校では身につけようとしています。
 ゆでたてのパスタにできたてのトマトソースをからめて食べたい。先に火をつけるのはゆでるためのお湯のコンロ? トマトソースを作るオリーブオイルを加熱するフライパンのコンロ?
 何度か失敗してから分かってももいいけれど,科学的に考えれば,こうにちがいないと予測できます。

 今言う「学力」は、進学したときに高校や大学などでも役立つ「学び方」「解りたいという気持ち」も含んでいますし、社会人になってから仕事をするときの解り方ややり方にもつながっていくものです。こういう意味で、教員もさらに工夫し、生徒のみなさんも、きまった答えを手に入れるためだけに授業を受けるのではなく、調べたり、自分の考えをもち、まとめたり伝え合ったりする学習活動にもいっそう積極的に参加してほしいと思っています。

 なお,全国学力・学習状況調査の問題用紙は,これを検索語としてパソコンなどで見ることができます(文部科学省ではなく、国立教育政策研究所のサイト内です)。
 

Festivalの取組と「多文化交流」

画像1画像2画像3
(1)2年生の、合唱コンクール「めくりプログラム」作業ユニット
 すてきなデザインに、丁寧に色をつけていました。先生との会話も楽しそうでした。

(2)(3)国際文化文芸部の、外国の方との交流会
 今年は、京都の大学に来ていらっしゃるフィンランドのR.H.さんをお招きしての交流です。模造紙にまとめておいた調べたことをお伝えするうちに、R.H.さんからもたくさんお話を伺えました。

授業だけでなく、課外の活動も充実しています。
 

深草Festivalに向けて

画像1画像2画像3
深草Festivalのための延長時間の取組の様子です。

(1)3年生の「劇」プロデュースユニット(脚本、監督、助監督)
 ホワイトボードに要点を書き出し、みんなに提案して意見を求めていました。

(2)(3)3年生の「はり絵」リーダーユニット
 台紙を貼り合わせてみて確かめたり、原画を検討したりしていました。

「立案」というのは大人にとってたいへんなことですが、生徒たちは主張もし、他者に耳を傾けもし、妥協もし、個性を失ってしまわず、かつ他の人たちと折り合いをつけながら実現を目指しているように見えました。

全国学力・学習状況調査の結果から(3)

                 ※今回も文字ばかりですみません。

今日は数学についてです。
 全体的な正答率は,数学も国語と同様,平均を少し上回っています。ただ残念なのは,数学の勉強が好きだと答えている人の割合が平均よりも低いことです。
 しかし,こうでなくてよかった……生徒のみなさんが数学が嫌いにならないようにと授業やテストで出す問題を簡単なものにしたり,必要な練習量を減らして楽にしたりしてしまったり……。
 これからも先生方には,授業やテストでは,取の組み甲斐のある課題,長時間集中しないとできない課題も用意してもらい,生徒のみなさんが一生懸命考えなければ乗り越えられない場面を設けて思考力をつけてほしいと思います。

《よくできたと言える設問》
○方眼紙にかかれた三角形を,矢印の方向に4cm平行移動した図形をかく
○直方体のある辺と垂直な面をさがして答える
○AC⊥BD という記述が表す意味を選ぶ
……「平行移動」「〜と垂直な−」「⊥」といった言葉や記号の意味することがよく理解できていたと言えます。

○y=2xのグラフ上の点のx座標が3のときのy座標を求める
○文章を読んで,変化した量や割合を表す,変数が2つ含まれる式を立てる
……関数とグラフの基本を理解できており,文章から必要な情報を読み取って目的に合わせて数式で表すことがよくできていました。

○「度数」という言葉を正しく理解できており,15人分の反復横跳びの回数の表を読み取り,57〜61回跳べた人(階級)の人数(度数)を求める
……統計の分野の基本的な理解,「度数」「階級」といった用語の意味がよく理解できていました。

○桃子さんのした証明をもとに,三角形が合同であるという意味が理解できている
○さらに,桃子さんの証明問題で用いた正方形を平行四辺形に置き換えても,もともと桃子さんが証明したことが同様に言えることを証明する
……B問題のうちの一つの大設問ですが,筋道立てて考えを進める学習活動の成果が出ています。

《よくできなかったと言える設問》
・連続する3つの整数を足した数は,3つの数の真ん中の数の3倍になることを式で表す
……問題文中には「連続する3つの整数」の例が挙げられており,さらにそれらをn,n+1,n+2と表すことまで書いてあるので,つまづきは「それらの和が中央の整数の3倍になることを示すために,それらの和を 3×_____ の形に変形する。」という言葉の意味を正確に理解できなかった可能性があります。

・x+y=3の解が表されたグラフを選ぶ
……普通 解は,x=□,y=△という点で表されますが,この解には連続性があり,直線になります。

・円錐の展開図の扇形の中心角の大きさx゜と底辺の周の長さycmの関係を表した式が,比例,反比例,一次関数のいずれであるかを選ぶ(比例)
……右辺が分数なので一見して反比例と見なしたのかもしれません。実際にはxは分子にあるので,比例定数が分数である比例の式です。

 確かに数学は,生活の中で直接どう使えるのか,という疑問を抱きやすい内容かもしれません。しかし,やがて理科では,物体の運動やエネルギーを数式で表しますし,統計を学んでおかないと新聞やニュースやパンフレットに示された数や割合を正しくとらえられない心配もあります。
 数学を身につけた人とそうでない人、また完全には解らなかったけれど解ろうと努力した人とすぐにあきらめた人とでは、ものの見方・考え方がちがってくるのではないでしょうか。

全国学力・学習状況調査の結果から(2)

 前回取り上げた「生徒質問紙」には生活などについてのほか,教科の学習についての質問もありました。

《望ましい傾向がはっきりと見られた項目》
○国語の勉強が好きですか。 ○国語の勉強はよくわかりますか。
……教師の言葉に無駄がない,説明がわかりやすい,時間の使い方が上手。こんな先生の授業が生徒は好きですし,生徒が何を目指せばいいのかはっきりするので,わかりやすいと感じます。

○国語の勉強は役に立つと思いますか。
……授業の内容がつけたい力に合っているだけでなく,それを学ぶ意義の説明があることで,生徒はこのようにとらえます。ひたすら学ばせるだけでなく,なぜそれをするのかを説明することの大切さを教えてくれる結果となりました。

 国語,数学,理科それぞれ,全体としては全国平均を少し上回る結果が出ています。
 今回は国語A・Bの設問ごとの深草中の正答率を,全国の正答率と比較して考察します。

《はっきりとよくできたと言える設問》
○「成否」という言葉を,聞いて分かりやすい表現に直す
○場面の設定を〈ノート〉から読み取り,そこから自分なりに〈演奏するタイミング〉を選んで,その理由などを50〜80字で説明する。
……いずれも記述式です。特に二つ目は「説明」が求められます。「説明」は言語活動の基本であり,社会生活でも「説明を求められる」ことは多い。説明がうまくいくことは,仕事がうまくいくことの元となります。

○意見文を直した意図として的確なものを選択する
……昔の国語の授業では「どんなことが書いてあるか」を確かめていくことに多くの時間を割きましたが,今はそれとともに,「どのように書いてあるか」も読み取ります。書き手が「そんな書き方をした理由」も読み取り,自分が書くときに役立てることが大切です。

○用いられている表現の工夫として適切なものを選択する
○小学校漢字の書き「秒速」「縮尺」「余る」
○(縁)の下の力持ち の( )に言葉を入れる
○「青い」と「青さ」が形容詞,(転成)名詞であると選択する
……表現技法,漢字,慣用句,文法の授業や課題が充実していたことを物語る結果です。

《比較的できなかったと言える設問》
・棒グラフの特定の部分の変化の内容を書き表す
……え?国語でグラフ? 現代の国語の授業で読み取るのは,文章だけではないんですね。
・毛筆書写の運筆の説明が正しくなるように選択する
・手紙の「後付け」の直し方とその理由として適切なものを選択する
……書き初めをはじめ,毛筆書写の授業や課題で,楷書と行書のちがいなどを知っておきましょう。

 メールは文字で書きますが,そこで使っている言葉は「話し言葉」同然ですね。きちんとした「書き言葉」での手紙の書き方を知っておくことも,大人になるにつれて必要が出てくるのではないでしょうか。

全国学力・学習状況調査の結果から(1)

 4月21日(火)に3年生が行った「全国学力・学習状況調査」の結果が返ってきました。全国平均と比較して深草中学校がどんな傾向にあるのかを,目立った項目を挙げながら確かめていきます。その(1)では,生徒の意識や生活の様子を確かめる「生徒質問紙」の項目を取り上げます。
・質問は短く言い換えてあるものがあります。
・「……」以下はコメントです。

《望ましい傾向のある項目》
・家の人と学校での出来事について話をすることがありますか。
……家族との会話は何歳になっても大切です。

・家で,学校の授業の予習をしていますか。
……「家で」,自分の思いから,自学自習の一つとして予習しているのなら素晴らしいことです。していなかった人も教科書の少し先を読むなどしてみましょう。予習していくと,授業中,自分でも思ってみなかった効果を感じられるかもしれませんよ。

《望ましい傾向が 少し見られる項目》
・学校に行くのは楽しいと思いますか。
……こう感じる生徒がもっと増えるように教職員も生徒のみなさんも頑張りましょう。

《全国平均と比べてはっきりと 思わしくない傾向のある項目》
・家で,学校の授業の復習をしていますか。
……授業で解ったこと,できたことを復習で忘れにくくすることで(これを「定着」といいます),テストの点数が上がるだけでなく,将来の職業生活の中でも「生きて働く力」となります。

・友達と話し合うとき,友達の話や意見を最後まで聞くことができますか。
……授業中に限らず,友達,家族,先生の話を最後まで聞く習慣は,社会生活の中で相手を大切にする意味でも,必要な情報を手に入れるためにも欠かせません。

・学校の規則を守っていますか。
……「自分は実は守っていないな」という思いもったまま学校生活を送ることは,その人自身 けっして気持ちのいいことではないはずです。他のいろんなことに全力で打ち込めないことにもつながります。当たり前に守って,一生懸命活動することで個性を伸ばしましょう。

・いじめは,どんな理由があってもいけないことだと思いますか。
……いじめは,どんな理由があってもいけないことです。

《考えさせられるもの》
・将来の夢や目標をもっている,と答えた人が少ない。
……今ある職業の何割かは,コンピュータやロボットの発達や社会の仕組みの変化により,人間がしなくなっていくと予想されているので,今ある職業名を急いで選ぶ必要はありませんが,自分の適性,例えば,一日に何人もの人と会って話すのが好き,一人でこつこつ長時間やるのが好き,半々ぐらいがいい,などを授業,行事,部活動などを通して自分を見直し,自分の長所や苦手を理解し始める必要があります。生徒・学生時代に,学び方,正確な理解,多くの知識を手に入れておかないと,高校や大学での専門的な内容が理解できず,そういった内容を必要とする職業に就きにくくなる現実は今もあります。昔の”詰め込み教育” ”記号を選んで高得点を得る”が重視された時代は去ったとしても,「あの時がんばっておけば という後悔」がなくなったわけではありません。
「夢や目標」は必ずしも職業を指すのではないかもしれませんから,もちろん,「生き方」「人格」といったものが夢・目標になることも素晴らしいことです。

・学習塾に通っている と答えた人が多い。
……学校でさまざまな力を付けた上で,特別な問題に挑戦することに特化した勉強をしようと塾に通っているのであれば,学習意欲や進路への意識が高いことの反映だと言えますが,それ以前に,学校の授業がそもそも頼りにされていないのだとしたら,授業の内容などを見直す必要もありましょうし,学校でこそつけられる力があることを再認識していただきたくもあります。

・月〜金曜日,どのぐらいの時間,テレビ,DVDなど動画を視聴しますか の時間が多い。
・土・日にどのぐらいの時間,勉強しますか の時間が少ない。
・月〜金曜日,学校以外でどのぐらいの時間勉強していますか の時間が少ない。
・家で,自分で計画を立てて勉強をしている と答えた人が少ない。
……まず,平日の学校以外での学習時間が1時間以上2時間以内という人が3年生に4割いるのは多過ぎです。中1並みです。1・2年生の内容を復習する問題集を用意するなど,宿題が出ていなくてもすべきことはいくらでもあります。「自分で計画を立てて」勉強しているのではないとしたら,誰かの計画で勉強しているということかもしれません。しかし,仮に将来 会社に就職したとして,その会社の仕事がよくできない場合,その会社の自分の仕事について教えてくれる塾はありません。自分の力や仲間と力を合わせて仕事をやりきらなければならないのです。自分で計画を立てて勉強する力をつけておかないと,次のテストの点数は上がっても,大きな弱さを残したまま大人になってしまう心配があります。

・平日の読書時間が10分以上30分以内という人の割合が高くなっている。
・公共の図書館や学校図書館を利用している割合が少ない。
……映画俳優だったレーガンやシュワルツェネッガーが大統領や州知事になれたのは,知名度だけでなく,彼らが読書家であったからだ,とのことです。

始まりました、Fes Time !

深草フェスティバルに向けての取組が始まりました。
合唱のパート練習や体育館練習の様子です。

課題曲の声は次第にそろってきましたが、まだ なごやかな雰囲気ですね。

画像1画像2画像3

自分たちの活動場所は自分たちの力で

全校集会では校長先生から、夏季大会での努力や成果への賞賛が述べられ、さらに12月までの4か月間のうちには、深草フェスティバルや後期生徒会役員選挙といった、山場となる大きな行事があり、それらに一生懸命取り組んで自分の成長につなげてほしい、とのお話がありました。
行事だけでなく、毎日の授業も新しい内容へと進んでいきます。

授業の初めに「起立、礼、着席」という号令がかかり、生徒のみなさんがそれに応じて挨拶するのは素晴らしいことです。でも、着席してから、起立する前の教室の雰囲気に戻ってしまっては、礼をした意味がありません。この礼によって、休憩時間の気分を学習モードに切り替えましょう。先生方は親しみやすい存在ですが、授業は、ある程度 あらたまった気持ちで参加することで、自分のできること・わかることを増やせます。

ソフトテニス部が、伸びた雑草を刈りました。日頃は「いつの間にか誰かが」刈ってくださっている雑草。いざ自分たちの力で刈ると、草の根の強いこと、刈ったり引き抜いたりした植物がずっしりと重いことに驚きます。90リットルの巨大ビニール袋に詰め込んで十数個分を処理してくれました。

競技力を高めることとあわせて、部活動で使用している場所を、こんなふうに自分たちの力で整えようという気持ちも大切ですね。

影が長く伸びています。まだまだ暑いですが、少しだけ秋が近づいてきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp