京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up31
昨日:94
総数:482651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

2年生球技大会

 7月6日(水)3・4時間目、体育館で2年生の球技大会を実施しました。男女合同でチームをつくり、クラス対抗戦を行いました。2年生の試合は、3段攻撃でラリーを続けたり、セッターが上げたボールをしっかりアタッカーがスパイクを決める等、球技大会とは思えないレベルのものでした。応援にも力が入り、得点を決めるたびに歓声が上がる等、学級の団結力も増したと思います。梅雨らしい蒸し暑い天気の中でしたが、良い取り組みとなりました。
 なお、1年生球技大会は明日7日(木)3・4時間目の予定です。3年生は昨日実施予定でしたが、雨天のためソフトボールができず、来週12日(火)に延期となりました。両学年の様子は、ホームページでお知らせします。

画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 夏季大会個人戦ブロック予選

7月2日(土)桂中学校で,男子ソフトテニス個人戦ブロック予選が行われました。本校からは,2年生のペアと3年生のペアが出場しました。
試合は炎天下の中で,とてもハードなコンディションでしたが,それぞれの選手はベストを尽くしていました。
ゲーム展開によってはデュースの連続があり,洛西中ペアも相手中学校ペアも互いに一歩も引かない持久戦が展開されたゲームもありました。
暑さとゲームの駆け引きの中で,体力・技術・精神力を発揮することができたことは,今後の成長につながります。
画像1
画像2
画像3

2年防煙教室

 7月4日(月)5・6時間目,体育館で2年生対象の「防煙教室」を実施しました。
 成長・発育の重要な時期にある中学生にとって,喫煙は心身への大きなリスクになります。タバコの害や体への影響といった健康被害に関する正しい知識を学ぶことで,未成年期の吸い始めの防止につながればという思いもあり,毎年本校でもこの取組を行っています。
 今日は,NPO法人京都禁煙推進研究会の会員であるお医者さん,洛西子どもはぐくみ室の職員の方,看護学校の学生さんにもお越しいただきました。前半はお医者さんからの講義,後半には体験コーナーでの活動,そして最後にまとめをするという流れで授業が行われました。
 以前、「洛西ニュータウンは成人の喫煙率が高めなので,中学生にタバコのリスクについてしっかり伝えたい」と聞いたことがあります。おうちでも,子どもたちから今日の防煙教室のことを話題にしていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生・学習確認プログラム

 7月4日(月)2〜4時間目・5日(火)3〜4時間目、2年生は今年度1回目の学習確認プログラムに取り組みます。これは、京都市の小学校(ジョイントプラグラム)3年生から中学校(学習確認プログラム)3年生の児童・生徒が、学習の定着状況の確認をテスト形式で行うものです。今日を含む前後数日で、京都市の中学2年生が同じ問題に取り組みます。写真は2時間目の国語の様子です。今回は、国語も聞取りのテストがあり、みんな真剣に取り組んでいました。今日の3・4時間目に社会・数学、明日の3・4時間目に理科・英語、合計5科目のテストがあります。
 このテストには予習シートと復習シートがついています。家庭学習としても活用してください。結果は約1か月後に返却されます。中学1年からの推移もわかるので、自分のがんばり度も振り返ってください。
 今後の学習確認プログラムは、1・2年生は10月・1月のあと2回、3年生は10月のあと1回を予定しています。みなさん、がんばって下さいね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(火災想定)

 7月1日(金)6時間目,避難訓練を行いました。今回は「南校舎2階理科室から煙が上がった」との想定で,教室での初期対応とグランドへの避難行動について訓練を行いました。昨年は,雨天のためグランドへの避難を行わず,教室で安全学活に取り組みました。久しぶりのグランド移動でしたが,中学校入学後はじめて訓練に取り組み1年生も含め,思った以上に早くグランドに出て来ることができました。人員点呼確認後,各学級に戻り,放送による校長先生のお話,担任の先生からの事後指導を受け,避難訓練を終えました。
画像1
画像2
画像3

1年生 性教育講演

 6月30日(木)6時間目,1年生は会議室で性教育講演を実施しました。今日の講師の方は,大阪の中学校・高校で保健室の先生と勤務された後,現在は各地でLGBTと性の多様性について講演や出前授業をされています。1年生は,今週27日(月)に各学級で事前学習に取り組み,今日のお話を聞きました。講師の先生の講演はとても分かりやすく,生徒たちもしっかりとお話に耳を傾けていました。放課後には,教職員向けに研修会の講師も務めてくださり,私たちも勉強することができました。長時間お世話になりありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

2年生「お仕事インタビュー」発表会

 6月30日(木)5時間目に会議室で,2年生は「お仕事インタビュー」の学年発表会を行いました。この「お仕事インタビュー」は,先月5月20日(金)に,2年生は班ごとに分かれて,校区内の福祉施設やお店,警察署や消防署等を訪問することは最初でした。事業所の方から,仕事内容をはじめ,その仕事に就かれた理由や仕事に対する思いなど,それぞれ聞き取りをしました。その後,総合的な学習の時間にインタビュー内容をまとめ,学級ごとに発表会を持ちました。
 今日は,この取り組みの集大成として,学級から選ばれた班が,会議室で発表してくれました。パワーポイントに写真も入れ,どの班も,自分たちが感じたことや学んだことを,上手にみんなに伝えていました。
 11月末に,2年生はチャレンジ体験に取り組む予定です。職業体験学習で,4日間学校を離れ,それぞれ事業所で実際の仕事を体験させてもらいます。今回のお仕事インタビューや,今後のチャレンジ体験を通じ,自分の将来の夢や進路について考えて行ってほしいと思います。また,できれば機会を見て,お家の方とも「仕事」について話をしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

洛西だより第4号について

6月30日(木)に「洛西だより 第4号」を発行しました。
下記の内容を掲載しています。

〇生徒総会(オンライン)
〇休日参観
〇1学期期末テスト
〇プール清掃
〇3年生 公立高校・私立高校「進路講話」
〇7月行事予定

詳しくは,下記の「洛西だより4号」をクリックしてお読みください。

↓  ↓ 

洛西だより4号

1年生・自転車交通安全教室

 6月29日(水)5時間目に会議室で,1年生・自転車交通安全教室を行いました。一般社団法人日本損害保険協会から講師の方に来ていただき,「自転車事故とその責任」というタイトルでお話ししていただきました。
 令和2年中の自転車乗車中の事故発生件数は67,673件で,約8分に1件の割合で発生しており,自転車乗用中の交通事故における死傷者数は,20歳未満の若年層が3割近くを占めているそうです。逆に,自転車事故によって,人にケガをさせたり,死亡させたりしてしまうこともあります。軽はずみな気持ちと行動が,重大な事故につながる可能性があります。
 中学生になると,友達と一緒に自転車で出かけたり,習い事に一人で自転車で通う等,子どもだけで自転車に乗る機会が増えると思います。自転車事故の被害者にも加害者にもならないよう,今日の話を生かしてください。

画像1
画像2

3年生・高校進路講話

 6月27日(月)5時間目,3年生が体育館に集合し「高校進路講話」を実施ました。今日は洛西高校と京都成章高校の先生方にお越しいただき,お話していただきました。それぞれの高校のことだけではなく,公立高校と私立高校,それぞれの特色や違いなど,写真をまじえてわかりやすく説明していただきました。蒸し暑い中での講演にも関わらず,生徒たちは高校の先生方のお話を,しっかりと聞いていました。さすがは3年生です。
 高校の先生方も,仰っていましたが,是非いろいろな学校を見て,自分に合う高校を決めて行ってください。友達や先輩の情報もありますが,入学して頑張るのは自分ですから,自分の目で見て考え決めて行くことが大切です。夏は,実際に高校に行くオープンスクール等は少ないですが,高校のホームページを閲覧することはできます。その中で気になる学校を,秋の高校体験や部活体験,個別相談会などで,実際に見てきてください。これから本格的に取り組む受験勉強は易しいものではないですが,目標を決めれば前向きに取り組めるものです。
 進路は,専門学校をはじめ高校以外にもいろいろあります。今日の高校の先生方のお話は,自分の進路を考えるきっかけにして行ってください。洛西中学校の教職員一同,3年生のみなさんを応援しています!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp