京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up283
昨日:264
総数:480097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

「春の全国大会」京都市代表順位決定戦〈男子の部〉!

 11月13日(土)午前10時から,伏見港体育館において「春の全国大会」京都市代表3・4位決定戦〈男子の部〉が行われました。対戦相手は桂川中学校でした。予選で一度敗れている相手であるので,試合前の練習から気合が入っていました。特にディフェンスについて入念にチェックをしていました。前半から取られたら取り返す展開でしたが,徐々にディフェンスが機能しだして,リードした状態でハーフタイムに入りました。コートチェンジした後半戦は,点差を詰められて緊迫した場面がありましたが,首尾よく点差を広げることができ,19対14で勝利しました。試合終了後,3位の賞状を授与されました。
画像1
画像2
画像3

3年生の掲示物の様子!

 3年生のフロアに上がると,修学旅行の平和セレモニーで使った,折り鶴で作った「平和の木」が展示されています。そして,教室の柱の壁には,修学旅行の感想が入ったケースが掲示されています。その中には次のような感想がありました。
 「修学旅行に行って良かったと思った所は,友達とより絆が深まった所,そして,平和について改めて考えられた所です。班の人,クラスの人,学年全体が協力しながら行動できたし,集団行動する時の時間を守ることの大切さを感じられました。2日目の平和学習では,原爆について身近に感じることができました。今まで映像や写真だったけど,今回は実際に行って見て聞くことができて,すごく貴重な体験になりました。この3日間の修学旅行は,とても充実した時間になりました。」
 「3日間,本当に楽しい時間だった。平和学習では,今までの学習では感じられなかった思いなどを感じることができた。写真や映像から痛さ,苦しさ,がんばって生きようとしている姿がよみとれた。また,実際の話を聞いて,その時の状況や気持ちがよくわかった。3日間,笑顔で過ごせたし,平和についてもしっかり学べだ。最高の思い出がつくれた。」
画像1
画像2

1年生,華道体験のワークシートを展示!

 1年生と育成学級が,草月流の先生方をお迎えして,華道体験に取り組んだ時のワークシートが,南校舎(1・2年生)と北校舎(3年生)を結ぶ渡り廊下に展示されています。当日「自分が生けたお花の写真」と「作品名」「華道体験への意気込み」「作品に込めた自分の想い(イメージしたこと)」などが書いています。
画像1
画像2
画像3

2年生英語科,ピクトグラムを作成!

 2年生英語科では,ユニバーサルデザインを取り上げている単元を学習した後に,本校の特別教室を表すピクトグラム(絵文字・絵ことば)を作成しました。ピクトグラムは事前に学習しなくても,即時的・国際的にわかる伝達効果があります。そのピクトグラムを南校舎(1・2年生)と北校舎(3年生)を結ぶ渡り廊下に展示しています。
画像1
画像2
画像3

1年生の掲示物の様子!

 1年生のフロアに行く踊り場に,11月(霜月)の掲示物がありました。そこには,「あっという間に冬の入り口,体も心も成長したみんなは楽しいことばかりじゃくなく苦しいこともたくさん経験しました。そうやって仲間と一緒に乗り越えた色んなことを自信にして,また今月もがんばろうと!」と書いてありました。
 また,階段の壁には「学校祭で心に残っていること」が掲示されていました。中には,「3年生の総合発表のクオリティーがすごかった「3年生のモザイクアートがすごかった」」「3年生のImajinがとても心に残った」「2年生の風の電話の話がとても心にのこった」「体育の授業で練習したリレーのバトン渡しが上手にできた」「ハードル走の練習をがんばったおかげでハードル走がうまくなったし,体育の部では1位をとれた」などと書かれていました。良き先輩の姿から学ぶことが多かったり,自ら頑張ったことが成果として現れたりしたようです。
 4階のフロアーには,国語の授業で取り組んだ「漢字音訓日めくりカレンダー」が掲示されていました。
画像1
画像2
画像3

各学年・補充学習会実施中!

 11月11日(木)放課後に行った2学期期末テスト前・補充学習会の様子です(上から1年,2年,3年のようす)。定期テスト前の1週間は,部活動を休止し補充学習を行っています。学年ごとに,毎日日替わりで5科に取り組み,学年によって自習ができる部屋もあり,自分なりにが学習している生徒もいます。希望制ですが,担当の先生に質問しながら一生懸命勉強しています。2学期期末テストは来週,11月17日(水)〜19日(金)の3日間です。悔いのないよう,しっかりテスト勉強に取り組んでほしいと思います。

【2学期期末テストの予定】
   17日(水)  18日(木)  19日(金)
1年 社会,英語,保体 理科,音楽,技家 数学,国語,美術
2年 英語,理科,音楽 技家,国語,美術 社会,数学,保体
3年 国語,数学,美術 社会,技家,保体 英語,理科,音楽

*各学年とも登校はいつも通りで8時50分まで朝学活と自習で,
 1コマ目のテストは,午前9時00分に始まります。
*テスト日は3日間とも午前のみで,昼食はありません。
画像1
画像2
画像3

「保健だよりNo.10」を発行!

 11月11日(木)に,「保健だよりNo.10」を発行しました。「だんだんと日が短くなって,朝夕の寒さが厳しくなってきました。本格的な冬が来る前に,インフルエンザや新型コロナウイルスなどの感染症に備えて,免疫力を高めておきましょう。」と書かれています。また,「ウイルスや細菌を侵入させない 〜粘膜免疫〜」と「ウイルスや細菌をやっつける 〜全身免疫〜」についても記載されています。詳しくは,下記の「保健だよりNo.10」をクリックしてお読みください。
  ↓  ↓
保健だよりNo.10

校内授業研究会の様子(4)!

 チームごとの研究協議を終えた後,全体で話し合った内容を共有しました。授業の映像を交え臨場感を持って話をしたり,模造紙に貼った成果と課題をもとに深めた内容を報告するなど,改めて学びを深め・広めることができました。この校内授業研究会を契機に,生徒の皆さんが,「わかった」「できた」「おもしろい」など,成就感や達成感を抱くことができる授業を,今後も追究していきます。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会の様子(3)!

 3年3組の数学では,日常の場面から,相似な三角形を見出し,校舎の影の長さを求めることで課題解決につなげることを目標に取り組んでいました。課題解決のために,影の長さが必要であることを全体で確認し,次に各自で太陽・校舎・ひまわりの位置関係を,タブレットの3Dの図を使って,ワークシートに図示しました。そして,影の長さを求めるために使う情報を3人グループで考え,解答を導き出していました。その後,全体でグループの考えを共有しました。
 授業後,授業づくりにかかわったチームの教員で研究協議を行いました。成果や課題を書いた付箋を模造紙に貼って,協議を深めていきました。年齢や教科の違う先生方から,生徒に視点をおいて活発に意見が出されていました。より良い授業づくりを目指して,先生方の主体的で真摯な姿がありました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研究会の様子(2)!

 2年3組の社会では,徳川吉宗はどのような改革を,またなぜおこなったのかを考え,説明することを目標に取り組んでいました。ロイロノートを使って,吉宗がどのような改革を行ったのかを,班ごとに資料から読み取り,改革のタイトルを考えました。できた人からロイロノートに提出しまし,みんなで共有していました。また,自分が吉宗の立場であったら,どのような改革を行うかを考えてロイロノートに提出していました。
 授業後,授業づくりにかかわったチームの教員で研究協議を行いました。成果や課題を書いた付箋を模造紙に貼って,協議を深めていきました。経験豊富な先生方から参考になる助言をいただきました。また,教科の違いを越えて,チームの先生方がより良い授業づくりについて主体的に意見交換を行いました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

学校沿革史

保健だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp