京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up72
昨日:91
総数:483031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 残念、あいにくの曇り空!! 天体観測の夕べは中止!<その2>

 なお、こちらの写真は、昨日15日の夕方に見ることができた“満月”のようすです。あまりの美しさに、シャッターを押してしましました。
 真ん丸で、きれいですよね。

 最後の写真も満月を撮影したもの(夜の11時頃撮影)ですが、よく見ると、月のまわりに薄らと大きな笠(輪っか・リング)が見られました。
 「月が笠をかぶると(月に笠が見られると)天気がだんだん悪くなる」と言われており、本当に16日は天気が下り坂となってしまいました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 残念、あいにくの曇り空!! 天体観測の夕べは中止!<その1>

 10月16日(日)17時より、吹奏楽部の定期演奏会(3年生の引退演奏)となる“音楽の夕べ”が予定通り行われました。
 本来なら、その後引き続き、18時半より本校のグランドにて“天体観測の夕べ”(星の観望会)を実施する予定でしたが、あいにくの曇り空(一時雨も降りました)のため、満月や土星、火星、そしてその他の星を見ることができず、残念ながら観望会は中止となりました。

 18時半前に、曇り空を眺めながら、「中止ですか。仕方がないですね。」と残念そうに帰って行かれた地域の方もおられました。
 主催する“おやじの会”の皆様や、実際に望遠鏡をご持参いただき、星の観望を主導していただく“星クラブM57”の皆様にも、16時という早い段階からご準備いただきましたが、「この天候では止むなし」と最終的には中止の判断をすることになりました。
 本当に残念でした。ギリギリまで待機していただいた皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。

 この写真は、今日の夕方の準備後のようすと、雨降る中、待機したいただいている星クラブのスタッフ、お手伝いいただいたおやじの会の皆さんを写したものです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中連携の一環!! 運動会で入場行進演奏!<その2>

 こちらは、10月15日に新林小学校であった運動会のときの写真です。とても天気が良く、気持ちの良い演奏になりました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 小中連携の一環!! 運動会で入場行進演奏!<その1>

 洛西中学校は、校区内にある新林小学校と境谷小学校の2校と、様々な小中連携の取組を行っています。
 その1つとして、両小学校の運動会で、開会式の入場行進の際に、本校の吹奏楽部の生徒たちが入場の曲を演奏し、お手伝いをしています。今年も昨年度と同様に『宇宙戦艦ヤマト』を演奏し、小学校の運動会を盛り上げるのに一役買いました。

 元々この取組は、小中連携では「小学生にとって中学生があこがれの存在となることはとても大事ではないか」という考えの下に、「何かそれを生かす取組はないだろうか」と思案する中で生まれたものです。

 小学校の校長先生からは、いつも吹奏楽部の演奏を褒めていただき、良い取組だと言っていただいています。
 演奏する中学生の姿が小学生にとっては頼もしく映り、小学生が“あこがれのお兄さん・お姉さん”と感じてくれれば何よりです。

 まずこの写真は、10月1日に行われた境谷小学校の運動会での演奏のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 すみません。「天体観測の夕べ」中止です。

画像1
 本日予定していた「天体観測の夕べ」は,残念ながら,天候が良くないため,中止となりました。楽しみにしていた皆様には,申し訳ありません。
 日程等の都合で予備日はありません。また来年,実施する予定ですのでお楽しみに!!

“音楽と天体観測の夕べ”予定通り実施

 本日16日(日)“音楽と天体観測の夕べ”は予定通り実施します。“音楽の夕べ”は午後5時より体育館,“天体観測の夕べ”は午後6時30分よりグランドで行います。
 なお,天気が下り坂ですので“天体観測の夕べ”は,今後の雨等の状況により中止にすることもあります。その際は,ホームページ・正門前の掲示でお知らせします。
画像1画像2

感嘆符 絵を見て紹介!! 英語で紹介!<その2>

 こちらは、紹介用に使った絵とみんなの前で発表しているときの写真です。

 さすがにグループで練習をしていたときよりも緊張はしていましたが、それでもしっかりと発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 絵を見て紹介!! 英語で紹介!<その1>

 一昨日、昨日(13・14日)の2日間にわたり、1年生の英語の時間に、「絵を見せながら、その内容を相手に英語で伝える」という授業を、3〜4人のグループに分かれて行いました。

 絵は教科書に載っているものなので見慣れたものですが、初めての取組なので、最初は戸惑いも見られ、先生にグループの中に入ってもらい、見本を示してもらうなどの手助けが必要なグループもありましたが、そのお陰もあって、少しずつ英語で話せるようになってきました。

 絵の内容を紹介するときに、手元のメモを(話す内容が書いてある)をできるだけ見ずに英語で紹介できると評価が高いので、結構集中して、そのための準備(メモを見ずに英語で紹介する練習)をしていました。

 「This is Hiroshi.」
 「He lives in Australia.」
 「He plays the guitar.」

といった具合に…。

 本番でも、最初のうちは照れ気味に紹介する人もいましたが、徐々に慣れてきて、しっかりと紹介ができるようになりました。

 紹介が終わったあとに、紹介を聞いていた他の人たちからの質問(もちろん英語で)があり、それに対しても、大半はきちんとその内容を聞き取り、適切に答えを返していました。なかなかやるね。感心、感心!

 小学校の先生にも、このときの授業を見に来ていただきました。

 この写真は、各グループで練習しているときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 高校を知る!! 進路実現に向けて!<その3>

 ポップコーンをつくるために、フライパンでトウモロコシのタネを加熱しているときの写真です。

 できたポップコーンは、塩味やチョコレート味で試食させていただきました。とても美味しかったです!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 高校を知る!! 進路実現に向けて!<その2>

 こちらの写真は、理科の授業のようすです。
 今回は植物について勉強をし、植物のトウモロコシのタネを観察・スケッチしました。このタネはポップコーンの原料にもなっており、授業の最後には、そのタネをフライパンで加熱し、ポップコーンをつくりました。
 ポップコーンが出来るときに弾けるのは、実はタネに含まれる水分が、タネの内部で熱により蒸発して水蒸気になるためだそうです。水が水蒸気に変化すると体積が増えててふくらむので、タネの内部がふくらみ、その力でタネは弾けてしまうということでした。納得。
 思った以上にポップコーンは簡単にできました。弾けるようすもなかなか激しく、楽しみながら実験(?)をすることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

いじめ防止等基本方針

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp