京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up82
昨日:232
総数:1028696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
たくさんの学びがあり 通いたくなる 樫原中学校を創ろう

1年生の英語の授業

 1年8組の英語の授業を参観させてもらいました。
 ユニット0、即ち小学校の復習に取り組んでいました。
 アルファベットを正確に書けるのか、自分の確認しながら、練習に励みました。
画像1
画像2
画像3

理科室で行われている理科の実験を参観しました

 2年6組の理科は、酸化銀を加熱して出来た物質が何か確認する実験をしました。
 加熱して出来た物質は何でしたか。「〇〇だと思う。」ではなく、それが「〇〇だ。」「その理由は〇〇だから」と証明出来て欲しいというのが、本時の目標です。
 みなさん証明できましたか?
画像1
画像2
画像3

生活委員のみなさんありがとうございます

 今日も早朝から生活委員のみなさんが校門で、登校する仲間を迎えてくれていました。
 「おはようございます。」と元気に挨拶をすると、「おはようございます。」という朝から気持ちの良いコミュニケーションがそのにはありました。
 今日も全力で学習に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

参観日および教育課程説明会

 本日実施をしました参観日、教育課程説明会に、御参加いただきましてありがとうございました。
 欠席されました保護者の皆さまには、明日生徒さんを通して、本日の教育課程説明会で配布しました資料をお渡します。
 また、教育課程説明会後に、「もう参観日はされないのですか。子どものようすを見たいです。」というご意見を頂きました。
 1学期の後半に参観日を実施する予定です。また日程が決まりましたら、お伝えします。
画像1
画像2

1組の授業のようす

 5限、1組は音楽室で、流れてくる音楽に合わせて、その音楽の歌詞の書かれたカードをとるという活動をしました。
 「私は2枚とれた。」「私は4枚。」とその結果を教えてくれました。
画像1

2年生の理科の授業

 2年7組の教室では、「同じ大きさ合力をつくるとき、合成する2つの力の角度と2つの力の大きさには、どのような関係があるのか。」について、仮説を立てることに取り組んでいいました。
 仮説を立てることは、とても大切なことです。これまでの自分の学びや経験をもとに、きちんとしたエビデンスを示さないと仮説にはなりません。なぜ、そうなると思うのかをしっかり言える(分掌にできる)ようにしてください。「こんな風に考えた。」を是非教えてください。
 頑張れ・・2年7組のみんな!
画像1
画像2
画像3

3年生の英語の授業

 3年6組の教室があまりにも静かなので、そうっと教室に入ると、「受け身の文」のつくり方に関する復習問題に取り組んでくれていました。この取組は個人で取り組んでいます。誰もが、問題としっかり向き合ってくれていました。
 午前中も全力で学ぶ素敵な樫中生の姿を見ることができました。
 ありがとう・・。
画像1
画像2
画像3

2年生技術・家庭科(技術分野)の授業

 2年2組が技術で、材料加工に挑戦する姿を見せてもらいました。1年生からつくりはじめた作品の組立がいよいよスタートしました。
 みんな安全に注意して、取り組めていました。
 少し教室が狭いですが、周りに配慮しながら、いい作品をつくってください。
画像1
画像2
画像3

1年生の数学の授業

 1年3組の数学に参加させてもらいました。
 この時間は、正の数・負の数で量をあらわすことが出来るように、様々な問題にチャレンジしていました。先生が机間巡視をし、先生がアドバイスすべきところは、先生が、仲間に質問して一緒に考えて欲しいところは、「グループで考えて」と声かけをされていました。
 みんな数学に集中できていました。
画像1
画像2
画像3

朝のようす

 昨日の委員会で議論したこと、決まったことを生徒会会員の仲間に伝達をしているようすがありました。
 昨日の認証式で、生徒会活動だけでなく、様々な場面で議論ができることがとても大切であるということ、そして議論できる力を議論を通して育てて欲しいことを、みなさんにお伝えをしました。
 議論できる力を、一人ひとりが、仲間と共に、ブラッシュアップして欲しいと願っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp