京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/19
本日:count up93
昨日:259
総数:1080094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『主体的な発信力・行動力を身につけ、社会性のある生徒の育成』

GAWAプロジェクト

 3年生が、地域の施設にボランティアに行きました。総合的な学習の時間の最後に行う「GAWAプロジェクト」は、ボラにティア企画「社会・誰かのためにやってみる」です。「平和な世界を創る」をテーマに行ってきた探究活動のまとめの取組です。掃除を中心に小学校・保育所・福祉施設などで作業をしました。「本当にありがたいです!」と喜ばれました。本当に素晴らしい活動です!!
画像1画像2画像3

3年球技大会

 本日の3・4時間目は、3年生の球技大会でした。快晴で体を動かすには最高の陽気です。3年生は、歓声を上げながらサッカーを楽しみました。入試勉強を吹き飛ばす元気な姿を見ることができました!
画像1
画像2
画像3

朝の登校風景【3月10日】

 本日10日(月)、朝の登校の様子です。本日も寒い朝を迎えていますが、生徒の皆さんは元気に登校しています。いよいよ、3年生は今週末14日(金)に卒業式、1・2年生はおよそ1週間後の19日(水)に修了式が行われます。今年度も最後の最後までしっかりと頑張ってください。そして、令和7年度につなげていってください!
画像1画像2

非行防止教室

 2年生の6時間目は、体育館で「非行防止教室」です。教育委員会 生徒指導課より、担当課長をお招きしてご講演をしていただきました。いじめは犯罪であること、多くのトラブルはケータイ・スマホが原因であることなど、中学校生活を安心安全に生活していくために大事なことを、改めて理解する機会となりました。
画像1画像2画像3

送る会に向けて6

 本日7日(金)2限、1年生が体育館で「3年生を送る会」の練習を行いました。いよいよ来週に迫った本番に向けて、緊張感のある練習ができていたと思います。本番では、3年生への感謝の思いがしっかり伝わるよう、頑張ってください!
画像1

公立中期選抜本番!

 本日7日(金)、公立高等学校の中期選抜学力検査が実施されます。テストは国語が9時30分から始まり、昼食をはさんで最終の英語の14時55分まで行われます。各高校で受検している3年生のみなさんの健闘を心から祈っています!頑張れ、桂川中生!!
画像1画像2画像3

かつら川ふれあい祭準備委員会

 本日6日(木)午後6時から本校におきまして「令和7年度かつら川ふれあい祭」準備委員会を開催いたしました。来年度のふれあい祭の日程や実行委員会のメンバー等の確認をさせていただきました。「令和7年度かつら川ふれあい祭」も今年度同様、素晴らしい祭にしていきたいと思います!皆さまのご支援・ご協力、何とぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2

公立中期選抜事前打ち合わせ

 本日6日(木)4限に体育館におきまして、明日7日(金)に実施される公立高校中期選抜の打ち合わせが行われました。教頭先生から激励の言葉がかけられ、進路指導主事の先生からは当日の注意事項などのお話しがありました。いよいよ本番です。自分の力を信じて、最後まで諦めず頑張ってください!!
画像1
画像2

送る会に向けて5

 各学年もですが、もちろん生徒会本部も「3年生を送る会」に向けて準備を進めています。朝、少し早く登校して練習に余念がありません。全校で素晴らしい送る会にしましょうね!
画像1画像2画像3

送る会に向けて4

 本日6時間目は、1年生が体育館で「3年生を送る会」の練習をしていました。全体の動きや立ち位置を確認したり、本番の出し物の練習をしました。とてもいい雰囲気で、3年生への思いがしっかり伝わる練習でした。楽しみにしています!!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 3年球技大会
部活動停止
3/11 送る会準備(放課後)
3/12 3年生を送る会(3、4限)
3/13 式予行(2限)
3年学年集会
卒業式準備(午後)・部活動停止
3/14 第46回卒業証書授与式 9:30開式
部活動停止

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

SC通信

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp