京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up2
昨日:5
総数:224063
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

ジョイントサマーコンサート

 13回目を数える,夏恒例のジョイントサマーコンサートが,7月14日(日),あうる京北にて開催され,周山中学校音楽部をはじめ,京北の音楽が一堂に会する,コンサートが開催されました。
 まずは,北桑田高校吹奏楽部の演奏が行われ,現部員がすべて周山中学校の卒業生である事もあって,とても身近に感ずることが出来ました。さすが高校生の演奏は豊かな音色でした。
 続く周山中学校音楽部の発表では,寸劇や合唱も入れての楽しい発表で,最後は来月行われる吹奏楽コンクールの曲を披露してくれました。
 その後も,京北の子ども達からなる街の音楽隊の発表,雄進浩・U−Kidsの迫力のある太鼓などが披露されました。
 今年は初めて,会場を京北第一小学校からあうる京北に移しての開催となりましたが,とても聴きやすく,楽しいコンサートとなりました。
画像1
画像2
画像3

野球部快勝!

 夏期選手権大会,野球部の初戦が7月13日(土),殿田グランドで行われ,北野中学校と対戦しました。
 立ち上がりは互角で,引き締まった試合が展開されましたが,そのバランスを崩し,先制点を物にしたのは周山でした。
 その後も,互いに出塁を許しますが,相手の攻撃も堅守でことごとく跳ね返し,最終的には1点に留めることが出来ました。反対に,周山は攻撃の手を緩めず,ランニングホームランを含んで,最終的に6点をあげ,見事初戦を突破しました。
画像1
画像2
画像3

カレーづくり

画像1
画像2
画像3
希望学級では,本日2限〜4限に
調理実習を行っています!

自分で育てた野菜を使って
サラダ,カレーを作りました。
先生方にも食べてもらうために
たくさん盛り付けています。

美味しそう〜!!


3年生の様子 『修学旅行の事後学習発表会』その2

画像1
画像2
「自分で感じたことや考えたことを言語化し、言葉を紡ぎながら聞き手に伝えようとする。それを、興味を持って聞いてくれる人がいる。」という経験は、誰にとっても良い経験です。この学習を通して、伝える喜びを感じてもらえたのではないでしょうか。今後の生活にもいかしてください。

3年生の様子 『修学旅行の事後学習発表会』その1

画像1
画像2
体育館にて修学旅行の事後学習発表会が行われました。総合の時間に取り組んだ『修学旅行新聞』を活用し、修学旅行で学んだことや思い出に残っていることを一人ずつ発表しています。話し手と聞き手のどちらも、生き生きとした表情をしていまいた。

1学期三者懇談会

 本日7月9日(火)より16日(火)までの期間,三者懇談会を持たせていただきます。1学期の学校生活や学習状況を振り返ることにより,より良い2学期の学校生活につなげるとともに,子どもたちが意欲的・主体的に学習に取り組んでいくことを目指し,お話をさせていただきます。数字だけにこだわるのではなく,自分としてどのように成長できたか,また課題は何なのかをしっかり見極める機会としてほしいと思います。
 保護者の皆様におかれましては,お忙しいところ懇談会にお越しいただきますことをありがとうございます。子供たちの成長のため,今後も学校と保護者がしっかりと連携をしていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

ソフトテニス 夏季大会予選

 7月7日(日),ソフトテニス部の夏季大会予選が京都光華中学校にて行われました。本校から7ペアが出場し,2ペアは3回戦に進出しましたが,持てる力を発揮することが出来ず,残念ながら全市大会の出場権を得ることはできませんでした。次は2週間後の団体戦です。今回の結果をバネに,上位進出を目指して頑張ってください。
画像1
画像2

よりよい授業を目指して

画像1
 7月3日(水)から9日(火)の1週間,よりよい授業を作っていくために,先生たちでお互いの授業を参観し合うという,先生たちの「公開授業」を行っています。本校の学校教育目標にも掲げられていますが,「言語能力の育成を目指した授業になっているのか」「生徒が主体的に学ぶための課題であるのか」等々,テーマをもとに新しい学習指導要領を見据えた授業を教職員全体で進めていくことを目的として行っています。生徒のみなさんの学力向上のために,今後も更なる授業改善に取り組んでいきたいと考えています。
 

1年生 人権学習

 7月1日、人権学習を行いました。
 世の中にたくさんある「ちがい」に着目し、人権とはどういうものなのかを学びました。
 その後、人権を守って、自分も相手も大事にできるような集団づくりをめざし、スローガンを作りました。生徒はだれもが気持ちよく過ごすために大切にしたい言葉を織り込み、思いを5・7・5の言葉につむいでいました。
画像1

そったく7月号から

 先日周山中三大行事の一つ「音楽祭」が開催され,今年も校下三つの小学校も参加しての大会となりました。来年の統合を控え,行事を組み立て直す中で本年度は6月の開催となり,生徒にとっては昨年までより4ヶ月早い取り組みでした。ピアノ伴奏などの練習にしても,声の成長度にしても4ヶ月の時間差は大きなハンディでしたが,結果は不安を吹き飛ばすくらいのとても感動的な会となりました。
 とりわけ小学校ごとの発表では,各校の校歌が披露され,今年度末の閉校を思い浮かべては万感の思いで観客も観賞されていたことと思います。また5,6年生の合唱では次世代を担う元気な歌声が披露され,最後に中学3年生の歌声は,最上級生の誇りをかけて,全身全霊で歌う姿に涙さえ溢れるようでした。この良き伝統は,新しい学校になったとしても是非とも続けていきたいと心から思いました。

 話は変わって,続いて小学校では5年生の長期宿泊学習が行われ,今年も中学校の教員が恒例でホタルと星空観察の講師として参加させて頂きました。私も宇宙の話の話題を提供させてもらい,5年生と楽しく星空観察を行いました。
 私の住む地域でも神社などにホタルを毎年見に行きます。しかしその数は年々少なくなっているような気がします。私が子どもの頃,ホタルはもっと一面に飛び交い水面が仄かに明るくなるようでした。夏にはニィニィゼミが騒ぎ,アブラゼミを狙ってセミ取りもしました。羽が透明のクマゼミがいたら大喜びで,ツクツクボウシはすばしっこくてまず取れませんでした。ところがいま,街ではニィニィゼミの姿は消えました。アブラゼミよりクマゼミの方を多く見かけます。モンシロチョウも姿を消し,川では親が鮎釣りをしている間に捕まえて佃煮にしていたゴリがほぼいなくなりました。畦に生えているヨモギをむしってきて餅をついて食べましたが,そのヨモギの姿もほぼ消えました。

 先日,絶滅寸前だったゲンジボタルを復活させようと30年以上に渡り環境保全に取り組んでいる和歌山県広川町の中学生の取り組みについて研修する機会がありました。最初に始めた中学生は今や親となり,また我が子が同じ取り組みを継承しているそうです。数も全盛期に近づいているという報告でした。

 周中の伝統。京北の素晴らしい自然や文化。これらを守り伝えていくためには,何もしないこと,今のままを受け止めるだけではそれは実は後退になってしまう。新しい事やアクションがとても大切なのだと感じています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 1学期終業式
7/20 夏季休業開始〜8月22日まで
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp