京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:10
総数:224017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

夏季大会壮行式!

自転車安全教室につづいて、
体育館で
夏季大会の壮行会を開きました。

ソフトテニス部はすでに個人戦が始まっています。
この土日は陸上部の大会です。
どの部活も、
「燃える夏」に挑んでいます。

生徒代表からの激励の言葉
各部活の部長から決意表明。
いいですね。
日頃の標準服姿から
ユニフォーム姿に着替えた
みなさんの姿は、
凛々しく輝いています。
でも、周山のよさは、
文化部も夏に向けての決意を
いっしょに部長が語るところですね!
暑い夏を過ごすのは、
体育系だけではないぞ!!という
静かな迫力がありました。
応援の拍手をするみんなと、
拍手を受けるみんな。
ともに周山の仲間です。

みなさん、苦しさもつらさも
皆乗り越えて、
「自己新記録の夏!」を創る夏に
きらきらとかがやいてください!
画像1
画像2

自転車安全教室

今日は晴天の下、
京北の3小学校の5,6年生もお招きして
自転車安全教室を開催しました。

スケアードストレイト方式という
初めて見る形式の安全教室。
スタントマンの皆さんが
実際の事故を再現する
すごい迫力のリアルな実演。
見ているみなさんから何度も
悲鳴や驚きの声があがります。

傘さし運転
二人乗り
スマホを見ながら運転
ヘッドホンで音楽聞きながら運転
ななめ横断
一旦停止無視

危険な自転車の運転がつぎつぎ
再現されます。

トラックの『内輪差』による
歩行者巻き込み
渋滞の中で起こる『サンキュー』事故

女性スタントマンが跳ね飛ばされて
何度もしりもちをつきました。

小学生の皆さんは
司会の女性の質問に
何でも元気よく答え、
手を挙げていました!
中学生は少しシャイで
リアクションが少し薄かったかな。

そのあとは、警察の方と京都市の職員さんからも
自転車についてのお話をいただきました。

みなさんが教室に戻ったあと、
スタントマンの皆さんにお礼を言って、
お見送りしましたが
「京北の小学生や中学生が
 私の目を見て、
 一生懸命話を聞いて下さって、
 とても話しやすかったし、うれしかったです。」
と、司会役の女性が
笑顔で話してくださいました。
暑い中、おつかれさまでした!

本日は4時台下校

台風3号接近に伴う下校措置について

本日14時現在、台風3号は高知市付近を通過中です。気象庁発表の天気予報では、京都府南部には現在、大雨注意報が発令されています。
今後、「大雨警報」に変わる可能性は明日午前中まで「中程度」という予報です。

今後、雨脚が強まる可能性が高いため、天候の急な悪化に備え、安全な下校を確保するため、本日は部活動を取りやめ、16時台のバスでの下校といたしました。

明日の朝の天候についても、テレビ・ラジオ・ネット等の情報に十分ご注意いただき、裏面の気象警報発令時の措置もお読みいただいて、登校可否についてのご確認をお願いいたします。

ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


小中一貫教育校の取組状況

 今年度に入って,PTAの参画の下,小中一貫教育校開校に向けての話し合いが開催されました。地域や保護者の皆様には,「一貫校検討協議会だより」が年に数回発行されますが,これからは,周中HPや学校だよりでも,少しずつお知らせをしていきたいと考えています。

○「4小中学校PTA・3保育所保護者代表者会」開催
  ※「通学服(標準服)」や「給食の実施方法」に
   ついて検討しました。
  ※5月25日開催の「第1回保護者代表者会」では,
   給食の実施方法について,「全学年で自校調理
   方式(全員給食)」が望ましいとの方向性を確
   認し,全保護者(保育所含む)から意見等を募
   ることを決定しました。
  ※6月12日開催の「第2回保護者代表者会」では,
   「通学服(標準服)」の着用学年について,
   第1回に引き続き協議し,全保護者(保育所含
   む)対象にアンケートを実施することを決定し
   ました。

○6月28日:「第6回京北地域小中一貫教育校検討協議会」開催
  ※29年度の取組予定や保護者代表者会等の内容を
   確認し,新校舎の設計等について報告・協議し
   ました。

○同日:「通学安全検討部会」開催
  ※通学バスの乗車範囲や運行方法について,学校
   単位のグループに分かれて協議しました。

そったく7月号より

 先日,周山中学校区地生連(地域生徒指導連絡協議会)総会が開催され,京北地域の子どもたちの健全育成に携わる,学校関係者・PTA・地域の皆様が一堂に会し,京北の現状と本年度の事業について交流し合いました。
地生連は,昭和58年に全市の中学校単位で発足しました。私がちょうど教壇に立った頃で,その頃はいわゆる「校内暴力」「荒れ」の全盛期でした。喫煙・シンナー・深夜徘徊・非常ベル・爆竹・窓ガラスなどの器物破損・ケンカ・対教師暴力などが日常的に多発し,私たち教師は連日の深夜に及ぶ生徒指導・家庭訪問で身も心も疲れ切り,本務である授業の準備もままならぬ中,よく分かる授業・一人ひとりを落ちこぼさない指導が出来ぬまま,授業が分からないから,学校が面白くないからさらに荒れる,という悪循環の時代でした。より「強い力」が求められ,力で制圧しようとする「管理主義教育」という言葉も生まれました。
そんな中,私たちは真に子どもたちを変えていけるのは,子どもたち自身の力である事,それを導くための教師と生徒との人間関係,いわば「信頼の力」こそが大切であるという信念を持ち,生徒会を中心とした学校の立て直しや,地域ぐるみ・保護者ぐるみの運動があちこちで展開されました。それが地生連発足の歴史でもあると考えています。
私が昨年度本校に着任して以来,学校経営方針の一つとして示しているのは「指導から支援」という発想の転換です。これは私が荒れの時代から現在に至るまでの中で,身を持って感じてきた理念です。子どもたちの中に眠る力や,それぞれ違った個性を引き出してやること,また学び方の違い,それらを援助する姿勢で私たちは子どもたちと関わり合いたいと思っています。それは本学校便りの題「啐啄」にも繋がる理念だと考えています。
京北地域は小学校も中学校も大きな問題行動は無く,比較的落ち着いた環境の中,学習が進められています。しかし問題は無くても課題はあります。京北も随分と情報インフラが整備されたとお聞きします。今後,洪水のように様々な情報があふれ来る時代の中,ツイッターやフェイスブック・ラインなどのSNSにおいて,安易に個人情報を流したり,他者の誹謗中傷を書き込むという事案が,街中では多発しています。私たちは,今では無く,先を見通して,子どもたちに必要な力をしっかりと見極め,適切な支援を展開していくことが大切だと思っています。

天体観望会

本日の天体観望会は予定どおり実施します。

あいにくの曇天ですが,観望できなくても天体教室として行います。
暗くなるまで,星のお話もしますので会議室へお入りください。
車はサブグランド横の格技場跡地の駐車場にとめてください。
観望はサブグランドで行います。

よろしくお願いいたします。

スポーツテスト その5

50m走と、たち幅跳びです。

若さというバネで
グラウンドの土をぐっと
はじいてジャンプ!
画像1
画像2
画像3

合同スポーツテスト その4

画像1
画像2
画像3
グラウンドでは
まず男子が測定です。

ハンドボール投げ。
みんなフォームがダイナミック!
30m超え連発です。

合同スポーツテスト その3

体育館その2

握力測定、体前屈。
筋肉からぎりぎりと音が聞こえそうです。
画像1
画像2
画像3

合同スポーツテスト その2

準備運動から
女子は体育館で前屈、反復横跳び、握力、腹筋の
測定です。

みんなはつらつとしてますね!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp