京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:10
総数:224017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

小中一貫教育校の取組状況

 今年度に入って,PTAの参画の下,小中一貫教育校開校に向けての話し合いが開催されました。地域や保護者の皆様には,「一貫校検討協議会だより」が年に数回発行されますが,これからは,周中HPや学校だよりでも,少しずつお知らせをしていきたいと考えています。

○「4小中学校PTA・3保育所保護者代表者会」開催
  ※「通学服(標準服)」や「給食の実施方法」に
   ついて検討しました。
  ※5月25日開催の「第1回保護者代表者会」では,
   給食の実施方法について,「全学年で自校調理
   方式(全員給食)」が望ましいとの方向性を確
   認し,全保護者(保育所含む)から意見等を募
   ることを決定しました。
  ※6月12日開催の「第2回保護者代表者会」では,
   「通学服(標準服)」の着用学年について,
   第1回に引き続き協議し,全保護者(保育所含
   む)対象にアンケートを実施することを決定し
   ました。

○6月28日:「第6回京北地域小中一貫教育校検討協議会」開催
  ※29年度の取組予定や保護者代表者会等の内容を
   確認し,新校舎の設計等について報告・協議し
   ました。

○同日:「通学安全検討部会」開催
  ※通学バスの乗車範囲や運行方法について,学校
   単位のグループに分かれて協議しました。

そったく7月号より

 先日,周山中学校区地生連(地域生徒指導連絡協議会)総会が開催され,京北地域の子どもたちの健全育成に携わる,学校関係者・PTA・地域の皆様が一堂に会し,京北の現状と本年度の事業について交流し合いました。
地生連は,昭和58年に全市の中学校単位で発足しました。私がちょうど教壇に立った頃で,その頃はいわゆる「校内暴力」「荒れ」の全盛期でした。喫煙・シンナー・深夜徘徊・非常ベル・爆竹・窓ガラスなどの器物破損・ケンカ・対教師暴力などが日常的に多発し,私たち教師は連日の深夜に及ぶ生徒指導・家庭訪問で身も心も疲れ切り,本務である授業の準備もままならぬ中,よく分かる授業・一人ひとりを落ちこぼさない指導が出来ぬまま,授業が分からないから,学校が面白くないからさらに荒れる,という悪循環の時代でした。より「強い力」が求められ,力で制圧しようとする「管理主義教育」という言葉も生まれました。
そんな中,私たちは真に子どもたちを変えていけるのは,子どもたち自身の力である事,それを導くための教師と生徒との人間関係,いわば「信頼の力」こそが大切であるという信念を持ち,生徒会を中心とした学校の立て直しや,地域ぐるみ・保護者ぐるみの運動があちこちで展開されました。それが地生連発足の歴史でもあると考えています。
私が昨年度本校に着任して以来,学校経営方針の一つとして示しているのは「指導から支援」という発想の転換です。これは私が荒れの時代から現在に至るまでの中で,身を持って感じてきた理念です。子どもたちの中に眠る力や,それぞれ違った個性を引き出してやること,また学び方の違い,それらを援助する姿勢で私たちは子どもたちと関わり合いたいと思っています。それは本学校便りの題「啐啄」にも繋がる理念だと考えています。
京北地域は小学校も中学校も大きな問題行動は無く,比較的落ち着いた環境の中,学習が進められています。しかし問題は無くても課題はあります。京北も随分と情報インフラが整備されたとお聞きします。今後,洪水のように様々な情報があふれ来る時代の中,ツイッターやフェイスブック・ラインなどのSNSにおいて,安易に個人情報を流したり,他者の誹謗中傷を書き込むという事案が,街中では多発しています。私たちは,今では無く,先を見通して,子どもたちに必要な力をしっかりと見極め,適切な支援を展開していくことが大切だと思っています。

天体観望会

本日の天体観望会は予定どおり実施します。

あいにくの曇天ですが,観望できなくても天体教室として行います。
暗くなるまで,星のお話もしますので会議室へお入りください。
車はサブグランド横の格技場跡地の駐車場にとめてください。
観望はサブグランドで行います。

よろしくお願いいたします。

スポーツテスト その5

50m走と、たち幅跳びです。

若さというバネで
グラウンドの土をぐっと
はじいてジャンプ!
画像1
画像2
画像3

合同スポーツテスト その4

画像1
画像2
画像3
グラウンドでは
まず男子が測定です。

ハンドボール投げ。
みんなフォームがダイナミック!
30m超え連発です。

合同スポーツテスト その3

体育館その2

握力測定、体前屈。
筋肉からぎりぎりと音が聞こえそうです。
画像1
画像2
画像3

合同スポーツテスト その2

準備運動から
女子は体育館で前屈、反復横跳び、握力、腹筋の
測定です。

みんなはつらつとしてますね!
画像1
画像2

今日は花背中、宕陰中と合同でスポーツテスト!

画像1画像2画像3
快晴の空の下、
今日は花背中、宕陰中の皆さんを招いて、
合同のスポーツテストを行っています!

最初に全員集合して説明を聞いています。

選書会を開きました。

画像1画像2
図書室に入れる本を
みなさんの要望を入れて検討するための
「選書会」が昼休みに開かれました。
たくさんの人が熱心に楽しそうに
本を手に取り、友達と批評し合っていました。

体育祭お礼

画像1
 ずっと晴天続きのあと,なんで今日だけ降るかなぁ,と天にぼやきながら,一日順延となった体育祭が8日,暑くも無く寒くも無くの天候の中,盛大に開催されました。ご予定を狂わせたにも関わりませず,多数のご来賓・保護者のご参観を頂き,誠にありがとうございました。
 少人数の利点を活かすべく,子どもたちは次から次へとほぼ毎回出場し,応援席はほとんどカラの状態での競技進行となりましたが,どの競技も精一杯の参加や,応援が見られました。とりわけ,午後からの全学年でのムカデリレーでは,逆転,再逆転の連続でとても見応えのあるレースでしたが,結果は白組の勝利。白組の歓声は当然のこととしても,紅組の最終ランナーをみんなで迎え入れ,白組のほぼ全員が紅組を称えて拍手していました。またあるレースでは,大幅にレースから遅れた選手を紅白関係なく全員が「頑張れ!」というオーラを一点に送り続け,ランナーがゴールしたときには会場全ての人たちの暖かい拍手が贈られていました。このような暖かい優しさが,ここ京北の子どもたちの血の中に流れていることをとても誇りに感じました。
 全てのブログラムを終え,チームは解団式を行いました。開会式の冒頭,もしお時間が許せば参観していって下さい,の呼びかけに思ったより多数の保護者が残って下さいました。僅か2週間足らずの取組ではありましたが,周山中学校の体育祭の伝統を守るべく,とりわけ3年生は最高学年としての責任とリーダーシップを精一杯発揮しようと努力しました。その思いが一杯詰まった解団式は,勝った方も負けた方も,見ている者の心を熱くします。
 今年もとても清々しい,体育祭を成功裡に終えることが出来ました。最後まで暖かいご声援,ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp