京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:4
総数:224066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 京北地域の主体者として,伝統と文化を受け継ぎ,自らの進路と地域の未来を切り拓いていける子どもの育成〜言語能力と地域創成力を伸ばす〜

七夕飾り(短冊と各クラスの織姫・彦星)

画像1
画像2
画像3
 7月7日(木)この日は「七夕」です。
 あいにく朝から曇りですが、生徒棟昇降口に笹が取り付けてあり、全校生徒の願い事の書かれた短冊が取り付けられています。
 それぞれ一人2枚の短冊を書き、1枚は自分の願い事、もう1枚は社会や学校全体にかかわる内容を願い事として書いてもらって笹の葉につるしています。
 みんな願いが叶うといいですね。
 また、生徒会が各クラスの「織姫」「彦星」を決定して渡り廊下に掲示されています。
 生徒会がこの人たちの願いを「全力で叶える」としています。
 さて、どんな願いでしょうか?また、本当に叶うのでしょうか?


花壇にマリーゴールドを植替え

画像1
画像2
画像3
 6月28日(火)の放課後の時間に、「花と緑あふれる学校推進事業」の一環として各学年の生活・美化委員会の生徒たちが、フレンチマリーゴールドを本館前の花壇に植えかえてくれました。
 これは、本校の事務の先生が丹精込めて育てられたマリーゴールドですが、群植させると最盛期には一面に黄金を敷き詰めたように咲きます。
 梅雨で連日の雨模様のため遅れましたが、ようやくこの日に植替えの作業となりました。
 短時間の中で、黙々と作業してくれました。ご苦労様でした。
 間もなく夏になるとこのマリーゴールドも、たくさんきれいに咲くと思います。


休日参観その4(2年校外学習発表)

画像1
画像2
画像3
 2限目2年生は、総合的な学習の時間の学習で5月に実施された「高校訪問」の校外学習の報告を被服室で行いました。
 市内の私立高校各校に班ごとで「高校訪問」するこの校外学習は、高校を訪問することにより進路選択のための知識を深め、幅を広げるることと、市内の班別行動を経験することが目的でした。
 今回7つの班が高校を訪問して、そこで体験したり聞いたりしたことを各般壁新聞にまとめ。仲間や保護者の前で発表しました。
 

校長室より7月

画像1
 まだ梅雨は明けていませんが、季節の上では夏至(6月21日)を過ぎました。夏至と言うと一年で一番昼間の長い日、というのは多くの人が知るところですが、一番朝が早いわけではありません。日の出と日の入りの時刻は夏至より前後10日間ほどずれ、最も日の出が早いのが6月12日頃、最も日の入りが遅いのが6月30日頃となっています(冬至も同じようにずれます)。ちょうど今頃は1年で最も遅くまで明るい日ということになります。
 「昼間」をようやく終え、運が良ければこの時期、京北には満天の星空が映し出されます。ちょうど七夕の織姫と彦星が天の川を挟んでひときわ輝く季節となりました。また南天にはここ数年で最も接近し大きく見えるスーパーマーズこと火星、輪が美しい土星が輝いています。誰しも一度は夜空を眺めて、この宇宙の果てはどうなっているのだろう、宇宙人はいるのだろうかと、想像力をかきたてられた人も多いのではないでしょうか。
 私も小さいときからそんな疑問を持ち、青少年科学センター主催の市民天体観望会で、初めて土星を見たときの感動は忘れがたいものでした。高校生の時には、ガラス板を磨いて反射鏡を作り、木材をノコギリで加工して、反射式望遠鏡も作りました。
 勉強は、本来とても楽しいものです。小さいとき、些細なことに「何で?」「どうして?」と聞いていた自分を思い出しましょう。それが分かったとき、誰かが教えてくれたときどれだけ満足な気持ちに包まれたことでしょう。自分の興味のあることに夢中になり、時には食事さえ忘れるほど熱中し、思いが形になったときの喜びやうれしさ。それが勉強の面白さです。
 星に興味のある人は全員では無いかも知れませんが、本校では年に4回程度天体観望会を開いています。前回はあいにくの雨でしたが、次回はペルセウス座流星群の見られる8月に行います。1gに満たない宇宙の塵がわずか0.何秒か放つ光はとても美しいです。

休日参観その3(授業参観1年道徳)

画像1
画像2
 2限目1年生は「道徳」で題材名は「ちがいのちがい」でした。
 「あってもよいちがい」「あってはいけないちがい」を個人やグループで考えながら、人間関係の中にある「違い」を正しく理解して、決めつけや偏見に気づき望ましい人間関係とはという事をみんなで考えました。
 グループの代表の生徒からの意見発表について、周りの生徒からもいろいろな意見が飛び出して、参観されている保護者の方や先生方も和やかな雰囲気の中で授業が進められました。
 生徒たちは友達の色々な考え方に触れ、興味を持って授業に取り組んでいました。

平成28年度 京北地域生徒指導連絡協議会総会開催

画像1
 6月23日(木)の午後7時から、周山中学校会議室で「平成28年度 第1回京北地域地生連総会」が開催されました。
 本地生連は、「3小学校・1中学校・1高校・PTA・地域諸団体等の代表者との連携を強化し、京北の地域ぐるみで健康で心豊かな児童・生徒の育成」を目的として日々活動しています。
 当日は地域の別の会議が開催された影響で委員の方に欠席はありましたが、京北地域地生連会長である本校PTA会長の開会の挨拶で開会しました。
 その後今年度地生連役員・委員の承認、事業計画、の承認と関係諸団体の年間計画の報告と議案は進みました。
 そして、小・中・高等学校の現状報告と地域からの現状報告など、情報交換等が行われました。
 今年度は小中高はもとより、家庭・地域・学校がさらに連携を密にする中、保護者を啓発や講演などに参加を呼びかけて、活動を進めていくことを確認して会は終了しました。

北桑田高校オープンスクールに参加その2

画像1
画像2
画像3
 その後、事前に取った希望通り、地歴公民科「人間とは何か〜偉人の言葉から読み解く〜」、理科「やわらかい金属の実験」、英語科「ネイト先生と英語を学ぼう」、森林リサーチ科「木工小物製作体験(レーザー彫刻ストラップ等)」の各講座に分かれて、高校の授業を体験しました。
 各授業をまわると、みんな興味津々で先生の説明に聴き入ったり、実習に励んでいました。
 わずか2時間の体験で1科目の授業でしたが、みんな北桑田高校の学校の雰囲気や授業の様子は感じ取れたと思います。

陸上部夏季大会

画像1
画像2
画像3
 6月18日(土),19日(日)の両日、西京極陸上競技場で陸上の夏季大会が開催されました。
 周山中学校からは、3年10名、2年8名、1年7名の計25名の参加がありました。
 参加種目男子1年100m,1500m、2年800m,1500m,3000m3年100m,200m,800m,1500m。
 女子2年100m,200m,800m、3年100mHの参加でした。男女のリレーにも参加しました。
 8日に本校の体育祭もありましたが、全員頑張って自己記録に挑戦しました。
 1年生はこれが公式戦のデビューとなり、自己ベストも10名更新となりました。


休日参観その2(3年修学旅行発表会)

画像1
画像2
 1限目3年生は、総合的な学習の時間の学習で「東京・千葉方面」の修学旅行の当日と事後学習の報告会を体育館で行いました。
 1組と2組のそれぞれの班が、修学旅行の2拍3日間に、そこで体験したり聞いたり学んだりしたことを各般壁新聞形式にまとめ、仲間や保護者の前で発表しました。

北桑田高校オープンスクールに参加その1

画像1
画像2
画像3
 6月17日(金)の5,6限に周山中学校3年生37名は、北桑田高校のオープンスクールに参加しました。
 これは北桑田高校が周山中学校の生徒を対象に開催していただいたものです。
 当日周山中学校からハスで高校に移動し、まず全員で「北桑田高校ってどんな学校?」という説明をお聞きしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 1,3年普通授業 2年学習確認プログラム 三者懇談
7/12 普通授業 三者懇談
7/13 普通授業 三者懇談
7/14 普通授業 三者懇談
7/15 普通授業 三者懇談
京都市立周山中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山39-4
TEL:075-852-0053
FAX:075-852-0090
E-mail: shuzan-c@edu.city.kyoto.jp