京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up3
昨日:213
総数:676491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

PTA壁しんぶん優秀賞受賞

画像1
11日(土)第13回京都市PTAフェスティバルが,「夢すべてを“チカラ”に」をテーマに掲げ,国立京都国際会館イベントホールで開催されました。エコアート・みんなでつくるPTAステージ・PTA,おやじの会活動紹介コーナー・人権啓発コーナー・本のもりコーナー・飲食コーナーなど多数のブースがあり,どのブースもとても賑やかでした。各校の作成された「PTA壁しんぶん」コンテストも催され,本校PTAが作成した「壁しんぶん」が優秀賞を受賞しました。PTA本部の方を中心にPTA室で頑張ってられた努力が報われ,本当に嬉しい受賞となりました。

地生連主催:人権コンクール表彰式

画像1画像2画像3
13日(月)放課後,会義室で地生連主催「人権コンクール表彰式」が行われました。双ケ丘中学校区3小学校と中学校から人権標語・ポスター・作文の3部門から各校最優秀賞1名,優秀賞3名の受賞者が全員集まり,来賓の方々・先生方・保護者の方が見守る中,地生連会長から賞状と賞品が授与されました。どの作品も素晴らしい作品で,人権標語の最優秀賞4点は,ポスターにし地元や各校で掲示する予定です。

小学生半日体験入学

画像1画像2画像3
10日(金)午後,校区3小学校から6年生全員が「半日体験入学」に参加してくれました。各教科と育成学級で8講座開催し小学生の児童たちは,事前に希望した講座で中学校の授業を体験しました。どの児童も大変熱心に授業を受けていました。部活動体験では,先輩にあたる本校の生徒から熱心に指導され,中学校に入学したら今日体験した部に入部したいと言っていた児童も見られました。最後に,児童全員が体育館に集合し生徒会から学校の様子を説明しました,とても熱心に聞いてくれた。小中の交流を今後も進めていこうと考えています。

2年生:人権学習

画像1画像2画像3
9日(木)5限,2年生は,体育館に集合し人権学習のまとめとして,民族学校講師の方からの講義を受けました。「朝鮮半島の文化にふれよう」というテーマのもと,“韓国・朝鮮の文化に触れ,風俗・習慣の違い”“今後の国際交流と国際協力の大切さ”について,民族衣装・楽器や文字・遊びを親しむことを通して学習しました。大変,楽しい講義で生徒たちも興味深く学んでいました。今後の国際理解協力教育のスタートになったようです。

トークイン双ケ丘・伝達表彰

画像1画像2画像3
8日(水)6限,全校生徒が体育館に集合し,「トークイン双ケ丘・伝達表彰」が行われました。トークイン双ケ丘では,1,2年生のクラスの代表は,部活動について日頃考えていることを発表し,3年生のクラスの代表は,進路について自分の考えを発表しました。続いて行われた伝達表彰では,「社会を明るくする運動」で表彰された山中君が,受賞した作文“犯罪・非行のない社会”を披露しました。全校生徒は,熱心に聴いていました。

3年生:薬物乱用防止教室

画像1画像2画像3
8日(水)3,4限の総合的な学習の時間,3年生は全員体育館に集合し「薬物乱用防止教室」の授業を受けました。京都府右京警察署生活安全課少年係から2人のスクールサポーターの方に来ていただき,“薬物乱用が健康や社会に及ぼす影響”“薬物乱用にかかわる要因や薬物乱用しないという意思決定の能力”についてとても丁寧にわかりやすく講義していただきました。生徒たちも熱心に聞き入っていました。最後に言っておられた「命を大切に」という言葉が耳に残りました。

マレーシア学生から学校訪問

画像1画像2画像3
2日(木)マレーシアから5人の学生さんが,学校訪問に来られました。学生たちは,1日〜6日まで各家庭にホームスティし,日本文化や習慣を体験します。本校への来校はその一貫として日本の学校生活を体験されました。1年生の生徒たちと体育館では,歓迎式後,ゲームなどを楽しみ,教室では,数学と音楽の授業に参加しました。また,昼食も一緒にとり生徒たちと交流しました。本校生徒にとっても国際理解の生きた学びになったことでしょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式
京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp