京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/24
本日:count up129
昨日:148
総数:620522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

1/26(木) 1年 百人一首大会

画像1画像2画像3
 朝は冷えましたが、幸い昼前から気温も上がり、1年生が5・6限に「(5色)百人一首大会」を元気に行うことができました。
 読み手はいつも声を聞いている国語の先生。「チン」とベルが鳴ったら自然と動きが止まり、「○色」と言われたら「シーン」となります。そして上の句が読まれ出したら頭が近づき、次の瞬間に「ワー」と歓声が上がります。この動作の中でグループ内では色々なことが起きているようで、最後まで全く飽きることなく競技は行われ、大会は大成功に終わりました。
 ところで、「クラスで競う」とか「学年仲良く」も大切ですが、日本の伝統文化を味わうことが出来たでしょうか。

1/26(木) 3年生テスト中

画像1
 3年生のみ、学年末テストを少し早く実施しています。2・3月は多くの学校の入試が次々と行われるための措置です。教室をのぞいてみると、すでに受験モードの緊張感が伝わってきます。来週修学旅行に行く2年生の雰囲気とは大違いです。
 頑張れ3年生!

1/22(日) 全梅津凧あげ大会

画像1画像2画像3
 15日(日)大雪のため順延された恒例の凧あげ大会が、好天のもと、桂川河川敷公園にて開催されました。今年も中学生に引き手としての依頼があり、野球部・サッカー部・陸上部の約60名の皆さんが集まってくれました。風は昨年よりつ強かったものの、風向きが安定せず、スタート地点を変更したりしましたが、皆さん素早く対応してくれて、地域の皆さんも感心されていました。残念ながら大凧は少ししかあがりませんでしたが、大会の成功に皆さんは貢献してくれました。

1/21(土) 土曜学習会

画像1画像2
 1月21日(土)朝9時〜11時まで土曜学習会が行われました。参加しているのは3年生。25日(水)から始まる学年末テストに向けての準備、そして、私立や公立高校の前期試験の願書の提出も済ませる中で、参加した皆さんの目つきは真剣そのものでした。全員が希望する進路を実現できるよう願っています。体調に気をつけて頑張ってください。

1/19(木) 校内研究授業・研究協議

画像1画像2
 5時間目、1年1組〜4組の4クラスで「道徳」の校内研究授業を行いました。
 使用する資料は4クラス同じ物ですが、授業の進め方と座席は、各担任の先生が自クラスにあった形を考えました。それを1年の先生全員で持ち寄って意見交換をし、今日の授業に臨みました。2・3年の先生も、4つに別れて参観しましたが、積極的にグループ討論に先生が参加しているクラスもありました。
 授業後は、それぞれのクラス毎に議論を交わし、全体発表と研修係の先生のまとめ、と続きました。どのクラスも生徒の皆さんが積極的に意見を交わしていて、これはどの教科の授業でも参考になることでした。
 

1/16(月) 登校気をつけて!

画像1画像2
 昨日からの雪が続いています。学校近辺の道路には積雪があります。車の動きには充分気をつけて下さい。雪があっても、道の真ん中を歩かず、端の方を歩いて下さい。
 校門前の緩い傾斜の箇所は、早朝用務員さんや教頭先生が雪かきをして、融雪剤を撒いてくれました。しかし、上からまだ降ってきていますので、「学校に着いた」と思って気を緩めないようにして下さい。
 なお、校舎内には絶対に雪を持ち込まないで下さい。非常に滑りやすくなり、危険です。

1/13(金) いいことばの日 5周年!

画像1画像2
 梅津学区小中3校で取り組んでいる「いいことばの日」が始まって5年になりました。5年と言えば、今年成人式を迎えた先輩が、中学生の頃にスタートしたと言うことです。結構長く続いています。新たな取組は、なかなか継続が難しく、フェードアウトすることも多いのですが、梅津3校の「いいことばの日」は、今年度に入っても進化・発展し地域にまで広がっています。
 今日は、記念の日と言うことで、中学生が朝小学校へ行き、挨拶と「良い言葉をつかいましょう!」とアピールをしました。ちょうど小学校のPTAの方もおられ、とても賑やかな朝になったようです。
 地域の皆様、これからも「いいことばの日」へのご支援・ご協力、よろしくお願いいたします。
 ※写真左(梅津小学校) 右(梅津北小学校)

1/12(木) 避難訓練

画像1
 地震、その後に火災を想定した避難訓練を行いました。避難については生徒全員素早く出来て、集合後も静かでした。
 しかしその後の係の先生等から、「実際は避難は第1段階で、その後にも中学生の役割がある。」と話がありました。小さな子どもからお年寄り、体の不自由な方もいる地域で災害があれば、中学生は避難の手伝い、救助、避難所の運営などに関わらなくてはならないということです。そこまでを含めた訓練も必要ですね。

1/11(水) 1年「服育」

画像1画像2画像3
 今年、生活指導担当の先生が繰り返し話しているのが、通学服の「着こなし」と「あいさつ」についてです。その「着こなし」を含めた「服育」という授業を、講師の先生に来て頂いて実施しました。
 まずひとつひとつの服のデザインには、どのように着て欲しいか、デザイナーの思いや意図がある。本校の通学服にも、それがある。そのデザイナーの意図を汲んで、キチンと着るのが格好いい。着方によって、相手への印象は大きく違う。また、服装にはTPOがあり、そこを間違うと信用や信頼を失ったり、周りの方を不快にしてしまうこともある。
 その他多くのことを教えて頂きました。数年前の京都市のPTAのポスターに「着くずすよりも着こなそう」というキャッチフレーズが書いてあり、本校では未だに掲示しています。生徒の皆さんにこれらのことが伝わるとうれしいのですが。

1/7(土) ふれあい手づくり事業

画像1画像2
 本校体育館には、全校生徒分の下駄箱がありませんでした。全校集会等では、体育館内に靴を持って入り、引かれたシートをに並べていました。
 長年の懸案でしたが、今年度特別に材料費を配分して頂くことになり、自治会に製作の協力をお願いしたところ、地域で工務店を営んでいる本校卒業の方に手をあげて頂きました。そして本日、最終の組立・設置となりました。
 写真の通り朝から、部活生徒やPTA役員さん、卒業生、本校職員で作業を行い、出入り口2カ所に立派な下駄箱が出来上がりました。途中何度もプロの技を見せて頂き、勉強にもなりました。
 製作に関わった皆様、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 2年修学旅行
2/1 2年修学旅行
2/2 2年修学旅行
2/4 土曜学習会
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp