京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up115
昨日:166
総数:995575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

第20回嵯峨中パレード取組発表その6

 次の紹介は,ダンスです。

 毎年,力強さと華麗なダンスを披露してくれるダンスチームは,嵯峨中パレードに勢いを与え,華を添えてくれています。ダンスでは全員が揃ってのキレのある動きとビシッと決まる型が観る人々に感動を与えます。
 そして,最後に全員集合のポーズと掛け声で決まります!(拍手!)
 今年はたくさんの人々に見せることができませんでしたが,取組発表でその活躍の様子をビデオと写真で撮影いたしました。
(下の写真をご覧ください!)

 踊っている様子(映像)は,後日に公開する予定です。楽しみにお待ちください。
画像1
画像2
画像3

第20回嵯峨中パレード取組発表その5

 次の紹介は,衣装です。

 嵯峨中パレードを華やかに魅せるために大きな役割を果たしているのは衣装です。20年間の歴史を積み上げる中で,少しずつ進化・発展させてきました。

 まずは法被。白地に襟が黒色で,背中に丸嵯(○嵯)のマークが大きく描かれた法被の他に,襟が赤色のもの,黒字に襟が赤色で,背中に丸嵯(○嵯)のマークが金色で描かれたものがあります。これらの法被は,作ってから修繕をしつつ,新調して数を増やしてきました。最近では,さくら色に染め上げた法被も作成して御輿を担ぐ「担ぎ手」が着ています。法被は「担ぎ手」だけでなく,御輿を組む「組み手」や音響,募金配布,広報本部など多数のメンバーが着ています。

 和太鼓チームが羽織っている長半纏(ながばんてん)には,裾に嵐山のシンボルである渡月橋がデザインされているものもあります。

 ダンスチームが来ているTシャツは,昔は赤色や黄色のTシャツに法被と同じように背中に丸嵯(○嵯)のマークの入ったものでしたが,20年間の歴史の中で,「歩一途」の文字をあしらったデザインの入ったピンクのTシャツを作成して,着用しています。「歩一途」とは,御輿を担いで練り歩いたり,振ったりする際の掛け声「ホイットゥ」のことです。御輿とともに歩みを一歩ずつ進めていくことが語源だと言われています。

 横断幕,のぼり,配布,衣装などが来ている浴衣は,地域のボランティアの皆さまの協力で着せていただきました。

 そしてパレードに参加しているほとんどの人が頭や首に巻いている手ぬぐいにも法被同様に丸嵯(○嵯)の文字が描かれています。

 これらの衣装の管理を一手に担っているが,衣装チームの皆さんです。毎年,衣装の修繕や新調を重ねて,パレードを支えてくれています。今年もしっかりとその伝統を守ってくれました。ありがとう!
画像1画像2

第20回嵯峨中パレード〜丸嵯プロジェクト〜

 今年の嵯峨中パレードは,新型コロナウイルス感染拡大に伴い,校区巡行がなくなり,校内での取組発表となりました。パレード実行委員会で「今できることを,自分たちで考えてやろう!」と考えたのが,『丸嵯プロジェクト』です。3年生全員で丸嵯の文字を作って決起集会をしようと考えていました。しかしながら,嵯峨中パレード当日は朝からどしゃ降りの雨でできなかったので,秋晴れの今日の放課後に,丸嵯プロジェクトを完成させました。とてもきれいに文字が見えています。ぜひご覧ください。
画像1
画像2

第20回嵯峨中パレード取組発表その4

 今回は,取組発表で使用したのぼりを阪急嵐山駅(のぼり3本…1枚目の写真),JR嵯峨嵐山駅(のぼり14本…2枚目の写真)に掲げてきました。また横断幕もJR嵯峨嵐山駅に掲示しています。

 前回もコメントに書きましたが,校区3小学校(嵯峨・嵐山・広沢)の6年生の各クラスで決めてくれた環境標語ののぼりもJR嵯峨嵐山駅に掲げていますので,ぜひご覧いただければと思います。よろしくお願いいたします。

 最後の写真(3枚目)は,のぼりを担当した生徒たちです。JR嵯峨嵐山駅前の南北通路に,美しく掲示してくれました。ありがとう!

 なお,あと残っているのぼり8本は嵐電嵐山駅に掲げる予定です。今しばらくお待ちください。
画像1
画像2
画像3

9月のいけばな(伝統文化部)

 伝統文化部は,昨日,9月のいけばなを行いました。今年度は,7限授業や補充学習で,月に1回しかできない貴重な機会であるにもかかわらず,なかなか部員がそろわず,今回は8人が受講しました。
 華やかさに秋らしい雰囲気がプラスされたいけばなです。一人ひとり,個性のあるいけばなをご覧ください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食&食育放送

画像1
 今日から10月1日,中秋の名月の日です。
 今日の給食は,中秋の名月にちなんだ献立でした。中秋の名月は芋名月とも呼ばれ,サトイモをそなえる風習があることから,給食では,サトイモのいそべあげと,お供えの月見団子にちなんで,みたらしだんごが組み合わされていました。おいしくいただきました。放送では,中秋の名月の話題,給食のメインのおかず,かしわのすき焼きの「かしわ」という言葉について話しています。
 こちらからお聞き下さい→10月1日(木)の食ing NEWS

第20回嵯峨中パレード取組発表その3

次の紹介は,募金配布です。(メンバーは右の写真)

 嵯峨嵐山地域は,日本だけでなく世界中から観光客が訪れる名所となっていますが,平安時代から歴代の天皇や貴族が別宅を構え,そして大きな寺院が建てられて歴史を積み重ねてきました。

 嵐山の山々は,アカマツやヤマザクラ,多くの落葉樹が占める多種多様な林層からなり,四季の変化を感じることができる美しい風景が見られました。しかしながら,明治以後に人々が山に入れなくなった(国有林になった)ことで,鹿や猿が増え,山の植生も大きく様変わりしてしまいました。放置された森は木の密度が高くなり,人の入れない場所となり,アカマツやヤマザクラは,背丈の高い常緑樹に日光を遮られて,活力を失い,枯れていきました。

 そこで,地元の人々が樹林の活力をあげるため,常緑樹の中木の不必要なものや過剰なものを選択的に間伐し,新たにアカマツやヤマザクラ,落葉樹を植林して30年,40年後には昔のような嵐山を取り戻そうと活動されています。

 これらのことを2年生時に,「嵐山フィールドワーク」として,実際に嵐山の山中に入って実情を知り,その中で学んだことや調べたことから自分たちの言葉で発表してきました。

 嵯峨中パレードでは「桜募金」として,集めたお金でヤマザクラの苗木を寄付しようとアピールを行い,募金を募る予定でした。募金をしていただいた方には,「さくらのしおり」(自分たちで作成)をお渡しして,広く皆さんに知ってもらおうをと活動をする予定でした。(アピールは左の写真)

 今年度は校区巡行できなかったので,地域のスーパーやお店にお願いして「桜募金」の募金箱を設置しております。ぜひご協力いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

フェスタエス(2年生)(9月30日)

 本日の2年生のフェスタエスはポスターセッションのための原稿づくりと調べ学習の続きを行いました。

 各クラス,自分の発表がみんなにわかりやすく,よ伝わるようしするにはどうしたらいいか,お互いに知恵を出し合って一生懸命原稿の作成をしていました。

 PC室では,さらに調べたいことを各自が調べていました。どのクラスも真剣に取り組んでいました。

 ますます発表が楽しみになってきましたね。
画像1画像2画像3

今日の給食&食ing NEWS「小松菜!」

画像1
 今日の給食はカレーでした。焼きハンバーグがついていたので,ハンバーグカレーに出来ました。
 ハンバーグの所に小松菜のごま油いためがあったので,今日は小松菜について重点的にお話しました。カロテンの他,○○と△△ががたーっくさん含まれている,とーっても優秀な野菜です♪成長期の中学生にはしっかり食べてほしいと思います。
 放送はこちらからお聞きいただけます→9月29日(火)の食ing NEWS
 地域のみなさん,ご家族のみなさんもぜひお聞きいただいて,中学生への食育にお役立てください。

第20回嵯峨中パレード取組発表その2

次の紹介は,横断幕のぼりです。

この横断幕がパレードを先頭にして校区巡行する予定でした。
(右の写真)

今年の横断幕に表示したスローガンは,
「嵯峨の香よ 世界に届け 四季の色 未来へ受け継げ 京の華」でした。

校区の嵯峨・嵐山・広沢小学校の6年生と中学校の各クラスで考えた環境標語をのぼりに書いたものを,掲げてパレードする予定でした。

今年ののぼりは,下記の場所に今後掲示してもらう予定をしています。
(左の写真)
まだ,掲示についてはいつから行い,期間はどれくらいなのかについては,調整中ですので,決まり次第お知らせいたします。

<掲示予定場所>
阪急嵐山駅(3本)※すでに設置されています!
嵐電嵐山駅(8本)
JR嵯峨嵐山駅(14本)※小学校7本含む
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp