京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up142
昨日:161
総数:995916
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

人権学習(3年)

 中学校での最後の人権学習。
 3年生は,“世界規模で人権が尊重される社会実現に向けて”考えました。

 授業では,『カカオ農園で働き続ける兄弟』の映像を見ました。
 
 教育を満足に受けることもできず,毎日毎日カカオ農園で働き続ける子供たち。その子供たちは,自分たちが収穫したカカオから何ができるのかさえ知らぬまま働き続けます。学校に行きたいという思いを強く抱えながら。


「同じ地球で生きているのに,今自分たちが送れている生活を送れていない人たちも世界には多くいる。」

「自分たちはいろんな進路を選択することができるが,カカオ農園で働くことが全ての子供たちもいる。」

「悲しい。苦しい。悔しい。どうすればいいのか。」

「今中学生である私たちにできることはほとんどないように感じられて難しい・・・。」

と頭を悩ませながら,それでも考える生徒たち。
 
 世界人権宣言が採択されたとはいえ,今でも人権問題は沢山残っているのが現状です。考えることが第一歩。日本だけでなく,世界にも目を向けて。
 今まで学んだことを踏まえて,さまざまな人権問題に気づくことのできる人であってほしいと思います。 
画像1
画像2
画像3

フィールドワーク打合せ

 本校では,「嵐山フィールドワーク」を実施いたします。
 この取り組みは,中学生が実際に山に入り,植生や獣害の実態,治山の状況等々を目の当たりにすることにより,積極的な環境保全の必要性とその手法等について考えるきっかけとし,最終的には持続可能な社会づくり(ESD)に繋げていくことをねらいとしています。
 実施に当たっては,毎年地域の方々や大学の先生方をはじめ,森林管理事務所の方々など数多くの方々の支援をいただいています。今日は,京都大学農学部で打ち合わせを行いました。
画像1

防煙教室

突然ですが,私たちは本当にタバコの恐ろしさを理解しているのでしょうか?
本日は,NPO法人京都禁煙研究会の方々に来ていただき,1年生を対象に防煙教室が開かれました。

講義では,タバコにはニコチン・タール・一酸化炭素をはじめ,何千種類もの有害物質が含まれていること,主流煙と副流煙のこと,タバコが引き起こす恐ろしい病気や症状,そして,世界の各国が行っている進んだ禁煙政策など,様々な視点からタバコ学びました。

また,講義形式で話をお聞きする以外にも,ブースを巡って一酸化炭素濃度を測定したり,有害成分のクロスワードを解いたり,タバコ川柳を考えたりと盛りだくさんの2時間でした。

自分と身近な人たちをタバコの被害から守るために,本日学んだことを活かしていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会2

 その後,6年生は授業体験と部活動見学,保護者の方々には教育課程や学校生活の説明を行いました。
 お忙しい中を多数ご来校いただき,ありがとうございました。ご不明な点がありましたら、中学校までお問い合わせください。


画像1
画像2
画像3

新入生保護者説明会1

 来年度本校に入学予定の6年生および保護者の方々を対象に,新入生保護者説明会を行いました。
 学校長の挨拶の後,歓迎の気持ちを込めて吹奏楽部と1年生からの発表を行いました。生徒会からは,寸劇などを取り入れわかりやすく学校生活の説明を行いました。
 
画像1
画像2
画像3

『雑草で世界を救う!』(3年)

 本日4限の道徳で,3年生は『雑草で世界を救う!』という映像を見ました。

 はじめは,“気にも止めないもの” “どこでも生えてくるもの” “草むしりが大変” “強い” “食べられるものもあるけど苦い” “存在に気づかれず踏まれてしまう” “無駄なもの”など,どちらかというとネガティブな意見が多く出た『雑草』。

 しかし,映像を見る中で,雑草に対するイメージが大きく変わった人もいたのではないでしょうか。

 映像では,倉持仁志さんという方が,過去にイワダレソウ(雑草と考えられている)という植物を用いて,地球の緑化に励んでいらっしゃったことが紹介されていました。
 毎年,地球では九州地方ほどの面積が砂漠になっており,そこで生活できなくなるため困っている人が世界には多くいます。そんな砂漠のような環境でも,深く根を張り,ぐんぐん面積を広げて成長するイワダレソウ。踏まれても踏まれても強く育つイワダレソウ。

『自然の力はすごい。
 無駄なように思ってた雑草も,予想もしないパワーを持っていた。
 環境の役に立ち,誰かの役に立っている。           』

 映像を見て,そこから皆さんは何を感じましたか?

画像1
画像2
画像3

小春日和(こはるびより)

 昼休みのグラウンドでの様子です。まさしく「小春日和(こはるびより)」といえる穏やかな好天です。元気にバレーやバスケットで楽しんでいます。

 最近の気温は,日なたは暖かいですが,日陰はひんやりしており,夜は冷え込むので,体調管理には特に注意が必要ですね。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今日の昼休みに選書会がありました。会場は,図書室のとなりのいきいき交流ルームです。お昼ご飯終了のチャイムと共に,たくさんの人が来てくれました。
 まず,受付のところで短冊を3枚もらい,自分のクラスと名簿番号を書きます。そして,並べられている本をみて,気に入った本に短冊をはさみます。
 短冊の数を優先に,蔵書の種類のバランスを考えて購入する本を決定します。

 感受性の強い中学生の時期に多くの良い本に出会うことで,知識や語彙が豊富になるだけでなく,本との出会いを通して新しい自分を発見することができます。

 昨日は,図書委員が中心になって,本を運んだりジャンルごとにそろえて並べたりと大活躍をしてくれました。そして,今日の運営も行っています。

明日の昼休みにも行います。お楽しみに・・・。

画像1
画像2
画像3

昨日と今日の給食&昨日の食育放送

画像1画像2
 昨日の給食と今日の給食です。
 昨日(左)は人気の「プリプリ中華いため」です。普通の煮物と違う,シナモンかぼちゃも美味しかったです,
 放送では,前日に続き,入選作品の作文を読みました。「心によい食事」というタイトルです。体だけではなく心までよくする食事とはどのような食事でしょうか。夏休みの実践をぜひお聞き下さい。
 食育放送11月27日分

 今日(右)は鰈フライのツナタルソースでした。普通のタルタルソースと違って,ツナが入っています。たんぱく質アップですね。鰈フライは骨ごと食べられるように調理されていて,食べ応えがありました。普段なかなか食べない茎わかめも甘辛く,おいしく味付けされていました。カルシウムたっぷりの大根葉も優しい味わいでした。

 今,1月分の給食申込を受付中です。まだ給食を頼んだことがない人は,ぜひ1度,給食を試して下さい。1月は,おせち料理なども登場します。

今日の給食&食育放送

画像1
 今日は,
 ・ご飯
 ・かき揚げ
 ・小松菜のいため物
 ・鶏肉と大根の照り煮
 ・さつまいもと昆布の煮物
 ・きんぴらごぼう  です。

 かき揚げは,いか,タマネギ,西洋カボチャ,三度豆が使われていて,とても美味しかったです!

 食育放送では,「平成30年度健康安全に関する研究並びに生活実践記録」に嵯峨中から入賞した9名の生徒の中から,1人の入選者の作文を紹介しました。
 朝ご飯の食材を,1群から6群までチェックし,足りない群の食材を補って整える,という実践です。こうやって意識することで,栄養不足にならないよう,しっかりと食べることができますね。学んだことを実生活に生かしたとてもよい実践でした。
(こちらから聞いていただけます→食育放送11月26日分
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/14 三者懇談会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp