京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up401
昨日:419
総数:991026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

12月のいけばな(伝統文化部)

 伝統文化部では,月に1回,池坊のいけなばに取り組んでいます。今日は,12月のいけばな「クリスマスリース」作りをしました。いつもお世話になっている冨尾先生がご出張のため,今日は小池先生が来て下さいました。
 まず,1人3本の赤サンゴミズキの,太いところをカットして,「撓める」ということをして曲線にします。全部を撓めたら針金で繋げて円形にします。それから,サンキライと,長寿を表すマツボックリ,コットンを飾った後,黄金ヒバで緑を足しました。コットンは「富」を表すそうです。家庭科でも学習したコットンを実際に枝付きで見て,どこで収穫できたコットンなのかなぁと思いました。サンキライのトゲトゲした感じは魔除けだそうですし,飾るものそれぞれに意味があって,面白いです。小池先生は,しめ縄のことなどもお話して下さいました。
 黄金ヒバは半年くらいで茶色くなってしまいますが,サンキライの赤い色は2年くらいもちますし,赤サンゴミズキはずっと使えます。いろいろと工夫して,来年以降も活用できそうです。
 それぞれが思い思いに仕上げ,小池先生にみていただいて仕上がりました。
 小池先生ありがとうございました。
画像1
画像2

1年生学年道徳

 今日の4限,体育館にて1年生の学年道徳が行われました。
 プログラム委員会が司会,進行を担当し,クイズをり入れて,これまでの学習や生活を振り返る時間となりました。
 クイズは班ごとに取り組む4択です。体育館を大きくA〜D4つのゾーンにわけ,班で答えの相談をしてわかれて立ちます。代議員はビニールテープを持って,4つのゾーンの区切りを作っていました。解説もショートコントを取り入れながら面白くわかりやすくやってくれていました。
 クイズを使った代議員による振り返りのあと,学年主任の先生からまとめのお話がありました。今日のクイズも,班のみんなでしっかりと話ができたかどうか,全員が参加できたかどうかがポイントで,そういう振り返りも行いました。
 教室に戻って今日のワークシートを記入して,今日の学年道徳を終えました。
画像1
画像2
画像3

第20回京都市PTAフェスティバル

12月16日(土)に「みやこめっせ」にて,第20回京都市PTAフェスティバルが開催されました。嵯峨中学校PTAからも素敵なPTA新聞を出展していただきました。
画像1
画像2
画像3

佛教大学付属幼稚園&3年5組

 楽しい時間はいつもあっという間に過ぎます。夢中になって縫い物をしていると,すぐ帰る時間が迫ってきました。
 片付けた後,中学生から「四角絵本」を園児さん達にみてもらいました。そのあと,園児さんから中学生に歌のプレゼントがありました。勉強が忙しい3年生に向けて,園の先生の優しい言葉のあとに,園児さんは「きっとできる」を元気いっぱい歌ってくれました。

♪ 失敗をおそれたら 何も始まらない
  試して まねをして はじめの一歩

  きっときっと できる できる
  明るく 歌えば 楽しくなる
  きっと できる
  元気よく 明日も ハイ! ♪♪
   (続く…)         

 とっても胸にじーーんときた園児さん達の歌声。思わず目がうるうるするくらい,園児さんたちの健気な歌声は心に響いてきました。
 自分にもこんな時期があったんだな,とか,純粋で前向きできらきらした目をしているな,とか,いろいろなことを感じさせてもらえた,とっても素敵な1時間でした。
 佛教大学附属幼稚園ほくと組,すばる組の先生方,園児さんたち,どうもありがとうございました。
画像1
画像2

佛教大学付属幼稚園&3年5組

 3年5組の生徒達は,12月15日金曜日3・4限の家庭科の時間に,佛教大学付属幼稚園に行き,幼児との触れ合い体験を行ってきました。入らせていただいたのは,年長さんの,すばる組とほくと組です。5組の生徒達も2つのグループに分かれて入りました。
 まず,園児さん2人と中学生1人の3人でペアを作り,じゃんけんで何を出すか相談してからやる「じゃんけん列車」を行いました。たちまちうちとけて,とても楽しい雰囲気になりました。
 その後,園児さんが不織布を使ってお手玉を入れる巾着袋を作る作業を一緒にしました。中学生は,針に糸を通したり,玉結び,玉どめをお手伝いしました。園児さんは,器用に針を使って,ひもとおし口を縫っていました。中には中学生顔負けの,きれいに揃った縫い目の園児さんもいてびっくりでした。
 
画像1
画像2
画像3

中学生の「税についての作文」表彰式

 12月15日(金),中学生の「税についての作文」の表彰式が右京税務署で行われました。

 この作文は,国税庁および全国納税貯蓄組合連合会の主催で毎年行われています。

 今年も,右京・西京・乙訓地区において,1469件の応募があり,本校からも3年生1名が右京納税貯蓄組合連合会会長賞を受賞しました。

 おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

幼児との触れ合い体験(3−7&若竹保育園)

 今日の2,3限,3−7は家庭科の「幼児との触れ合い体験」で若竹保育園に行きました。実際に幼児さん達を目の当たりにして,生徒達はどのように振る舞うのかも楽しみでしたが,7組には,5人の卒園生がいるので,保育園の先生方が大きく成長した生徒達を見て,どのような反応をされるのかも楽しみでした。
 保育園に到着したら,年中さんや年少さん達が窓越しにこちらをじっと見つめてくれていて,それだけでもう「かわいい!」という声が聞こえてきました。ホールに並び,挨拶をしたあとに,「あくしゅでこんにちは」をやりました。

 ♪てくてく てくてくあるいてきて
 ♪あくしゅで こんにちは
 ♪ごきげん いかが
 ♪もにゃもにゃ もにゃもにゃおはなしして
 ♪あくしゅで さようなら
 ♪またまた あした

 園児さん達は,大きなお兄さんお姉さんにとまどっている様子でしたが,次第に打ち解け,最後は全員で「あくしゅでこんにちは」ができました。

 そのあとは,中学生が持って行った「四角絵本」や美術の時間に作った「パズル」,こまやだるま落とし,けん玉,折り紙,お手玉などで遊びました。夢中になって遊んでいると,時間があっという間にたってしまいました。

 最後に園児さん達は,日頃練習しているハーモニカを演奏してくれました。全員が一生懸命に演奏してくれて,とても心打たれました。

 中学生が挨拶をしたあと,帰り支度をし,さあ帰ろう,というときに,園児さんたちに,「お兄ちゃんお姉ちゃん達に抱っこしてもらう?」と聞くと,満面の笑みで中学生のもとへ。中には中学生に飛びついている子もいました。短い時間でしたが,とっても仲良くなれたんだなぁと思いました。中学生達は,自分にもこんなときがあったんだなーって思ったことでしょう。受験勉強で忙しくしている中学生達にとっては,しばしの癒やしの時間になったかもしれませんね。それくらい,園児さん達の笑顔はかわいらしかったです。

 若竹保育園のあじさい組のみなさん,先生方,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

寒くても元気に♪

画像1
画像2
 朝の登校の様子です。昨日,今日の朝は,とても冷え込みました。嵯峨の北の方では,積雪もあったようですね。そんな中でも笑顔で登校してくる生徒から元気がもらえます。

食育放送101回目

画像1
 今年度は,昼食の時間に,食育放送を行っています。保護者の皆様にも一度聞いていただけたら…と思いながら,昨日100回目を迎えました。100回目は録音に失敗しました(!)ので,今日の101回目を聞いていただけたら…と思います。
 右下の配布文書の「その他」のところに「食育放送101回目」というファイルがあります。それをクリックしていただくと,聞いていただけます。(…と思います。)
 今週は環境のこと,地球温暖化のこと,食でできる温暖化防止…などの話を展開しています。ご家庭でも話題にしてみてください。
 

防煙教室(1年生)

 生徒達は,煙草をすすめられたときにどう言って断るのか,という,「かっこいい一言で断ろう」を考えたり,川柳を考えたり,クイズにもチャレンジしたりしました。
 
 ブースを回り終えたら,再び並び,教育委員会の先生のお話を聞きました。「煙草をやめるのは大変です。やめなければもっと大変です。」という言葉が印象に残りました。
 
 生徒達が考えた言葉や川柳などの中から良い作品を選んでくださり,名前が読み上げられ,クリアファイルなどがプレゼントされました。

 大変学びの多い2時間でした。これからの日本を担っていく子ども達が健康でいられるような環境を,大人である私たちは作っていかないといけないな,と実感できた2時間でした。生徒達にも,「自分は吸わない」という意志をしっかりと持ってほしい,と思いました。

 キャラバン隊の皆様,委員会の先生,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/19 保護者懇談
12/20 保護者懇談
12/21 保護者懇談
12/22 第2期終了
12/25 冬季休業開始
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp