京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up144
昨日:175
総数:887180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

6月9日 ベル準ベル着点検実施中!

 昨日6/8水から14火にかけて、生活委員会による
 『テスト前 ベル準ベル着点検』
が実施されています。
 “いつも前向きに授業を受けてるみんなが、この取組ではどんな様子なんだろう?”
とチャイムが鳴る前に廊下に行ってみました。
 すると、チャイムが鳴っていないのに廊下には誰もいません!
 それどころか、プリントが配られていつ始まってもいいような雰囲気!
 ON・OFFの切りかえ、しっかりできています!
画像1

6月9日 2年高校訪問発表会

 みなさん、こんにちは。
 2年生は、先日の高校訪問のクラス発表会を行いました。訪問した7つの班から、西京・山城・京都先端科学大学附属・花園・京都光華・京都両洋・京都外大西について、それぞれ発表しました。
 事前に仮説を立てて説明に臨み、実際に話を聞いてみると、
 「え〜そうなん!」
と意外な答えだったり、
 「なるほど〜」
と納得の答えだったり・・・。
 それをロイロノートでしっかりまとめ、どの班も力作揃いでしたよ!
 次は、明日の学年集会で代表の班による発表が行われます!
 お楽しみに!
画像1

6月9日 色別マスコット決定!

画像1画像2画像3
 みなさん、こんにちは。
 評議会では、マスコット作成に取り組み、先日の第3回評議会で決定しました。

 評議会担当のF先生にお話を伺いました。
Q「マスコットをつくることになった経緯を教えてください。」
F「実は,昨年度クラス別マスコットを作ったのですが,作る時期が遅かったこともあり,作ったマスコットをうまく活用できませんでした。その反省から,今年度は時期を早く,そしてクラスだけでなく幅広く活用できるように,色別マスコットにしようということになりました。
 行事が少ない中で,『クラスや学年の枠を超えたタテのつながりを深めたい』という思いで,生徒会長のTさんを中心に進めてくれました。」

Q「なるほど。『タテのつながり』はいつも大切にしておられますからね!どんな流れで取り組まれたんですか?」
F「マスコット決定までの流れは,
●4月に全校生徒に色別マスコットの原案を考えてもらい,各クラスから1〜3案出してもらいました。
●5月に,各クラスから出た案をもとにロイロノートをつかい全校生徒で総選挙しました。この時使用した,ロイロノートのアンケートフォームは副会長のNさんが作ってくれました。
●6月に,総選挙から各クラスのマスコットが決定し,この前の評専で,各クラスに掲示しておくためのマスコットキャラクターの入ったポスターを作りました。
 キャラクターの発案者は
★黄組「黄つね」原案:1年2組Mさん
★赤組「ごりのすけ」原案:2年6組Bさん
★青組「ブルブルブルー鳥」原案:3年2組Tさん
◆ポスターデザイン:副会長Nさん
です。
 様々な場面で,『タテのつながり』を意識して使ってもらえると嬉しいです。」

 全校生徒の総選挙で決まった、みんなのつながりを象徴するマスコット!
 つながるってやっぱりいいですね!

6月8日 爽やかな朝

画像1
 昨日の評議専門委員会・そうじクラブの頑張りを祝福するように、今朝は爽やかな天気でした。整備されたプランターに迎えられた今日はどんな一日でしたか?(1組の二人は枝豆の苗の水やりをしてくれました)

6月8日 評議専門委員会・そうじクラブ

 みなさん、こんにちは。
 昨日は、第3回評議専門委員会・そうじクラブでした。

★上の写真は、そうじクラブ。
 土曜日に陸上部有志が掃除してくれたプールを、この日はそうじクラブで総仕上げ。ピカピカになりました。20日(月)〜水泳授業スタートの予定です!
 グラウンドや体育館などの活動場所も清掃・整備してくれました!

★下の写真は、評議専門委員会・翌日の報告会
 「体育大会にクラスをまとめようと思ったら、実はその日に向けた事前の取組がポイントなんです!」
 「これからベル準・ベル着週間の表を作ります!」
 「月目標は何がいいと思いますか?」
 「花の植え替えをします!」
 「学級文庫を準備します!」
 そして、今日の朝学活では
 「昨日の委員会で話し合ったことは・・・」

 太秦中学校を動かしているのは、君たちです!
画像1
画像2

6月7日 第1回定期テスト範囲表

 いよいよ来週に迫ってきた第1回定期テスト。テスト範囲表をお知らせします。
 ⇒ 1組第1回定期テスト範囲表
   1年第1回定期テスト範囲表
   2年第1回定期テスト範囲表
   3年第1回定期テスト範囲表
画像1

6月7日 進路だより「羅針盤」No,18〜19

画像1
 みなさん、こんにちは。
 いよいよ明日からテスト1週間前になります。テスト範囲の把握、家庭学習の計画・準備、日々の授業態度等、きちんと対策をしておきましょう。
 進路だより「羅針盤」No,18〜19をお知らせします。

★京都の公立高校の専門学科(1) No,18
 今回は、その他の専門学科(1)です。山城・鳥羽・嵯峨野・桃山・城南菱創・京都八幡
南キャンパスの6つの学科を紹介します。
 ⇒ 進路だより18

★京都の公立高校の専門学科(2) No,19
 今回は、その他の専門学科(2)。紫野・堀川・西京・京都堀川音楽・銅駝美術工芸の紹介です。
 ⇒ 進路だより19

来週の太中予定

画像1
 保護者の皆様、地域の皆様、今日は休日参観を無事に行うことができました。ご協力、感謝いたします。本当にありがとうございました。

 さて生徒のみなさん、早いもので明日でテスト10日前!
 「勉強しなければ!」
 そうですね。明日と明後日を有効に使いましょう!

 では、来週の太中予定
 6月 休日参観の代休日
 7火 1年絵の具セット販売(1)
    評議専門委員会
     ・そうじクラブ
 8水 テスト1週間前
    1年絵の具セット販売(2)
    月1美化点検
10金 預かり金引き落とし日
    課外学習(1)

 来週もしっかり学びましょう!

6月4日 1組の畑に、何を植えたのでしょう?(2)

 実際に何を植えたのか、1組の評議員Mさん、Yさんにインタビューしました。
Q「話し合った結果、何を植えることにしたのですか?」
Y「キュウリ、ゴーヤ、トマトです。次は枝豆を植えることを計画しています。」
M「今週の金曜日に、校門の南側にある畑に植える予定です。」
Q「なるほど。すでに植えた3つの野菜について聞きたいんですが、どうしてこの3つを選んだんですか?」
M「今から植えて夏休み前に収穫できる野菜を、みんなで調べました。ポイントにしたことは2つです。1つは夏休みの後に収穫となると、お盆の間の世話が問題になるので、夏休み前に収穫できるもの。もう1つは、手入れのしやすさです。僕たちはまだ初心者なので、無理をせずきちんと育てられる野菜を選びました。」
Q「これから頑張ろうと思っていることを教えてください。」
Y「水やりを欠かさずやっていこうと思います。」
M「今回選んだ野菜は、棒を伝って伸びていく野菜です。今のところ、その棒は1本で考えていますが、猫対策も考えないといけないので、様子を見て2本に増やすことも検討する予定です。」
Q「いろんなことを考慮しているんですね、素晴らしいです!1組の野菜作り、楽しみにしています!」

 この後、1組担任のF先生とこんな話をしました。
Q「教職員の方に質問していると、『育てやすい野菜と言えば、ナスやオクラ、万願寺とうがらし』とおっしゃる方が結構いましたよ。」
F「そうなんです。ナスも考えたんですが、接ぎ木(つぎき)が難しいんです。オクラはよく虫がつくのでやめておきました。万願寺とうがらしは生徒から「辛い?!」という質問が多かったり(笑)。まずは成功体験をたくさん積ませてやることが、うまくいかなかったときの対処方法を見つけ出すポイントだと思っています。一緒に頑張っておいしい野菜を作りたいと思います!」

 いろいろ考えた末に、決まった3つなんですね。
 1組の野菜作り、みんなで楽しみにしています!
画像1

6月4日 休日参観、ありがとうございました!

 本日の休日参観、たくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。348家庭のの方に参観していただきました。
 3年ぶりの休日参観です。
 「やっと、休日参観ができる!」
という期待、
 「無事に参観していただけるだろうか?」
 「学級閉鎖のクラスが出たら・・・」
という不安、両方の気持ちを抱えて今日を迎えました。
 教科授業、道徳の授業など、学校で過ごす我が子の姿を間近で見ていただくことができて、本当に良かったです。
 平成30年の大阪府北部地震発生に伴い、平成31年に計画した引き渡し訓練は、雨のため教室前廊下での引き渡しになりました。コロナ禍の中、2年間実施できず今年度はやっと実施。天気に恵まれ、グラウンドで一人一人呼ばせていただき、引き渡すことができました。最近地震が多発しており、京都での大きな地震発生が絵空事ではないと感じています。もし震災が現実のものになったとき、慌てずに全員の命が守れる太秦中学校を築きたいと思っています。
 その後の学年懇談会、3年進路説明会にも多数おいでいただき、ありがとうございました。
 「いつでもおいでください!」
とは、残念ながらまだ言えませんが、いつ来ていただいてもいいような学校作りを、これからも全力で進めていきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今後ともよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp