京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up82
昨日:137
総数:888051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

5月26日 3年生『こいのぼり』に込められた願いは?

画像1
 「『こい』は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。『こいんぼり』には、そんなたくましいこいのように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められている。」
と言われています。
 そのこいのぼりにあやかり、南校舎の掲示板に3年の先生方からのメッセージが掲示されています。
★昨日から学び、今日を生き、明日に期待しよう!〜毎日が宝物〜(S先生)
★楽しい人生と楽な人生は違う(F先生)
★不可能を可能に、可能を楽勝にする(A先生)
★備えよ、常に(F先生)
★Where there’s a will, there’s a way.(N先生)
★有言実行(S先生)
などなど、個性あふれる、どれも深みのあるものばかりでした。

 “最幸学年”として過ごす1年間。
 先生方と一緒に成長していきましょう!

5月26日 学校を美しく!

 みなさん、おはようございます。
 先日、新しい芽吹きを紹介しましたが、校内には至る所に雑草も芽吹いています。今日から雨が降り、来週の初めも雨模様だとか。そんな予報もあり、管理用務員さんが雑草整備に取りかかってくださっています。桜のトンネルを始め、緑豊かな太中。その緑は、管理用務員さん、美化安全委員会のみんな、バレー部を始めボランティアの人たち、そんなたくさんの人たちの手で守り、保たれています。正門の北側も雑草に覆われていたので、教頭先生がキレイに草を引いてくださいました。
 一見自然のままに見える雑木林が、実は人の手で守られているように、学校の自然もたくさんの人の手によって、守られ育まれている。こうして、陰で私たちの生活を支えてくださっている人への感謝を大切にできる私たちでいたいですね。
画像1

5月25日 3年生体育「柔道」

画像1
 みなさん、こんばんは。
 コロナ禍で2年間実施できなかった柔道の授業が始まりました。感染対策をした上で、授業を行っています。1〜3年生、すべての学年で取り組みます。
 久しぶりの柔道の授業をどのように行っていくのか、保健体育科のI先生にお話を伺いました。
 「武道は精神。ですから、正座して、30秒黙想するところから授業がスタートします。そして、まず受け身の練習。受け身には、後受け身、横受け身、前回り受け身の3通りがあります。すべてに通じるポイントは頭を守ること。たくさんの衝撃が加わるので、その衝撃をうまく逃すことが大切です。ケガをしないように、『負け方を学ぶ』ところから学習を始めるわけです。体育の授業では、1ヶ月ほど柔道に取り組みます。“柔道って面白いな!”と思ってくれるように授業作りをしていきたいと考えています。」
とおっしゃっていました。
 柔道の魅力に触れ、“柔道の楽しさ”を存分に味わってください!

5月25日 芽吹き

画像1画像2
 みなさん、おはようございます。
 昨日はどんどん気温が上がり、30度を超えました。今日もそれに近い気温になりそうです。うまく体調管理をしていきましょう。
 校門で、新しい芽吹きを見つけました。
 緑と赤のコントラストが美しい!
 春にもコントラストが楽しめるんですね。

5月24日 2年生『2年生としての◇◇をもって、Let’s try!』

 みなさん、こんにちは。
 北校舎掲示板に、たくさんのこいのぼりが泳いでいます。
 そこにあるのは、
 『2年生としての◇◇を持ってLet’s try!』
 2年生の文化委員会で考えてくれた2年生の5月目標です。
 2年文化委員会代表のMさんに話を聞きました。
Q「この目標にはどんな思いが込められているのですか?」
A「“2年生”としての学校生活がスタートしました。1年生気分を一新し、2年生としての◇◇をもって、失敗を恐れず挑戦する気持ちを大切にしたい。そんな気持ちを込めました。」
 さすが、2年生!

 この話を聞き終わったとき、ちょうとチャイムが鳴りました。
 すると、即座に
 「起立」「気をつけ」「礼」
 「おねがいします!」
 「なおれ」「着席」
 ベル準をしっかりやっているから、チャイムで授業が始められます。
 素晴らしい!

 「では、今から振り返りプリントをロイロノートに提出してください。」
 「写真を撮る時間もあるので、時間は10分とします。」
と、社会科のO先生から指示が出ます。
 今日提出するのは、この章で学習してきた『日本の特色』を踏まえて、『日本はどんな国か?』を自分の言葉で説明する課題です。
 GIGA端末で写真を撮り、それをロイロノートに提出。
 GIGA端末、使いこなしていますね〜!

 そして2年国語の授業では、枕草子の暗唱テストが行われていました。
 失敗を恐れず挑戦する、頼もしい2年生!頑張っています!
画像1
画像2

5月23日 進路だより「羅針盤」No,14〜15

画像1
 みなさん、こんにちは。
 進路だより「羅針盤」No,14〜15をお届けします。

★京都の公立高校の専門学科 No,14
 今回は、水産に関する学科です。水産に関する学科では、社会人として必要な普通科目と船舶運用、海洋開発、水産資源の管理活用など海洋に関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。さらに、資格取得や大学進学への道も開けており、より高度な水産や水産関連分野に関する学習ができます
 府立海洋高校は、天橋立から東に5km、風光明媚な栗田湾に面して位置する、京都府唯一の海洋・水産学科単独の専門高校です。京都市内からの生徒は、寮があるので、そこに入ったり,下宿したりして学習しています。
 ⇒ 進路だより14

★京都の公立高校の専門学科 No,15
 今回は、工業に関する学科です。工業に関する学科では,社会人として必要な普通科目と,ものづくりを通して,コンピュータやエネルギーの活用,通信や生産に関する専門知識・技術等を身につけるための専門科目をバランスよく学習します。
さらに,資格取得や大学進学への道も開けており,より高度な工業や工業関連分野に関する学習ができます。
 ⇒ 進路だより15

5月23日 1年生『なにごとにも○○○!』

画像1画像2
 みなさん、こんにちは。
 南校舎掲示板に、1年生の文化委員が5月目標を掲示してくれています。
 その目標は、『なにごとにも○○○!』
 “頑張ろう!”とする気持ちにあふれた目標です。
 1年文化委員の代表Hさんにお話を伺いました。
Q「どんなことを考えてこの目標にしたのですか?」
A「中学生になって1ヶ月経ちました。今の“どんなことにでも挑戦(try)しよう”気持ちを大切にしたい!と、文化委員会で考えてこの目標にしました。みんなで、“何事にもtryする心”を育んでいきたいと思います!」
 素晴らしい!
 是非この目標を達成して、6月を迎えましょう!

 そう言えば、今日の心電図検診は、とってもテキパキと行動できたそうですね。
 検診に来てくださった方たちも、保健室のK先生も大絶賛でした!
 「保健室前に集まってくれたときには、この検査の流れをきちんと把握・理解してくれていました。だから、とてもスムーズに進行できて、予定より1時間も早く終わりました。さすが中学生!」
 tryしてますね〜!

来週の太中予定

画像1
 みなさん、こんにちは。
 1年生も中学校の授業のペースに慣れてきた頃でしょうか。
 「第1回定期テスト」も少しずつ近づいてきました。
 日時は、6月15日(水)〜17日(金)の予定です。それに伴い、6月8日(水)からテスト1週間前なので、部活動を停止してテスト勉強に取り組みます。
 “まだ大丈夫!”
と思っているかもしれませんが、ゴールデンウィークからもう2週間が経ったことを考えると、月日の流れの速さは侮れませんよ。
 そのためにも、まず毎日の授業を大切にしましょう!

 では、来週の太中予定
23月 学級写真販売(1)
    1年心電図
    教育相談(4)
24火 学級写真販売(2)
    教育相談(5)
25水 内科検診(3−2・3、2年全クラス、1年全クラス)
26木 水着申込〆切

 来週も充実した1週間に!   
    

預かり金振替予定表について

 先日配付しました「預かり金振替予定表」はこちらからどうぞ。
 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="137021">1年1組</swa:ContentLink>
   1年2〜6組
   <swa:ContentLink type="doc" item="137023">2年1組</swa:ContentLink>
   2年2〜6組
   <swa:ContentLink type="doc" item="137025">3年1組</swa:ContentLink>
   3年2〜8組

5月20日 生徒総会に向けた学級討議

 今日の6限は、生徒総会に向けた学級討議を行いました。各クラスの評議員からの説明の後、議案書審議が始まりました。
 「これから、各委員会からそれぞれの取り組みについて説明します。その内容を聞き、この後配布するPMIシートという紙に、Pはプラスポイント、Mはマイナスポイント、Iは、こうしたら面白い!という案の3点を個人で書いて下さい。そして、そのシートを元に、班で意見をまとめてもらいます。放課後には、その班でまとめた意見を各委員会の委員長と学年代表で検討します。生徒総会で意見を発表してもらう人は、その意見を出した人になりますから、責任を持って意見を言いましょう。よろしくお願いします。」
 
 委員が緊張の中しっかり発表して、一人一人がそれに応えてシートに記入し、班でまとめていく。どのクラスも頑張っていました。放課後の検討会も、各委員長と学年代表は、みんなから出た1つ1つの意見に丁寧に目を通していましたよ!
 これからの太秦中学校の未来を築く生徒総会、楽しみにしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp