京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up40
昨日:201
総数:887872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

「みなさん、良いお年をお迎えください。」

画像1画像2
 気がつくと、令和3年もあと数日で締めくくりのときを迎えます。23日の学年集会、24日の終業式の話にあったように、コロナ禍でも、工夫すればこんなに充実した学校生活が送れることを体現する、とってもたくましい太中生の姿を見せてくれました。この令和3年のみんなの姿を想うと、令和4年にはさらにどんな成長をみんなが見せてくれるのか、今からワクワクしています。楽しみにしていますよ!
 この冬休みは、来年に向けたいい準備をして、1月6日の3学期始業式に元気な顔を見せてください。わかってくれていると思いますが、規則正しい生活や感染症対策をしっかり行って、元気に有意義な冬休みを過ごしてくださいね。

 保護者や地域の皆様、コロナ禍のこの1年、本校教育に対するご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございました。厚くお礼申し上げます。1月3日(月)までは学校閉鎖、来年は1月6日(木)が3学期始業式となります。連絡等がございましたら1月4日(火)にお願いいたします。
 皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

12月27日 サッカー部秋季代替大会(4)

 みなさん、おはようございます。
 昨日は、サッカー部が秋季代替大会予選リーグ最後の試合に臨みました。この試合の結果で、決勝トーナメント進出校が決定します。
 しかし、今日は寒い!
 最強クラスの寒波の中、試合に臨みます。
 「距離やバランスを意識したゲームを心がけよう!」
 「はい!」
 元気よくピッチに飛び出します。

 「Mくん、ナイスボール!」
 「Bくん、いいよ〜!」
 「ボールには、1人で」
 「はじくときは上に、そして遠く!」
 「オフサイド、学習して!」
 比較的狭いグラウンド、それを意識したゲーム運びの指示が出ます。
 キーパーOくんからも
 「かぶってるぞ、バランス意識していこう!」
 一進一退の攻防が続きます。

 チャンスが来ました、初コーナー!
 惜しい〜、相手キーパーにセーブされます。
 「いいよ〜惜しい惜しい!」(Oくん)
 そんな中、Hくんのシュート!相手キーパーがはじいて、入った〜!
 均衡を破る1点目!
 でもここで気を緩めずに、その後の攻撃に
 「そこはもっとパスを使って!」(Oくん)
 チームメートもその声に応えます。
 そして、相手のシュート、外れて前半終了。

 ベンチに戻ると、試合の振り返りが自然に始まります。
 「もっとトラップしよう」
 「スローイン、ちょっと考えて」
 「こぼれ球の対応、しっかりやらな!」
 ミーティングでは、
 「昨日よりやることはっきりしてる。クリア、はっきり上に。・・・・そしてオフェンス、泥臭く1点にこだわろう。決めるべきところを決めきる力を!相手に入らせず、自分のスペースを作る体の使い方、これはゴールに行ける!という嗅覚を大事にしよう!」

 さあ、後半開始!
 ゴール前に入って、シュート〜!
 惜しい!相手のキーパー、ナイスセーブ!
 ヤバい、ゴール前にスルーパスが!
 Bくん、ナイス!
 ゴール前に攻め込んだ、惜しい!
 「もっとスマートに!手や体、使って!」
 そこでSくん、シュート!
 キーパーの頭を越えて、入った〜!
 追加点2−0!
 Mくん、ゴール前に走る!それを相手キーパー、ファウル!
 Mくん、落ち着いてPKを決める!3−0
 そして、コーナーキックから、Hくんヘッドでゴール!4−0
 Mくん、さらにもう1点追加!5−0
 これで相手の戦意を奪ったか!?と思いましたが、そうはいきません。
 最後、このままで終わらせないと、相手が猛反撃!
 「点、取とらせないよ!」とベンチの声。
 固い守りで攻撃を弾き返します。
 雪が舞う中で続く、熱い戦い!

 そして、試合終了。
 リーグ戦を1位で突破、決勝トーナメント進出を決めました!
 やっぱり強い、サッカー部。
 決勝トーナメント進出、おめでとう!
画像1
画像2

12月25日 サッカー部秋季代替大会(3)

 今日は、開晴小中学校で、サッカー部秋季代替大会が行われました。相手は山科中。強敵です。でも、みんないつもと変わらず元気いっぱいで試合に臨みました。

 「声出して盛り上げていこう!」
 いつものように、キーパーのOくんがチームの士気を高めます。
 しかし、今日は先制されてしまいます。
 “やばい、大丈夫か?”
 ところが、そんな不安を欠け消すように、Kくんのキックオフゴール!
 すぐに同点、スゴイ!
 (キックオフゴールって知ってましたか?!点を入れられた後などのキックオフで直接ゴールを狙うことだそうです!)
 その後は、やや押し込まれる展開。
 「もっといい準備して」
 「相手の人数見て!」
 「全体見て!ボールに寄りすぎてるよ!」
 「距離が近いから意識して!」
 「クリアは高く!低いのはダメ!」
 キーパーを中心とした固い守りで踏ん張ります!
 しかし、1点取られてしまいます。1−2!
 でも、これで黙っている太中サッカー部ではありません。
 怒濤の攻撃!
 コーナーから、そしてゴール前に持ち込んでシュート!
 攻めまくります。
 しかし、残念!前半終了。

 ベンチに戻ってきますが、やや空気は重い。
 でも、そう思うまもなく声を掛け合う姿が。
 「もうちょっと攻撃の意識、いるよな」
 「俺がもうちょっとポジションを変えていくし」
 元気が出てきました。
 そこで、ミーティング。
 「あと25分。これはトーナメント戦じゃなくてリーグ戦だから、リーグ戦用の戦い方をする必要がある。・・・・・。いつも通り冷静に。どんどんプレッシャーをかけていく。積極的に来るな、と感じさせることが相手へのプレッシャーにつながる。」
 (うんうん、確かに!)

 そして後半スタート!
 「はっきり、速く、シンプルに!」
 「ボール来る前に、周りを見ておきなさい」
 「もっと連動して!」
 一進一退、ゴールとはなりませんが、少しずつリズムが良くなってきましたよ。
 タッチが良くなり、相手より速くボールに触る場面が増えてきた!
 「よくなったぞ、続けて!」
 「Kくん、ナイス!」
 「シンプルに、シュートのイメージもって!」
 そんな中で、Hくんのシュート、決まった〜
 2−2の同点です!
 「よし、ここから賢く!」
 「ゆっくりでいいよ!」
 「Oくん、ナイス」
 「そこ、一人で行ける!」
 またもやHくん、一人で持ち込んでシュート!
 ついに、逆転!
 “よし、これでいけるか!?”
 いやいや、そう簡単にはいきません。相手も必死です!
 一瞬のすきをつかれ、ゴールを決められてしまいます!
 “これで意気消沈してしまうか!? ”
 そんなはずはありません!
 「しんどいときもこそ、ノーファウルで!」
 「大丈夫、落ち着いて!」
 
 そして試合終了。
 残念ながら勝利とはいきませんでしたが、太中サッカーは負けません!
 見事なものです!
 明日は、9時キックオフ!今日のリベンジといきましょう!
画像1
画像2

12月25日 吹奏楽部ソロコンサート

 みなさん、こんにちは。
 今日は、吹奏楽部が部内でのソロコンサートを開きました。
 昨日、一年生の担任の先生がこんな話をされていました。
 「クラスの生徒が
 『明日のソロコンサート、緊張する〜、失敗したらどうしよう〜・・・』
と言っていました!人前で初めての演奏、緊張するでしょうねぇ。
 『思い切って演奏しておいで!』
と背中を押してやったんですが大丈夫ですかねぇ。当日思い切って演奏してくれることを願っています!」
 その先生は、生徒のワクワク感とドキドキ感の入り交じった、少し高揚した生徒の表情を思い浮かべながら、嬉しそうに話しておられました。

 そして、今日ソロコンサートが行われました。
 会場に入ると、緊張した表情で、でも今まで練習してきた成果を出し切ろうとする想いが会場中に溢れていました。きちんとマスクを着用して、演奏前にはさっとはずし、演奏後はさっと着用して「ありがとうございました」。そして、温かい拍手。2回あった10分の休憩時間も、寸暇を惜しんで練習していましたね。
 今日は、気持ちのこもった演奏を精一杯やり遂げてくれてありがとう!

 司会は、部長のKさんと副部長のKさん、Tさんが務めてくれました。一人一人の演奏に対して、心のこもった励ましのコメントを加えてくれて、なかなかの名司会ぶりでした。
 「演奏順はどうやって決めたのですか?」
と聞くと
 「演奏順はくじをまず引いて仮決めをします。その後、同じパートが続いたりすると、聴く人のことを考えて、順序を入れ替えたりしています。」
とのことでした。(なるほど、聴く人のことをしっかり考えているわけですね、さすが!)

 顧問のS先生は、
 「普段みんなで合奏をしているので、人の演奏を聴く機会は実はなかなかないんです。この機会に、お互いの演奏を聴くことで刺激を与え合って欲しいと思って、このコンサートを行っています。
 子どもたちは緊張感の中、仲間たちの温かい眼差しに勇気をもらって、力一杯演奏しました。こうして目標に向けて一心不乱に努力ができ、その努力を互いに認め合える、そんなみんなでいてくれることを誇らしく感じながら、演奏を聴かせてもらいました。みんな、今日はご苦労さま。そしてありがとう!」
とおっしゃっていました。

 楽器は寒さに弱いそうで、その調整も必要です。指先が冷えているので、あっためてやらないと、思うように動いてくれません。演奏する緊張感だけでなく、こうしたことへの対策も必要でしたから、今日はいつも以上に疲れたことでしょう。
 お疲れさま、今日はゆっくり休んでください!
 そして、新年アンサンブルコンテストに出ると聞いています。代表の人は頑張ってください!

 吹奏楽部保護者の皆様、今日に向けて子どもたちを支えていただき、本当にありがとうございました。今日のソロコンサートを保護者の方とともに迎えられないかと検討したのですが、運動部も無観客で代替大会を行っているように、やはり何よりも命を守ることが優先だと考え、大変残念ですが保護者参観は断念しました。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

12月24日 充実した2学期をありがとう!(3)

★生徒指導部長M先生
 最近、地域からの連絡がとても減ったと思います。君たちの成長を感じます。まので、この冬休みそんなに心配はしていません。信頼しています。
 私からは1つお話しします。こんな感覚や考え方も大切にして欲しいという話です。
・以前、野球部の生徒に話をするために、1年生のフロアに上がりました。その生徒に話しかけると、「はい」と元気のいい返事が返ってきました。そのとき、周りの生徒は、「先生、顧問の先生だけですよ。」と言いました。
・ある学校を休みがちな生徒と、学校行事について話をしていました。その生徒は言います。「学校行事だけ行ったら、こいつ楽しいときだけしか学校こうへんと思われる。それが嫌だ。」
・月1美化点検。みんなロッカーの整理をします。ある生徒は言います。「先生、なんでこの時期だけ整理すんの。点検のためにするとか、なんか嫌やなー」
 みなさん、どう思いますか。
 顧問の先生に元気よく挨拶をする生徒。楽しい学校行事だけ参加は、周りに変に思われるからと思っている生徒、またそう思う周りの生徒。点検前にだけ整理をするのはおかしいと思っている生徒。
 私の意見を言います。
 いつも誰にでもできているのが大変素晴らしい。けど、それはとても難しいことです。だから、『せめてこの先生の前では』とか、『学校行事は行く』とか、『月1度だけど頑張る』。そういった感覚は、次につながると思います。いつもしていなくても、せめて挨拶されたときにはする。今日は大掃除だからちゃんとする。そこから、違う人にもあいさつができたり、月1が月2になったりすることにつながると思います。どんなことでも、はじめの一歩が大切なのではないでしょうか。
 みなさん、今日はクリスマスイブですね。メリークリスマス!

 今日の終業式の話にもう一度触れて、いろんなことがあった2学期をゆっくり振り返ってください。
画像1

12月24日 充実した2学期をありがとう!(2)

★体育委員長Yさん
 生徒会から2学期の振り返りをしたいと思います。
 まずはじめに、2学期は太秦文化の日、体育大会、3年生は修学旅行など、たくさんの行事がありましたね。その中でも、私は体育大会が一番印象に残っています。なぜなら、クラスで協力し合い、学年関係なくみんなが熱くなって応援している姿が、今でも印象に残っているからです。2学期は、どのクラスもどの学年も協力していたことが良かったところだと思います。
 しかし、2学期は新しいクラスの雰囲気に慣れてきたり、仲良くなっていったりすることで、ベル着・ベル準などといった当たり前のことが、少しおろそかになっているのではないでしょうか。クラスで仲が良いことや学校生活を楽しく送れていることはとてもいいことだと思いますが、1年生はあと少しで後輩ができ、先輩という立場になり、2年生は学校の顔という立場になり、今よりも見本になる行動をする必要があります。このことを踏まえて、3学期はメリハリのある学校生活になるように、1人1人が頑張りましょう。
 そして最後に、3学期には定期テストがありますね。先ほども言ったメリハリのある学校生活をするためには、冬休みはいつもより計画的に勉強したり家の手伝いをしたり、休みだからこそできることをして過ごしていくことが大切だと思います。
 3学期に向けて全員が1つ上の学年に上がる準備ができた状態で会えるといいですね。3年生は、受験に向けて最後まで勉強を頑張ってください!
画像1

12月24日 充実した2学期をありがとう!

画像1
 みなさん、こんばんは。
 今日は、2学期終業式。
 たくさんの人が表彰されましたね!それを、みんなが大きな拍手で一緒に喜んでくれました。やっぱりいい学校です、太秦中学校は!

 さて、1年の中で一番長い学期が終わりました。
 全校が一つになれた体育大会に顕著に表れているように、つながりが持ちにくい中で、だからこそつながりを創り出す工夫と努力を見せてくれました。体育大会に向けて、団のつながりを深めるために他学年へのメッセージ掲示物を作成してフロアに掲示する取組を進めた評議委員、それを生かして朝の挨拶運動を団毎に実施した生活委員、などなど、今までにないアイデアで太秦中学校をさらに前進させてれました。ありがとう!
 その2学期の締めくくりに、校長先生、体育委員長Yさん、生徒指導部長M先生からお話をしていただきました。今回も、体育館からリモートで実施しました。

★校長先生
 みなさん、おはようございます。今の先生の挨拶はどうでしたか?わざとポケットに手を入れて挨拶しました。不自然さを感じたことでしょう。(教室では「え?校長先生、どうしたん!」とざわついていたそうです。)この挨拶の仕方は、社会に出て通用しません。でも、今は冬で寒いので、気づかずにこうした挨拶をしてしまっているのではないでしょうか。もしこれがくせになると、誰に対してもそうしてしまうかもしれません。挨拶は人と人との大切なコミュニケーションです。大事にしましょう。
 コロナ禍では、集まることは悪いイメージになりますが、本来人は集まって集団生活をするもの。家族、地域、学校・・・、こうした中では、周りの人とのコミュニケーションが不可欠です。挨拶はコミュニケーションの第一歩。挨拶で、周りの人との関係が良くなり、そして元気をもらったり自分の元気が出たりします。
 もうすぐ令和4年。
 「あけましておめでとうございます」
 元気よく大きな声で、しっかり挨拶ができる人になってください。
 みなさん、良いお年を迎えてください。

12月23日 3年「個性爆発!」

画像1
画像2
画像3
 3年生は、このホームページでも何度かお知らせしていた「個性爆発!」の学年発表!
 『withコロナで取り組める新たな取組、クラスが1つになる取組を実現してやりたい!』
という熱い想いで実現しました。ナント、編集作業も自分たちで!懇談期間の午後をうまく活用して完成させたそうです。
 
 1組 写真&ダンス「ともに」
 2組 ダンス「This is me.」
 3組 楽しめ!ダンス!「Permission to Dance」
 4組 アルゴリズム体操&行進
 5組 ウズトグラム
 6組 ダンス「OLA!」、青春フォトグラフ歌詞動画
 7組 ダンス&黒板アート&鬼滅の刃の融合

 タイトル通り、いや、タイトルを上回る個性爆発!体育館は劇場のようでした!
 「この団結力なら大丈夫! みんなの進路が決まるまで、みんなで頑張ってくれる!」
と確信しました!
 お見事、3年生!

12月23日 2年「進路の取組クラス代表発表」

 2年生は、2学期の振り返りの後、『〇〇先生の志望の候補校を考える!』クラス代表の発表を行いました。
 どのクラスの発表も、よく調べられた発表内容、わかりやすい発表カード、堂々とした発表態度、と見事なものでした。
 「前回よりも聞く姿勢が良くなった。もうすぐ最高学年になる自覚が出てきた。」
 「来年度は修学旅行がある。これだけの人数が団体行動をするのだから、周囲を見渡して、周りの人に配慮する力が必要になる。今までの頑張りを活かして、さらにその力を高めて欲しい。」
というI学年主任からの嬉しい言葉もありました。
 楽しみにしていますよ!
画像1
画像2

12月23日 1年「あいうえお作文」

 みなさん、こんにちは。
 今日は、2学期まとめの学年集会!
 各クラスの担任の名前で2学期の振り返りを発表しました。
 工夫を凝らした、1年生らしい元気な発表でしたね!
 評議委員のオープニング、体育委員のドッジボールのルール説明もあり、パワフルさを感じました。
 「来年は先輩になります。先輩らしくなれるように、頑張っていきましょう!」
と挨拶してくれました。
 その通り!期待していますよ!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp