京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up23
昨日:189
総数:887248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

11月30日 1年英語「写真の紹介テスト」

画像1
 みなさん、こんにちは。
 1年英語の授業を見学に行くと、ヘッドセットを装着し、ロイロノートを使って学習していました。熱心に、そして楽しそうに学習しているので、どんなことを学習しているのか、担当のT先生に聞いてみました。
I「何を学習していたんですか?」
T「写真を英語で紹介するテストを、ロイロノートを使って行いました。」
I「テストですか!」
T「課題は『その人の年齢や出身地、好きなことなどについて英語で説明する』です。『3人称単数のsを使いこなせるか!?』をポイントの1つにしています。英語で紹介するので、自分の説明を自分の耳で確認できるように、ヘッドセットをしています。」
I「クラス全員がヘッドセットをして、GIGA端末を活用して学習している姿を見て、太秦中学校も新しい一歩を踏み出しているなぁ!と感じました。」
T「そうでしょう!どの生徒もしっかり取り組めていました。生徒たち、頑張っていますよ!!」

 一人一人が自分に適した内容で学習し、学習した内容をみんなで交流する。楽しい取組が進んでいます。

11月29日 もみじbefore→after

画像1
 みなさん、こんにちは。
 とても寒くなり、冬の到来を実感する季節になりました。突然の12月並の寒さに、風邪を引いた人も多いのではないでしょうか。体調管理には気をつけて過ごしましょう。

 さて、去りゆく秋を惜しんで、中庭のもみじのビフォー・アフターをお届けします。
 上が10月上旬、下が現在11月下旬です。
画像2

11月29日 進路だより「羅針盤」No,121〜124

画像1
 みなさん、こんにちは。
 進路だより「羅針盤」No,121〜124の紹介です。

★進路志望選択について! No,121
 第3回テストご苦労様でした。みんな,しっかりと頑張っていましたね。さて,テストも終わり,いよいよ本命校を決めなければならなくなってきました。それについて,少し書きたいと思います。
・高校見学に行けず,志望校が決められない!
・志望校が2つ以上あり,迷って決められない!
・併願校は,どんな観点から選んだらいいの?
など。

★受験校決定に向けて! No,122
 いよいよ受験校の決定に向けて,考えていかないといけなくなってきています。それについて,少し書きたいと思います。
・受験校選びで大切にしたいポイント
・受験に向けての不安
・「いつまでに」「何をするのか」
・あなたが行きたい高校を〇〇しよう!
など。

★急に寒くなってきました! No,123
 今週になり,急に寒くなってきましたね。12月上旬の気温のようです。こういう時に体調を崩しやすいので,体調管理はしっかりしましょう。入試に向けても同じです。勉強も大切ですが,体調管理を怠ると,せっかく学習したことが発揮できません。日ごろから注意しましょう。
 入試で新型コロナウイルス等の感染が疑われた場合の追検査等の対応については、・・・

★京都府公立高等学校入学案内 No,124
 昨日,公立高校の前期選抜の願書の書き方練習をしました。しっかり書けましたか?
 その時に「京都府公立高等学校 入学案内」を配ってもらいました。
・願書提出前の手続き・・・特別事情具申など手続きが必要なご家庭は,早めに担任に相談してください。
・私立高校の出願は,自分で郵送の場合と,中学校でまとめて持っていく場合があります。
 郵送の場合は,ポストへの投かんではなく,郵便局にいって「簡易書留」で送ります。
・公立高校の出願は,中学校でまとめて出願します。
・写真は,体育館で撮影した,進路用の写真を使います。
・願書には,保護者欄というところがあります。ここは,おうちの方に書いてもらうところなので,それ以外のところはみなさんが書いて,その部分については,保護者の方に書いてもらいます。
・最後に,清書はボールペンで記入します。そのとき,最近はやりの「消せるボールペン」は絶対に使用しないでください。鉛筆で薄く下書きをしてから,ボールペンで落ち着いて,ていねいに記入しましょう。あとから,下書きの鉛筆を消すのも忘れずに。
・公立高校の受検料については,学校でまとめて支払いますので,後日集金します。
など。

 1・2年生のみなさんも、必ず通らねばならない関門です。
 とても詳しく書いてありますから、ご一読をオススメします!

 ⇒ 進路だより121
   進路だより122
   進路だより123
   進路だより124

11月28日 剣道部 京都府中学校秋季選抜剣道大会

画像1画像2
 今日は、久御山町総合体育館で京都府中学校秋季選抜剣道大会が行われました。

 「太秦中学校からは、京都市の大会で勝ち上がってきたOさんとTさんが出場しました。早朝から2人でウォーミングアップをし、試合に向けて心も身体もしっかりと準備をして、2人とも1回戦を突破して緊張感のある試合をしていました。
 今大会は、京都府全域から各ブロックを勝ち上がってきた選手が集まったトーナメント戦です。自分の試合の前には、次に戦う相手をしっかり見て観察していました。府の大会だけあって、一瞬の隙をついて相手の懐へ飛び込んですばらしい一本を取ることもあれば、相手の竹刀が自分の面をかすめることもあります。Oさんも「緊張しました」と、これまでの試合との違いを感じていたようです。
 結果はOさんはベスト16。Tさんはベスト8でした。惜しくも入賞しませんでしたが、いい試合、そしていい経験ができました。また学校に戻ったときの活動に、この経験を生かして次に進んでいきましょう。今後の成長と活躍を期待しています。

 保護者の皆様も朝早くから遠いところまで生徒をサポートしていただきまして、本当にありがとうございました。今後とも生徒たちの応援をどうぞよろしくお願いします。」

 顧問の先生は、2人の頑張りをこのように話してくださいました。

 大きな舞台に立つと、身も心も一回り大きくなります。
 一段と頼もしくなった2人が、これからの剣道部をさらに引っ張ってくれることでしょう。
 これからの活躍、楽しみにしています!

11月28日 男子バスケットボール部U15リーグ戦(4)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、太秦中でU15リーグ戦が行われました。対戦相手の蜂ヶ岡中は、
 「太秦とやるのは楽しい!」
と言ってくださり、練習試合でよく対戦している、お互い手の内がわかったチームです。いよいよ冬の到来を感じさせる寒い朝ですが、太中体育館は冬を感じさせない熱気に溢れていました。
 さて試合は、開始早々シュートが決まるなど、幸先良くスタート!しかし、寒さのため指先が凍えてしまいフリースローを外してしまうなど、得点が伸びません。その間に相手のスリーポイントが決まるなど、追い上げられてきます!
 「今のは仕方ない!」
 「切り替えよう!」
 シュートが入らず苦しい展開。その中で、そのベンチからの声に応えるようにシュートが入ります。
 しかし、第2クオーターに入って、相手に攻め込まれる場面が増えてきました。
 「ディフェンス頑張れ!」
 「もっとしゃべって!コミュニケーション!」
 相手のシュートが決まり出す中、なかなかリズムに乗れず、こちらのシュートが決まりません。
 「声出せ!」 
 「ディフェンス!」
 必死の応援が続きます。
 しかし、点数はどんどん引き離され、第2クオーターが終了。

 “やばい・・・”
 流れに乗れない試合展開に不安がよぎります。
 ハーフタイムのミーティングが終わり、シュート練習が始まりました。
 そのときです。応援団の仲間たちが、一斉に練習のサポートにダッシュしていくではありませんか!
 “自分たちも一緒に戦っている”
 “チームのために、今の自分ができることをやろう!”
 そんな想いに突き動かされた、素晴らしい姿でした。

 そして、第3クオーター開始。
 すると、まるで堰を切ったようにシュートが入り出します。
 「ナイスシュート!」
 「惜しい〜」
 「OK!」
 「切り替えてディフェンス!」
 切り込んでシュート!
 「入った〜」
 ベンチも応援団も大盛り上がり!
 白熱した展開に、応援の声も一層熱を帯びます!
 そして、あと1点で逆転できるところまでやってきました!
 逆転のシュート、入るか!?
 「入った〜!」
 「5、4、3、2、1」
 チームみんなでカウントダウン!
 第3クオーター終了!
 チーム一丸となった逆転!
 前回の勝利が自信になっています!

 そして、いよいよ最後の第4クオーター。
 『第3クオーターの流れで押し切れるか!』
と思ったのですが、相手の選手が5人ともメンバーチェンジしてきました!
 “何年生?えらく余裕のあるプレーをするなぁ”
 後で聞くと、何と全員3年生!U15の大会なので、3年生は出場可。だから、
 『相手はきっと3年生が出てくるから、そのつもりで心の準備をしておきなさい。』
と、事前に指示が出ていたそうです。
 通りで、早々に逆転されたにもかかわらず、全く慌てることなく、むしろ逆に闘志を燃やしているようなプレーを見せてくれました。
 「大丈夫、やることは一緒!」
 「そこ、プレッシャーかけて!」
 「そうそう、いいぞ!」
 「あと1点!」
 「がんばれ!」
 「10,9,8,7,6,5,4,3,2,1,・・・」
 試合終了。
 残念!あと1点だったのに・・・

 しかし、最後の最後まであきらめない、正にチーム一丸となった素晴らしい試合でした。
 他校の顧問の先生から
 「太秦の雰囲気は強豪校ですね!」
と言われるほどの応援ができる太中バスケ部。
 その通り1点取ったときの盛り上がりは、コートで戦っている選手も、これだけ応援されたら
 “まだいける!”
と心底思うだろう、と感じるほどでした。
コートに立つ選手も、コート外から応援する選手も、同じ気持ちで1つのボールを追う。
 その姿から、技術や体力の如何に関係なく、みんながバスケットを楽しんで、仲間を大切にして練習している様子が垣間見えました。
 よく頑張りました!次の府下新人大会、楽しみにしています!
画像1
画像2

今週の太中予定

画像1
 みなさん、おはようございます。
 とっても寒くなりましたね。雪が降っている地域もあります。風邪を引いたり、体調を崩さないように、気をつけましょう!
 いよいよ今週から12月!今年最後の月ですから、何かと忙しくなりますが、「忙」しいからと言って思いやりの「心」や「心」のゆとりは「亡」くさないようにしましょうね。

 では、今週の太中予定。
29月 月1美化点検
30火 5限1年性教育
 1水 2・3限3年・1組PICNIC(国際理解教育)
 3金 5・6限3年性教育講演会

 来週7火には、来年度の1年生がオープンスクールにやって来ます!
 今週も充実した1週間に!

11月26日 後期第1回評議専門委員会・そうじクラブ

画像1
画像2
 みなさん、こんにちは。
 今日の放課後、後期第1回評議専門委員会・そうじクラブが行われました。
 新委員長たちは、緊張の余り心臓をバクバクさせて委員会を進行したことでしょう。
 認証式の時、全盛と会長のTさんが
 「次の委員会から、新しい人たちが進めていきます。そのときに一番困るのは、前に立って不安になることだと思います。リーダーが不安になると、その集団はうまくいきません。ですから聞く姿勢を意識してもらいたいと思います。」
と話してくれましたね。
 委員の人たちは、その気持ちで委員長を支えてくれたことと思います。
 委員会の時間は、そうじクラブのみんなが学校の清掃活動に取り組んでくれました。

 新本部執行部のみなさん、お疲れさま!
 委員のみんな、支えてくれてありがとう!
 そうじクラブのみんな、学校をキレイにしてくれてありがとう!

11月25日 1年デフサッカー講演会

画像1
画像2
 みなさん、こんにちは。
 今日は、日本ろう者サッカー日本代表Hさんを招いて講演をしていただきました。
 「これまでの道のり」というテーマで
★聴覚障がいについて
★「障がいだからと言ってできないことはない!」(父の言葉)に背中を押され、サッカークラブへ
★中学時代の初めての挫折
★高校での人生最大の試練「なんでちゃんと聞こうとしないの?」“耳のことを説明してもうまく伝わらない・・・”
★知って欲しいこと「補聴器を付けても100%聞こえるわけじゃない」
★聞き間違いする言葉「1時と7時」「英語と〇語」
★聴覚障がい者と話すとき「目を合わせて」「口を大きく」
★デフサッカーとの出会い
★大学時代「手話サークルに入部」
★パラリンピックとデフリンピック「パラにデフ種目がない!」
★いろんな障がい者サッカー
★将来の夢「聴覚障がい者初のJリーガー」
★障がいは個性!『不撓不屈』
と多岐にわたるテーマで、熱く語ってくださいました。

 そのお礼に、HさんとHさんが手話を交えてお礼の言葉。
 「今日は、私たちのために講演していただき、ありがとうございました。デフサッカーのことについて話していただき、とても勉強になりました。私たちは、今『障がいのある人、ない人が一緒に生きていくために自分ができること』ということをテーマに勉強しています。今日の講演を元に、さらに勉強を深めていきたいと思います。ありがとうございました。」
 見事なあいさつと手話に、拍手の嵐が湧き起こりました。

 講演をしてくださったHさんは、放課後には、何とサッカー部の練習に参加!サッカー部の面々とともにサッカーを楽しんでくださいました!
 今日は貴重なお話を聞かせていただき、また一緒にサッカーまでしていただき、本当にありがとうございました。

11月24日 新入生入学説明会開催!

画像1
 みなさん、こんばんは。
 今日の放課後、来年度の新入生の保護者に向けて入学説明会を開催。
 話の内容は以下の5つ。
★学校生活について
★学校のきまりについて
★保健関係について
★学校預り金、就学援助について
★PTA活動について
 約150名の保護者が来校され、中学校の代表者、PTA本部代表の方の説明に熱心に耳を傾けてくださいました。

 この説明会を中心になって企画された教務主任のS先生は、
 「今日の話を聞いて、少しでも安心して入学してもらえれば嬉しいです。お子たちの入学を心待ちにしています。」
 「また、この説明会に参加できなかった保護者の方には、小学校を通じて『入学のしおり』をお配りいたします。何かご質問があれば、遠慮なく太秦中学校までご連絡ください。」
とのことです。

 今日のために時間を作ってわざわざ太秦中学校に足を運んでいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

11月22日 男子バスケットボール部U15リーグ戦(3)

 昨日、男子バスケットボール部は太秦中でU15リーグ戦に臨みました。相手はクラブチーム、強豪です。しかし、先週の試合後、「この負けをどう活かすか、選手たちと前向きに考えていきたいと思います!」と力強く話しておられた顧問の先生とともに、この試合に向けてひたむきに練習を重ねてきました。その成果を発揮するときがやって来ました。
 前半は,なかなか落ち着いたプレーができず,相手のプレッシャーのあるディフェンスに焦ってしまい,上手くボールをコントロールできない中、前半終わって13−17。4点差で負けていました。前半は、お互い点の入らない時間が続き,我慢の時間が多くありました。
 そこで、後半は,ボールを落ち着かされるために少し戦術を変えると,オフェンスにリズムが出てきて,自分たちのバスケができるようになってきました。3Q終わって22−27でした。
 4Qに向けて,顧問の先生は
 「点差に慌てることなく,自分たちのバスケをやり抜き,最後まで勝ちにこだわろう!」
と、選手の背中を押してコートに送り出します。その檄に応え、始まって早々に3ポイントが2連続で決まります!それに動揺したのか、相手は点が決まらなくなってきました。逆に太中チームはその流れに乗り,リングに積極的にアタックし,点を重ねていきます。そして,ついに逆転!
 しかし、残り20秒切ったところで、34−33というわずか1点のリード。1点差をひっくり返そうと、相手が激しくプレッシャーをかけてきます。しかし,我が太中チームは慌てることなくボールをキープ。ベンチの大声援にも支えられ、逃げ切り勝つことができました。

 試合後、顧問の先生は
 「先週,久世に大敗してから,もう一度チームの目標や目的を見つめ直し,チームでバスケットに向き合うことができました。前回の試合よりも『勝ちたい!』という気持ちが表情に表れていたように思います。今までなら点差が開いていたら負けのムードが漂っていましたが,今回は『どうやったら勝てるか』をしっかり生徒自身が考えてプレイできていたように思います。『何としても勝ってやろう!』という気持ちを表現できず、悔しい思いをした前回の敗戦を、チーム一丸となって乗り越えることができました。チームにとって今後の自信につながる勝利だと思います。ただ,技術面では修正点がまだまだあります。その点をしっかり修正し、次の試合に向けて準備したいと思います。

 『心を鍛える』というとっても難しい課題にチャレンジして、乗り越えたのですね。素晴らしい!
 チーム全員で挑み、掴み取った力で、次の試合も頑張ってください。
 ガンバレ、バスケットボール部!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp