京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/11
本日:count up188
昨日:175
総数:887224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

7月19日 1年プレベル準・ベル着運動の結果は!

画像1
 ちなみに、1年の学年集会で発表されたプレベル準・ベル着運動の結果はこれです。
 日々の数字の変化の裏側にある、一人一人の意識の変化に目を向けて、「頑張ろうとする自分」を励ます取組にしようとしてくれました。
 さあ本番は、2学期8/26木〜9/1水の1週間!
 更なる『成長』、楽しみにしています!

7月19日 1学期まとめ学年集会(1年)

 1年生では、
★評議委員によるオープニング
★プレベル準・ベル着運動の結果発表&振り返り
★評議委員による1学期振り返り
 「1学期のクラスを1文字で表すと?」
★夏休みに向けて(学習・生活)
の4つ。

 1学期のクラスは
◆1組 「笑」
◆2組 「絆」
◆3組 「晴」
◆4組 「陽」
◆5組 「笑」
◆6組 「輝」
でした。中学生としてのスタートを切った1学期。戸惑ったこともたくさんあったことでしょう。しかし、1つ1つをクラスの協力で乗り越えてきたことが感じ取れる、頼もしい発表でした。
 また、1年生が独自で取り組んだ「プレベル準・ベル着運動」。開始当時の60人が4人に激減するなど、取組に対する一人一人の意識や働きかけの変化、仲間意識の向上など、たくさんの成果がありました。
 K先生!1年生、成長しましたね!
画像1

7月19日 1学期まとめ学年集会(3年)

 3年生の集会では、
★評議委員からの1学期振り返り
★評議主催のクラス対抗レク
★夏休みの過ごし方(進路・学習・生活)
の3つの柱で実施しました。

 評議主催のレクの様子を見ていると、日頃のクラスでのつながりが深まってきていることがよく感じられて、2学期の学校祭の取組が楽しみになりました。
 学年代表のOさんの学年の振り返りを紹介します。
 「まず、2年生の時と比べたとき、休み時間に勉強をする人が増えたり、分からない問題を一緒に解いたりする人が増えてきて、進路に対する意識が芽生え始めていると思います。部活でも、もうすぐ引退なので、ラストスパートを切っている人が多く出てきていて、大会や勝負に対する執念や想いが強く表れていていいと思いました。また、この前の応援団の集まりでも多くの人が来ていて、行事にも積極的に進んで取り組んでいる人が多く感じられました。しかし一方で、3年生になって学校生活にも慣れてきているのか、他教室に何度も入っている人も出始めているという反省点もあります。
 もうすぐ夏季大会や受験勉強をする人が多くなっていくと思うので、終わって良かったと思えるような夏休みを送りましょう。」
画像1

7月19日 1学期まとめ学年集会(2年)

 みなさん、おはようございます。
 いよいよ梅雨明け!
 猛暑の日々がやって来ます。こまめな水分補給を心がけましょう!「のどが乾く前」の補給がポイントです。

 さて、今日は明日の1学期終了に向けて、各学年で集会を行っています。
 2年生は、
★評議委員会からの1学期振り返り
★職業調べ(クラス代表の発表)
★文化委員会から学年合唱の指揮者・伴奏者・曲紹介者の発表
でした。
 先生の職業では
◆ドルフィントレーナー(N先生)
◆webデザイナー(T先生)
◆弁護士(O先生)
◆管理栄養士(A先生)
◆整備士(F先生)
の5つを発表してくれました。
 先生の性格、得手不得手などを踏まえて、不得手なこともプラスに変えられる職業を考えている等、多角的に考えられていて、素晴らしい発表でした!
画像1

7月18日 サッカー夏季大会(2)

 サッカー部は、大枝中学校で強豪向島秀蓮中と対戦しました。初戦の東山中に続き、強豪との対戦が続きます。しかし、「いつも通りやるだけ」と元気にピッチに向かっていきました。

 「しっかり相手見て!」
 「そこ、連携取って!」
 「ゆっくり!」
 いつものペースでスタート、と思いきや、開始早々1点を先制されてしまいます。
 どんな試合でも立ち上がりは難しい・・・
 しかし、ここから挽回してくれるはず!
 「1人で2人くらいは視野に入れて!」
 「そうそう、続けて続けて!」
 「もうちょっと切換早くできるよ!」
 「そこは相手に付いていかない!」
 「(シュート!外れて)惜しい〜」

 給水タイムでは、
 「1点取られたことは仕方ない。最初の立ち上がり、良くなかったよな。ゲームには流れというものがある。今、流れは作れてきている。自信を持ってプレーしなさい。」
 ともすれば、焦りが出がちなところを落ち着かせてくれるアドバイス。

 「どこでシュート打つ?」
 「イメージ持って!」
 「しっかりボールを奪ってから!」
 押し込む場面が徐々に増えてきました。
 「(シュート!バーの上)あ〜!」
 また、相手のキーパーと接触するプレーがあり、
 「ゴールが決まったか!?」
と思いましたが、ファウルを取られ、相手ボールに。
 (キーパーは立ち上がった後、元気にプレー続行!)
 「シンプルでいいよ!」
 「いいよ!狙いはいい!」
 PKのチャンス!しかし、またもバーの上。「惜しい〜!」

 そして、ハーフタイム。
 「はい、しゃべってしゃべって!」
 ベンチに戻ったら、チームでまず会話を促します。
 リードされて苦しい展開ですが、ベンチはいつもの明るい雰囲気です。(でも、やはり緊張感はいつもよりはあるかな?)
 「最後のシュートのところ。相手の状況がどうなっているか、でシュートは変わるよな。・・・そこの判断、それも技術の内だ。」

 後半開始。
 「落ち着いて攻めよう!」
 「セカンドボール、拾われてるぞ!」
 「遅いぞ!流れに入ってないよ!」
 「セカンド、そこ拾う!」
 「最後のフィニッシュ!」
 「シュート、枠だよ!無理だったら近づけ!」
 ほとんど太中がボールを支配しますが、1点が遠い展開です。

 「相手は足が止まってきている。みんなはどんどん動けている!あと15分ある、5点ぐらい取ってこい!優先順位考えて、まず1点!」
 「シュート誰が打つ?そこまでイメージもって!」
 「広く見て!」
 「ノーファウルで!そうそう」
 「斜めに入れて!」
 圧倒的に支配する、こちらのペース。どんどん打つ!
 しかし、シュートが決まらない。
 時間が・・・
 「まだあるから!」
 「あきらめるな!」
 “やばい、ダメか・・・もう時間が・・・”
と思ったそのとき、キャプテンNくん、抜け出してシュート、決まった〜!
 そして、Mくんのシュートで2点目!逆転!
 
 試合終了〜
 最後まで諦めず走り抜いた太中サッカー部、感動的な大逆転!
 よく走り抜きました!
 普段の練習で走り込んだいる証拠です!
 おめでとう、サッカー部!
画像1
画像2

7月18日 バスケ夏季大会(2)

 みなさん、こんにちは。
 今日は、昨日見事な勝利を勝ち取ったバスケ部が、強豪下京中と対戦しました。
 先日のコメント
 「相手の方が格上ですが、ひるむことなく明日も太秦らしく一生懸命プレイしてもらいたいです。試合に出ている選手だけでなく、チーム全員で勝ちにいきます。」
のように、アップの段階から
 「元気出していこ!」
 「声出していこ!」
 「元気出して、声出して、それそれそれそれ!」
 「ワッショイ、ワショショイ!そーれ、そーれ、それそれ!」
と、気合いの入ったいい雰囲気でした。

 「平常心で行こう!やるべきことはやってきた。それを信じていこう!そして、力のある選手に対しては、みんなでフォローに入る。シュートに対してはリバウンドを常に意識して。チームで勝つぞ!」
と指示を受けて、コートに飛び出していきます。
 「1本、そーれ1本」
 「リバウンド、もう1回!」
 「気持ち、気持ち!」
 先行されましたが、スリーポイントシュートが入り、ベンチも盛り上がります。
 「マイボール!」
 「広がって!」
 「切り替えて!ディフェンス頑張ろう!」
 しかし、さすが強豪校!確実にシュートを決めてきます。
 「つないでいこう!テンポも良い。ディフェンスがカギを握っている。リバウンドが取れたら速攻!走り負けるな!」
 「ナイス、リバウンド!」
 「リバウンド取れなかったら、戻ったらいい。」
 ファウルスローで1点!
 「決めた後やで!」
 しかし、少しずつ離されていきます。
 「ここは我慢!相手にズレを作ろう!
  ディフェンスはみんなで!
  バスケを楽しめ!」
 応援の声が一段と大きくなります。
 点数を引き離されてきても、今までやってきたことを出し尽くそうとするチームメートの、先輩の姿。この姿を見れば、応援の声は自然と大きくなります。
 「1本、そーれ、1本!」
 「ディーフェンス、ディーフェンス、圧倒ディーフェンス!」
 「元気出して!」
 「しっかり走れ!」
 「1対1を信じてやって来た!」
 「やってきたことをどれだけやり切れるかや!」
 シュートを外した仲間をそっと励ますキャプテン。
 いくら点数が引き離されてきても、太中バスケの足が止まることはありません。

 そして、試合終了。
 残念ながら勝利を手にすることはできませんでした。
 しかし、
◆最後の最後まで、仲間を信じて必死に走り抜いた姿。
◆コートで頑張る仲間を、会場中を響かす大声援で後押しする姿。
 勝ち負けを越えた素晴らしい試合でした。

 「『今日もいつも通り戦おう』と送り出しました。しかし、相手の方が1枚上と感じる場面がたくさんありました。その中で、最後まで声を出して気持ちを切らさずにプレイできたことは本当に良かったと思います。結果的には負けましたが、バスケを通して3年間で本当に大きく成長してくれたと感じています。今日で3年生は引退ですが、バスケで学んだことをこれからの人生に生かしてくれることを期待しています。今までありがとう。」
 顧問の先生のコメントです。
 試合が終わってこんなコメントを出させてくれるチーム、かっこいいです。
 そう言えば、大会前の16日金曜日のミーティングでは、顧問の先生の涙腺を緩ませるようなキャプテンの心温まる言葉があったとか。
 「先生たちへの感謝の気持ちを胸に試合に臨みたいと思います!」
 3年間で得た財産を、これからに活かしていってください。
 素晴らしい試合をありがとう、バスケ部!
画像1
画像2
画像3

7月17日 バスケット夏季大会

 みなさん、こんにちは。
 今日は、花山中でバスケットボール部夏季大会が行われました。
 「今日は初戦だから緊張もあると思うけど、落ち着いていつも通りプレーしよう!積極的にいっていれば失敗してもOK。テキパキ動くことを意識しよう!」
 試合前のミーティングでは、顧問の先生から明るく元気な声でアドバイスが出ます。

 さあ、ジャンプボールから試合開始!
 その瞬間、すぐさまボールを奪い、あっという間に先制!
 そして、立て続けに3本、シュートが決まります!
 「いいぞ!H!もう1本!」
 「1本、そーれ、1本!」
 「ディフェンス!」
 「声出して!」
 「ディーフェンス、ディーフェンス、圧倒ディーフェンス!」
 ベンチから、コートに立つ選手を支える応援の声。
 選手も精一杯のプレーでそれに応えます。
 どんどん緊張感もほぐれ、交代でコートに入る選手も、いいプレーが出ます!

 インターバルでは、
 「1人で行ってしまうときがある。もっと周りを見て、チームメートを活かしていこう!そして、オフボールまでしっかり動くことを意識しよう!」
 「シュートははずれるときははずれるもの。そこは引きずらずに、次取り返す気持ちを大切に!」
 「相手に合わせたプレーではなく、自分たちのプレーをやり抜くことに徹しなさい。」
と、チームの状況を冷静に分析し、的確なアドバイスが送られます。

 そして、どんどんシュートが入り、点が積み重なって行きます。
 そんな中、相手のベンチからは、
 「大丈夫!おまえたちの気持ちが切れたら、タイムアウトを取ってやる!だから、最後までやり切れ!」
 「残り少しや!走り切れ!やり切れ!」
との声が。最後の大会にかける想い、
 『最後の笛が鳴るまで精一杯の力を出し切ってほしい』
 『それができる人になってほしい』
 ほとばしるような顧問の願いが体育館に響きます。

 結果は大差で太中の勝利!
 でも点差が開きましたが、お互いが今できることを全力でやり抜いた、かっこいい試合でした。
 顧問の先生に、今日の試合の感想と明日への意気込みを聞きました。 
 「今までやってきたことに自信を持ってプレイをしようと言ってコートに送り出しました。はじめは久しぶりの外での試合ということもあって力んでた感じもしましたが、徐々に慣れていつも通りのプレイができていたと思います。控えの選手も今までの努力がしっかり結果として現れていて本当に良かったです。」
 「ディフェンス面で課題が残ったので、チームでもう1度しっかりと確認して挑みたいです。相手の方が格上ですが、ひるむことなく明日も太秦らしく一生懸命プレイしてもらいたいです。試合に出てる選手だけでなく、チーム全員で勝ちにいきます!」

 明日の試合、楽しみにしています!
 おめでとう、バスケ部!
画像1
画像2
画像3

見事なビオトープと来週の太中予定

画像1画像2画像3
 ハスが大きく育ち、水草が生い茂る。太中ビオトープは、理科部の地道な努力の積み重ねによってどんどん成長しています。
 ビオトープ(Biotop)とは、生命:ビオ(bio)+場所:トープ(topos)を合わせた造語。様々な生き物が共生している生息域や空間のことです。特に最近では、小さな鉢や池の中で人工的に生態系をつくることを指すこともあり、人が手を加えなくても、その鉢の中で生態系ができており、自然の風景を楽しむことができるのです。

 さて、来週の太中予定
●まずは週末から
17土 バスケ部夏季大会
18日 サッカー部夏季大会
●月曜日から
19月 学年集会
20火 終業式
●そして、いよいよ
7/21水〜8/24火 夏季休業

 来週はいよいよ締めくくり!
 来週も充実した1週間に! 

7月16日 壁新聞完成!

画像1
 1年生「地域調べ」をまとめた壁新聞。
 いよいよ完成へ!

7月16日 コミュニケーション力アップ!

 3年生では、
★コミュニケーション力アップ!
★そして、つながりを意識しよう!
の2つを目標に、アイスブレーキングを行いました。修学旅行も控えているので、自分たちでレクリェーションを企画する力を育てていくことも視野に入れて実施しました。
◆「いっせーので!」
とクラスで一体となって楽しむ姿。
◆「かぶっちゃやーよ!」
 同じ名前が出たらアウト、かぶりの少ない班が優勝!
 「では、国の名前!」
 「3年の先生の名前!」
 「日本の地方の名前」
 範囲がどんどん狭くなります!
 その中で、班の協力が磨かれていきます!
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp