京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/22
本日:count up96
昨日:201
総数:887928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

6月1日(月)予定

 いよいよ6月1日(月)から、学校が段階的に再開します!

 1年  9:00 グラウンド(雨天;体育館)
 2年 10:00 グラウンド(雨天;体育館)
 3年 11:00 グラウンド(雨天;体育館)

 明日は雨が少し心配です。
 雨の場合は体育館で行います。下足箱で体育館シューズに履き替えてください。その際には、密にならないように、間隔を開け、順番に靴を履き替えてください。

 登校前の体温計測を行い、少しでも熱がある場合や体調がすぐれない場合は登校を控えてください。欠席する場合は、必ず学校への電話連絡(872−0037)をお願いします。(「欠席」扱いにはなりません。)

 持ち物
 ○ カバン
 ○ 健康観察票
 ○ 手洗い後に手を拭くハンドタオルもまたはハンカチ
 ○ ティッシュ
 ○ ティッシュを捨てるためのビニール袋数枚
 ○ マスク着用

 「感染防止を意識することが当たり前になる」
 これからのキーワードです。
 登校するとき、意識して人と間隔をとる。
 ものにさわる前、さわった後の手洗い。

 楽しく過ごすために大切にしてください。
 明日、再会を楽しみにしています!

 

5月29日 いこいの広場(7)

画像1画像2画像3
 5月11日。鳥から逃れた蓮は元気に育っています。葉っぱが増えてきたら,池の中に移します。夏に蓮の花が咲きますように!

 6月1日(月)から学校再開です。
 元気に育っている蓮と一緒に、みんなとの再会を楽しみにしています。

5月29日 いこいの広場(6)

画像1画像2画像3
 4月の中頃,いこいの広場(中庭)に泥水をつくりそこに植付けました。蓮の外デビューの日です。

 4月30日事件が発生しました!中央と右の写真を見てください。種子が何者かに荒らされ(たぶん鳥)カラカラに干からびていました。残念!

5月28日 いこいの広場(5)

 4月の初め頃,発芽から2週間たちやっと茎が2センチほどに伸びてきました。成長が遅い!!蓮は熱帯の植物なので,4月の初めはまだまだ寒かったようです。
画像1画像2

5月28日 いこいの広場(4)

画像1画像2画像3
 みなさん、こんにちは。
 理科のFです。
 では、ビオトープに「蓮の花を咲かせたい!」と思い、種子から蓮を育てている様子についてお話しします。
 
 左の写真は、蓮の種子です。3月の中頃に亀岡にある池からとってきました。蓮の種子はとても固く,お尻の部分をヤスリで削らないと発芽しません。削っていない状態では何百年も休眠し続けるようです。植物の生きる知恵すごい!!

 中央の写真は、お尻の部分を削った種子です。この種子は,理科室で水槽につけていました。蓮は水の中で発芽します。発芽まで10日ほどかかりました。

5月28日 いこいの広場(3)

画像1画像2
 正解は、「蓮(ハス)」です!
 3月の中頃から、学校で蓮を育てる計画が進んでいたのです。
 では、解説を、この計画を立案し、実行されている理科のF先生にお願いします。

5月28日 いこいの広場(2)

 先ほどのケースの中には、あるものが植えられています。

 ヒントを出しましょう!
画像1

5月29日 いこいの広場

画像1
 みなさん、元気に過ごしていますか?
 体調管理、心のケア、意識しておいてくださいね。

 さて、4月の中頃に、いこいの広場に突如出現しました。
 これは一体??

5月28日 課題提出登校(2)

画像1画像2画像3
 さて、明日から月曜日に向けた準備をゆっくり進めていきましょう。
 生活習慣の見直し、学習課題の取組、心の整理、そして家族への感謝、など。
 みんなと一緒に学校生活が過ごせることを、心待ちにしています。

5月28日 課題提出登校

 今日も元気で過ごしていることを知らせてくれてありがとう!
 今日も、体育館や図書館は盛況でした。ちなみに、図書館の来館者は14人でした。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp