京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/25
本日:count up34
昨日:629
総数:882300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『自ら考え行動し、協働できる生徒の育成』〜つながりを意識した学校〜  目指す生徒像:「周りの意見に耳を傾け、自分の考えを適切に伝えられる生徒」

1月13日 3年生入学願書作成!

 みなさん、こんにちは。
 少し寒さが緩んできました。
 ここ数日は3月上旬のような暖かさ?になると言われています。最近、こうした気温の変化が急激だと感じるのは、私だけでしょうか・・・。体調管理が難しいですが、特に3年生のみんなは、天気予報も気にしながら、学習に励んでください。

 さて、3年生はいよいよ受験シーズンに突入!
 私学受験をする3年生が作り上げた私学願書、8日(金)と12日(火)に3年生の先生方が点検されました。今年から増えてきたWEB出願!今までと違う点が多くて、3年生の先生方も苦労しています。高校によって願書の様式も違うので、それも苦労の理由の一つです。先生でも苦労していますから、生徒のみんなも、保護者のみなさんも、大変だろうと思います。でも、どこの3年生も同じです。生徒、保護者、先生がしっかり協力して、1つずつクリアーしていきましょう!

 そして、公立前期選抜の願書作成が始まっています。願書の様式は同じなのでそこは安心ですが、書き方などに約束があって、要注意です。8日(金)には、その注意点を各クラスで教えてもらいました。前期選抜を受検しない人は自学自習をして、仲間の受検準備を応援してくれていました。
 そして2月には、私学入試、そして公立前期選抜が行われます!
 ガンバレ、3年生!
画像1

1月12日 眼科検診、協力ありがとう!

 先週の金曜日(8日)に実施した眼科検診について,保健室のO先生からメッセージが届きました。

 先週1/8(金)に眼科検診(3年生と2−2・3・4)を実施しました。
◆テープに沿って間を空けて並んだり
◆下まぶたを診てもらう際,眼科医の先生が触るのではなく,生徒が指を消毒して自分でまぶたをずらして見せるようにしたり
◆検診会場内に入る人の数を少なくしたり
と,感染予防のため例年とは少し違うところが色々ありましたが,皆さんの協力のおかげでスムーズに進めることができました。
 ありがとう!

 明日は,3年生と2−2・3・4の歯科検診の予定です。
 1組・1年生・2−5・6の眼科検診・歯科検診も今月中に予定されていますが,感染状況により,急遽延期とさせていただく場合もありますのでご了承ください。
 また,感染予防には十分留意して検診を実施しますが,ご心配な点がありましたら,どうぞご遠慮なく学校までご相談下さい。
 予定については,本日配布したほけんだより1月号にも掲載していますので,そちらもご覧ください。 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="118248">保健だより1月号</swa:ContentLink>

とのことです。健康管理のための検診,コロナ感染防止を両立して実施していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1画像2

1月12日 雪景色

 みなさん、おはようございます。
 朝の太中は、グランドは美しい雪景色!
 その中で、みんな傘を差しながら元気に登校してくれました。

 ニュースを見ていると、先週の金曜日(8日)からの厳しい寒波で、凍結による被害がたくさん出ています。太中でも、屋外トイレ水が出っぱなしで止まらなかったり、冷水機が故障して水が出なくなったり、と困ったことが起きています。
 PTAメールでもお知らせいただきましたが、冷水機の修理が終わるまで、おうちからお茶などを持参してください。
 修理は終わり次第、お知らせいたします。
画像1

今週の太中予定

画像1
 8日(金)朝から凍っていた体育館前が、やっと11日(月)午後になって溶け始めました。でも、冷水機は復活しません。業者の方に修理をお願いしないと直らないレベルなのかも・・・。念のため、みなさん、明日は水分をそれぞれ持参でお願いします。

 では、今週の太中予定です。
12火 3年願書点検(2日目)
    預かり金振替日
13水 歯科検診(3年全、2年2〜4組)
    3年学年末テスト1週間前
15金 眼科検診(1組、1年全、2年5・6組)
16土 3年土曜学習

 例年行っている百人一首大会は、今年度中止しました。

1月9日 サクラの剪定をしていただきました!

 みなさん、こんにちは。
 9日(土)、業者の方に、中庭のサクラの剪定をしていただきました。
 中庭のサクラのトンネル、太中の名物と言えるほど、それはそれは見事です。春のサクラの花びら、秋の落ち葉には苦労しますが、管理用務員さんやバレー部のみんなをはじめとした、掃除してくれる人たちのおかげで、その美しさは守られています。
 ただ、大きく成長したサクラの木は、南校舎の4階まで届くほどになりました。校舎と校舎の間にあり、その間にはアスファルトがある中庭で、その高いサクラの木は倒れたりしないのか?という心配があり、業者の方に点検していただきました。すると、「この中庭では根を張る面積が限られていて、本数も10本あるため、高さを制限することが必要です。」と教えてくださいました。「切らなければならないのか・・・」と思いましたが、サクラのトンネルはできるだけ残して剪定しましょう、と言ってくださいました。そして、安全を考えて高さは3階までにして、まず南校舎側の6本のサクラを剪定することになりました。
 9日はとても寒い日でしたが、業者の方はとても丁寧に作業してくださいました。3階の高さまでクレーン車で上がり、切っていく人。そのクレーン車を操縦する人。切り落としたサクラの枝を処分するために、細かく切っていく人。その枝をトラックに積む人。切り落としたときに出る細かな破片などを掃除する人。段取り良く作業してくださいました。「1日では終わらないかもしれません」とおっしゃっていましたが、さすがプロ!3時30分頃には終わりました。
 剪定後のサクラは少し淋しく感じましたが、業者の方は「切ったときは淋しく感じるでしょうが、また小さな枝が出て、にぎやかになってきますよ」とおっしゃっていました。確かに、『自然のままにしておくこと』が『大切にすること』ではありません。雑木林が、その生態系を人の手で守られているように、ここ太中のサクラも、末永く美しい花を咲かせてくれるように、必要な手を入れて守っていきたいと思います。
画像1

1月9日 8日(金)からの寒波で

 みなさん、こんにちは。
 先週末からの寒波で、冷水器が1台凍結したり、体育館の屋根から落ちてくる水滴が凍り付いて滑りやすくなったり、困ったことが起きています。8日(金)の朝、ビオトープに行ってみると、水面が氷に覆われていましたが、午後3:30に見に行ってもまだ凍ったままでした。
 9日(土)の朝には、さらに冷水器2台が凍結!ついに3台とも使えなくなってしまいました。数年に一度の寒波と言われましたが、困ったものです。さらにこんなこともありました。
 「体育館の手洗い場に、つららが逆にできている!」
と言うのです。
 「え?」
と思うでしょう。見に行ってみると、水道の蛇口から水滴がポタッポタッと落ちて、それが1滴ずつ氷り、氷の柱が上にできているのです。それほど寒いわけです。水道管の破裂も心配になりました。

 その中で、たくさんの部活動が活動していました。
 グラウンドでは、陸上部が風を切って疾走していました。そして、サッカー部が活動している?のではなく、野球部と男子ソフトテニス部が合同トレーニングでサッカーをしていました。
 体育館では、剣道部が体育館の雑巾がけをしていました。練習はそのあとで、マスクをつけて行っていました。午後は、バスケ部が6つのリングを活用して分かれて練習していました。
 校舎内では、吹奏楽部が自分の番ではないときにはマスクをつけて、顧問の先生の指示を1つ1つ確認して練習していました。

 この寒波はもう少し居座るようです。手洗い・うがいを心がけ、着るものにも工夫して生活しましょう。
画像1
画像2
画像3

1月8日 新年の目標づくりに向けて

 みなさん、こんにちは。
 それぞれの学年フロアに、文化委員が中心になって作成した「来年の目標」についてお知らせします。

 去年の12月に文化委員が型取りしてツリーを作成し、そこに各クラスで一人ずつ来年の目標を書いたものを掲示してくれました。(写真の最後のツリーは2年5組で作って、階段の踊り場に設置してくれたものです。)

 みんなが書いた目標を見ていると、
 1年生では
・友達を増やす  
・すぐあきらめない
・成績を上げる
・部活を頑張る
・ケガをしない
・いっぱい笑う
・自主勉をする
・楽しく過ごす
・初志貫徹
・いろんなことに挑戦したい
・いじめのないクラスにしたい
・本気で勉強する
・周りを見て動く
・京都選抜に選ばれるように頑張る
・早寝早起き
・提出物頑張る
・メリハリ
・朝ごはん、しっかり食べる
など、バラエティに富んでいました。
 その中で、
・頼ってもらえる人になる
・後輩に頼られる2年生になる
・後輩に優しい、お手本になる2年生に
といった『先輩』になることへの想いも見られました。

 2年生では
・大会で1位を取る
・成績を上げる
・コンクール金賞
・全中に出られるように頑張る
・笑顔で過ごす
・近畿大会出場
・頼ってもらえる人になる
・全員の進路実現
・協力できるクラスを続けたい
・勉強と他のことの両立
・時間を有効に使う
・ウィルスに勝つ
・積極的に行動する
・友達と楽しく過ごす
・いろんな人と話せる人になる
といった勉強と部活に関するものが多くを占めていました。

 3年生では、
・第1志望に受かる
・志望校に合格する
・全員合格
・サッカーと勉強、両方頑張る
・文武両道
といった進路に関するものがほとんどで、
 他に
・精一杯生きる
・幸せになる
・みんなで楽しむ
・しっかりした人間になる
・平和に楽しく過ごす
・(進路先で)友達を作る
という進路実現の中で大切にしたいことを書いたものもありました。

 2021年は、一人一人にとって、新たな一歩を踏み出す大切な1年になります。
 そしてこの3学期は、次の年度をどうスタートできるか、の試金石となる大切な3ヶ月間です。みんなで協力・協働し、しっかり手をつないで、確かな土台を築き上げましょう!
画像1
画像2
画像3

1月7日 2年生、最上級生に向けて

 みなさん、こんにちは。
 今日の6時間目、2年生では最上級生に向けて、2学期の成果と課題をみんなで確認しました。2学期末に行ったリモート学年集会が、通信機器の不調により最後までできなかったため、3学期、最上級生に向けた目標づくりとして、今日実施しました。

 2学期の成果として
★行事・生徒会活動を通して、リーダーの役割を果たす人が出てきた。
★部活動で最上級生として後輩の手本となっている人がいる。
★授業の準備が早かった。
★頑張った人を認めることができることが増えた。
★優しさが学年の中で形となって見られた。
など、15個。
 課題として
◆生徒同士での声掛けをするのはできたが、フォロワーが少ない。
◆勉強への意識がまだまだ低い。来年は自分が受験だという意識が低い。
◆物事に対してあきらめがち。もっとできるはずなのに…
◆時間に対する意識が一部低い。周りがあきらめがち。
◆たくましさをもっと磨きたい!
の5つ。

 「たくさん評価できるところが出てきた!
  このがんばりを、是非来年度につなげてほしい!」
 そんな願いにあふれた集会になりました。
画像1

1月6日 ベル着・ベル準運動(4)

 なんと素晴らしい!
 ところで教室の中はどうなっている?
 のぞいてみると、全員座って、勉強道具も出ています!
 40分のチャイムで「起立!礼!」
 なんとかっこいい姿!
 この姿を毎日見られる私たちは幸せですね。

 あまりの素晴らしさに、この運動の推進者である生活委員長Nさんにインタビューさせていただきました。

◆この運動の目的を教えてください。
 「冬休みの緩んだ気持ちを引き締める」ことが目的です。
 私もそうですが、休み明けは久しぶりに友達に会うので、しゃべりたいことがいっぱいあります。なので、どうしても切り替えが遅くなり、チャイムで慌てて教室へ、となりがちです。
 そこで、『学校が始まった!』しるしとして、この時期を提案しました。

◆効果はどうですか?
 みんなの意識が高く、「すわらなあかん!」という雰囲気ができていると思います。私のクラスは普段にぎやかですが、この運動の成果もあり、休み時間と授業をうまく切り替えることができていると思います。各クラスの生活委員の人のがんばりも大きいです!
 (すごいですね!)

◆素晴らしいベル着・ベル準運動に続き、考案中の企画はありますか?
 次は、あいさつの活性化に向けて、何かできないか?と考えています。
 3学期の始業式の日は、2年の生活委員全員で朝のあいさつをしました。気持ちよく協力してくれてうれしかったです。そして、終業式には1・2年の生活委員全員でできたら良いなと思っています。
 そこで思うのは、生活委員がするあいさつに、みんながあいさつを返してくれたら・・・ということです。あいさつをしても返ってこなかったら、『あいさつ運動をやっても意味ない』とか感じてしまうと思うのです。生活委員がするあいさつに、気持ちよく「おはよう!」と返してもらうにはどうすればいいか?を考えていきたいと思います。

 しっかり考えられていますよね!
 頼もしい限りです。
 インタビューをして、これからの生活委員会の取組、そして生徒会の取組が楽しみになってきました!
 令和3年、太中生徒会から目が離せません!
画像1

1月6日 ベル着・ベル準運動(3)

 37分には、手を洗って慌てて教室に戻る人が!
 その人が教室に戻れば、廊下はもぬけの殻。
 そして、まもなく38分。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立太秦中学校
〒616-8167
京都市右京区太秦多藪町14-144
TEL:075-872-0037
FAX:075-872-9003
E-mail: uzumasa-c@edu.city.kyoto.jp