1・2年生 学習確認プログラム
1・2年生は本日22日と23日に学習確認プログラムを実施しています。京都市全体で共通の問題に取り組むものですので、自分の実力を試すにはいい機会となります。テストとテストの間に、予習シートを使って最終確認しあう姿も見られます。意識高く取り組みましょう。
【学校の様子】 2025-01-22 11:05 up!
3年生 第4回定期テスト
本日から3年生第4回定期テストが始まりました。3年生にとっては中学校で受ける最後の定期テストです。勉強の成果を発揮し、有終の美を飾ってほしいと思います。頑張れ!3年生!
【学校の様子】 2025-01-22 10:59 up!
3年生 サポート学習会
22日から始まる定期テストに向けて、3年生ではサポート学習会が開かれました。授業形式で直前講座を受けたり、個人的に質問に答えてもらったり。生徒同士で教えあったり確認をしたりする姿も多くみられました。
【学校の様子】 2025-01-22 10:53 up!
1年生 お金の授業
1年生ではキャリア教育の一環として、SMBCから講師の方を迎えてお金の授業を行いました。物の価値は一定ではなく、需要の大きさや希少性によって変わることや、他と異なることは武器になりうることを学びました。
【学校の様子】 2025-01-16 15:48 up!
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。旧年中は、関係各位のご理解・ご支援により学校運営を行うことができました。改めまして御礼申し上げます。本年も、変わらぬご支援をお願いいたします。
【校長室から】 2025-01-07 11:15 up!
音中図書館情報 その11
図書館入口には、この季節にピッタリな、冬ならではの本を多数展示しています。
(12月はクリスマスにちなんだ本が中心でしたが、1月はまた少し入れ替えを行う予定ですので、どうぞお楽しみに…☃)
寒い時にこそ、暖かい部屋で心温まる読書の時間を持ちたいものですね。
ちなみに、これが年内最後の音中図書館情報となります。音中図書館を、そこにある本たちを、たくさん利用(活用)してくださって本当にありがとうございました。
また来年も、皆さんのお越しをお待ちしています。
それでは、どうぞ良いお年をお迎えください♪
【学校の様子】 2024-12-26 10:04 up!
音中図書館情報 その10
「ミニ図書館」、今回のテーマは「探検!発見!知ってビックリ 世界の〇〇」です。
衣食住に関わるものから、民族楽器に昔話に風習、ちょっと珍しい分野では、砂、鳥の巣、名探偵など、様々な世界の〇〇を本たちが分かりやすく教えてくれます。
気になる本を手に取って、世界を旅してみてはいかがでしょう♪
(今日はクリスマス☆音中図書館にも素敵なクリスマスを運んできてくれた、(音中生の手作り)ツリーやリースの写真とともに…☆)
【学校の様子】 2024-12-26 10:03 up!
3年生 百人一首大会
12月20日に3年生百人一首大会が開催されました。寒い体育館の中で繰り広げられる熱戦、ちょっと癖アリの先生方の朗詠、卒業まで残りあとわずか。仲間と様々な体験を通してよい思い出を増やしていきましょう。
【学校の様子】 2024-12-21 15:53 up!
3年生人権学習
12月の人権月間、3年生はスクールカウンセラーの大林裕典先生による「セクシュアリティの多様性を知ろう」の講義を通して、どうすれば、みんなが気持ちよく過ごせるのかについて考えを深めました。
講義の中で二者択一のクイズを仲間と相談する時間もありました。一人ひとりが”自分ごと”として考え、行動していくことが大切であることを学びました。
【学校の様子】 2024-12-10 16:54 up!
2年生家庭科 幼児とふれあい活動
本日、2年生の家庭科学習の一環で、幼児とふれあい活動を行いました。永興小金塚こども園の園児と手作りクイズ大会をやったり、だるまさんが転んだをしたりしました。どの生徒も優しい表情で園児と関わっていました。寒い体育館だったので園児が中学生の膝にちょこんと座っている姿もかわいかったです。
【学校の様子】 2024-12-09 16:02 up!