京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up15
昨日:283
総数:1130787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

今日の学校のようす(3年7,8組)

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から梅雨空で,学校から見える比叡山も白く煙っています。
 3年7組は理科の授業でした。テスト対策の話のあと,力の単元の学習でした。コロナの影響で理科室で自由に実験できないのが残念ですね。3年8組は社会の授業で,第一次世界大戦のころの世界史の学習でした。

教育相談

画像1画像2画像3
 今日から全学年で教育相談が始まりました。来週末までの予定で各クラス担任の先生と個人面談です。1年生も少しずつ学校生活に慣れてきましたが,それにともなって悩みや困りごとが出てくることもあります。それらを一つずつ乗り越えながら成長していくわけですが,私たち教職員もお家の方と一緒にその成長を見守りたいと思います。そんな意味でもこの教育相談の機会を大切に活用したいな,と思っています。

今日の学校のようす(ひるやすみ)

画像1
画像2
 今日から全学年で昼休みに学級ボールが使用できるようになりました。青空の下で輪になってバレーボールをしたりボール当て(?)をしながら走り回る姿など,楽しそうな笑顔がひろがっています。写真ではわかりにくいのですが,緑色のボールはグランドの端っこのほうに多く見られます。なぜかわかりますか?・・・そうです,ボールは学年ごとに色分けされていて,緑色は1年生のボールなのです。1年生は上級生にちょっと遠慮しながらボール遊びをしていました。これは毎年繰り広げられる光景で,ちょっと微笑ましいなあと思います。(たぶんすぐに全色のボールが混ざり合うようになるのでご安心ください。)
 また昼休みは図書室も人気のスポットです。本が好きな人は静かな部屋でゆっくり読書を楽しんでいます。今年も新しい本がたくさん入っています。どんどん本を借りにきてください。

1年生 部活動見学最終日

画像1
画像2
画像3
 今日が1年生の部活動見学の最終日です。上の写真はグランドでサッカー部が練習しているようす,そして2枚目は,グランドのすみでサッカー部やテニス部の練習を見学している1年生。「どーする〜?」「オレもまだ決めてへん」・・なんてことを話しているのでしょうか。3枚目は,そこに入ってきた侍姿の演劇部。「演劇部は侍にもお姫様にもなれるんやで〜」・・熱心に勧誘をしていました。1年生のみなさん,まだ悩んでいる人もいるかもしれませんが,「友だちが入るから」ではなくて「自分は何がしたいのかな」を基準にして考えてくださいね。明日が1年生の入部届の締切です。

第1回 代議・専門委員会

画像1
画像2
画像3
 今日の放課後,第1回代議・専門委員会がありました。委員会に先立ち認証式を行いましたが,今年は放送により実施しました。委員会では,合唱コンクールのこと,学校生活のルールの確認,お誕生日ポスター作りなど,委員長のリーダーシップのもと頑張って活動していました。

美術の課題

画像1
画像2
 休校期間中に出されていた家庭学習課題をひとつ紹介します。2年生美術科では絵画の課題が出ていました。テーマは「時をとらえて,愛をこめて,I LOVE RAKUHOKU 」でした。自分の大切なもの,好きなものを描いてくれた人が多かったのですが,ここに紹介する二人の作品は洛北中学校を描いたものでした。その絵と一緒にこんなメッセージも添えてありました。本人の了解を得てここに紹介します。
「 新型コロナウィルスのせいで学校が休校になってしまい,僕や,僕以外の人々も,登校できずに残念がっていると思います。その人たちも,いつか緊急事態宣言が解除され,いつも通り学校へ登校し,あたりまえの生活を送りたいと思っていると思います。 僕は部活動で卓球部に入っていて,早く武道場で卓球がしたいです。 美術のテーマを見たとき,頭の中に浮かんだのは洛北中学校の校舎です。早く臨時休校が解除され,みんなの顔が見たいです。」
 美術科の湯口先生がこのメッセージを読んで感動され,さらにその感動は職員室全体に広がりました。We love RAKUHOKU!

おうちで自然観察(16)部分日食

 こんにちは。「おうちで自然観察」シリーズ第16回です。
 6月21日(日)は部分日食が見られるチャンスです。部分日食とは,太陽と地球の間を月が横切るために,太陽の一部または全部が欠けたように見える現象です。今回見ることができるのは部分日食です。京都市では夕方4時すぎから欠け始め,5時過ぎに最大になります。その後6時頃にかけて元の丸い形に戻っていきます。
【注意】決して直接太陽を見てはいけません。サングラスや黒いゴミ袋,色付きの下敷きも絶対にダメです。太陽は非常に明るい天体なので,最悪の場合失明することもあります。観察するときは専用の遮光版が必要です。
【観察方法】でも専用の遮光版なんて持っている人はほとんどないですよね。そこで,次のような方法で観察することをお勧めします。ピンホールカメラと同じ原理なのですが,難しいことではありません。厚紙に画鋲などで小さな穴をあけます。それを日なたに持っていき,地面にできた厚紙の影を観察します。厚紙にあけた小さな穴からもれる光が,欠けた太陽の形になって地面に映るのが見えるはずです。穴をたくさん開けておくととてもきれいですよ。

 次回の部分日食は2023年に日本の一部で,2030年に日本の広い範囲で観察できるようです。めったに見ることができない天体ショーです。雨が降らないことを祈ります!

プレ洛北ゼミ(3年生)

画像1
画像2
 今日は朝から雨模様,梅雨らしいお天気です。
 3年生は今日から「洛北ゼミ」が始まりました!! 
 例年は秋(10月頃)から高校受験に向けた自主学習会「洛北ゼミ」がスタートするのですが,今年度は4〜5月が休校になったことで進路に関して不安に思っている人もいるのではないかと3年の先生方が相談して,例年より早くスタートさせることにしました。学習会の名前は「プレ洛北ゼミ」です。(秋からは「洛北ゼミ」になります。)
 今日は3年10組の教室で,数学の計算問題や理科の作図,英語の単語などなど,一人ずつ自分の課題に取り組んでいました。質問に答える3年生の先生方もたくさん参加しててくれて,熱気があふれていました。とてもいい雰囲気で勉強しています。
 毎年「洛北ゼミ」を見ながら思うのですが,このようにコツコツとした努力の先に「やった〜!」と喜べる日がくるのですね。15歳の子どもたちにとって受験という壁は決して楽に乗り越えられるものではありません。時には悩んだり焦ったりして,大変そうだなあ・・と心配になることもあります。でもその壁を乗り越えた経験は,決して無駄にはなりません。何かをやり遂げたときの「やった〜」という言葉は,子どもの発する最も素敵な言葉だと思います。子どもたちは身長が伸びても「やった〜」と言い,ひとつ問題が解けても「やった〜」と言います。そうして自分の成長にマル印をつけながら,これからを生き抜く自信を身につけていくのです。先生たちはみなさんが一歩ずつ壁を登っていく姿をずっと応援しています。
※今日はゼミに参加できなかった人も,次回は是非一緒に勉強しましょう。友だちのがんばる姿が刺激になって,自分もがんばろう!という気持ちが高まりますよ。

今日の学校のようす(部活動)

画像1
画像2
部活動の続きです。
上の写真は吹奏楽部です。できるだけ密を避けるため,屋外も使いながら練習をしています。
下の写真はテニス部です。ボールをラケットで打つ心地よい音が響いています。

今日の学校のようす(部活動)

画像1
画像2
 いいですね!! 部活動に頑張る子どもたちの姿を見ながら,やっと普段の学校に戻りつつあるなあ!と思いました。もちろん感染予防に関する決まり事を守りながらの活動です。1年生もたくさん見学していました。
 上の写真は家庭科部。UVレジンという,紫外線で固まる性質の樹脂を使いながら小さな飾りを作っています。
 下の写真は野球部です。グランドでバッティング練習です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/3 2年生学習確認プログラム(3,6日)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp