京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up18
昨日:338
総数:1130194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

休業期間の延長と本校の対応について

 昨日(12日)17時50分の記事で,休校期間の延長と本校の対応についての説明と,郵送予定のプリントについて紹介をいたしました。そのプリントの一部を,訂正・加筆・修正等を行いました。なお,登校日時についての変更はありません。新たなプリントについては下の文書名をクリックしてご覧ください。
 昨日の記事内のリンク先もこちらのものに変更しています。

【5/15新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業期間の延長について】

職員室でのひとコマ

画像1
 おはようございます。今日も気持ちのいい青空ですね。ゆっくり外に出られませんが,部屋の窓を開けて新鮮な空気を入れましょうね。
 さて,上の写真は昨日の職員室での一コマです。何をしているところかわかりますか?実は2年生の先生方が「糸電話の実験」をしているところです。なぜ「糸電話」なのか?みなさんもご存知のように英語の授業では2人1組になって会話をする場面がよくありますね。しかし学校再開後しばらくはそんな形の授業ができないなあ・・困ったなあ,どうしようかな・・と考える中で,「糸電話なら安全な距離を取りながら楽しく会話ができるのでは!?」ということで,いざ実験となりました。実験結果は良好。先生たちはとっても楽しそうでしたよ。先生たちもみなさんと一緒に授業ができる日を待ち遠しく思っています。

学習支援について

 毎日いろいろな方法で勉強をがんばっているみなさんへ。また,がんばろうと思っているんだけれどがんばりきれないみなさんへ。学習を支援する2つのお知らせです。
1つめ・・・KBS京都の番組表をお配りします。休校が延長になったことで,18日(月)から29日(金)にも放送があります。

2つめ・・・京都大学大学院教育研究科のみなさんが,さまざまな学習支援サイトについて学年ごと,教科ごと,単元ごとにまとめたサイトを作られました。今までいろいろなサイトが紹介されていて結局どれを見たらいいのかわからない・・と思っていた人も多いかもしれません。今回のは,多くのサイトが見やすく整理してあります。まだ「工事中」のところもありますが,試しに「中学校理科」を開いてみましたが,とても使いやすいと思いました。

【KBS京都番組表】

【子どもたち応援サイト(京都大学大学院)】

カウンセリング室より

 スクールカウンセラーの阪田先生からのお知らせです。コロナ感染予防の観点から,カウンセリングを電話で受けることはできないか,とお考えの方もおられるかも・・ということで,従来の面談によるカウンセリングのほかに電話でも受け付けることにしました。
 阪田先生は毎週金曜日の9時〜17時30分までおられます。ご希望の方は事前に電話にてご予約ください。もちろん従来通りの面談によるカウンセリングも受け付けています。
※5月15日(金)については,電話によるカウンセリングは13時以降でお願いします。

学校電話・・721−7445

休校期間の延長について(5月末までの取組について)

 みなさん,今日はどんな一日でしたか?沖縄は梅雨入りをしたらしいですが,京都は気持ちのいいお天気でしたね。
 休校期間が5月末まで延長されたことに伴って,今後の取り組みについてご連絡します。
・今週(5月13〜15日)は,学年の先生からみなさんのおうちに電話をさせていただきます。健康状態や生活のようす,学習のようすなどを聞かせていただきたいと思っています。
・来週(5月18〜25日)には,相談・面談日を設定します。
・再来週(5月26〜28日)には,登校日を設定します。

「相談・面談日」と「登校日」についての詳しいことは,下の【休校期間の延長について(5月15日)】をクリックしてご確認ください。
※久しぶりに教室でみなさんに会えるのを先生たちみんなは楽しみにしています。
※指示された登校時間以外でももし相談したいことがあればいつでも連絡してください。
※同様の内容のお便りを郵送でもお届けする予定です。

【休校期間の延長について(5月15日)】

学校・おうちで自然観察(13)月

画像1
 今日は月曜日,今週もはじまりました。みなさんお元気ですか?
 先日このコーナーで「夕焼け」のお話をしました。夕焼け=太陽の話だったのですが,それを読まれた国語科の吉村先生から,「私は家庭学習プリントで『月』をテーマにしたものを作りました。こんな時期だからこそたまにはゆっくり月をながめてみるのもいいのでは」と話されていました。ちなみに上の写真はそのプリントです。「月の下で(光村推古書院)」の一節が引用されています。

あなたがしみじみと月を眺めたのは
いつの日のことだったでしょう。
人は昔から月を仰ぎ,
その姿に自分を重ねて思索しました。
ある時は愛しい人への想いを胸に,
またある時は望郷の念を抱いて。
今日も月は大切な人に寄り添うように,
私たちが住む地球と共に宙を巡っています。
今夜は久しぶりに月を眺めてみませんか。

さて,本日の月ですが,月齢が18です。
というと・・・満月をすぎて右側から欠け始めている月です。
というと・・・見られるのは何時頃かわかりますか?
(※月はその形によって見られる時間帯が決まっています。)
なんと,夜中の11時を過ぎないと出てきてくれません!
せっかく「月を見よう!」と思った人・・ごめんなさい。観察しにくい時間帯ですね。

上で紹介した学習プリントには,与謝蕪村の句も紹介されています。
「菜の花や 月は東に 日は西に」
さて問題です。
このとき蕪村の見た月は,どんな形をしていたでしょうか?
ヒントは,日は西・・つまり日没のころに月が東の空からのぼってきたのですから・・・。

遠距離通学補助の申請について

 叡電等を利用して通学される方のうち,遠距離通学補助を申請される方はお読みください。
 すでに配布済みの「通学費関係に関する調書」を5月中にご提出ください,とお願いしていました。休校期間が延長になったことに伴って,この書類の提出期限は変更になるのか・・とのお問合せをいただいています。

⇒「通学費関係に関する調書」は当初の予定通り5月中に提出をお願いします。(まだ提出されてない方は,5月後半にも提出物を回収する機会を設ける予定ですのでその時にご提出ください。)

⇒定期券のコピーについては,実際に定期券を購入されてからご提出ください。(学校の授業が再開されてからで結構です。)

ご不明な点がありましたら学校までお問合せください。よろしくお願いします。

PTAと後援会の入会申し込みについて

 日頃よりPTA,後援会の活動にご理解いただきましてありがとうございます。
 今年度の入会申し込みについては,PTAも後援会も,本日が締め切りになっています。昨日と今日の家庭訪問で回収させていただきました。ご協力ありがとうございました。
 まだ提出いただいていないご家庭につきましては,回収方法を改めてご連絡させていただきますので,提出のご準備をよろしくお願いします。

休校延長に伴う給食費返金と6月分申し込みについて(5月8日)

 休校期間が5月末まで延長されたことに伴って,予約済みの5月18日(月)〜29日(金)の給食のキャンセルについては,保護者の方にしていただく手続きはありません。
システム業者が「キャンセル」し,給食費は支払方法(コンビニ払込票・クレジットカード払い)に関わらず,予約システム上の残高へ5月末までに返金させていただきます。(返金分は次回以降の給食予約にご利用いただけます。)
保護者の方におかれましては,予約システムにて,返金処理後の残高や入出金履歴で返金額を,各自ご確認いただけます。(予約システムへログインされない方は,お手元に予約システムの「ログインID」をご用意のうえ 給食予約システムコールセンターへお問い合わせいただくと残高をご確認できます。)
≪返金額の計算方法≫
返金額 =「給食費」×「休校延長による給食取消回数(5月18日(月)〜29日(金))」
(例)給食取消回数が10回の場合
310円×10回=3,100円(牛乳アレルギー等の生徒は251円×10回=2,510円)

【※お知らせプリントこちらから】

学校・おうちで自然観察(12)夕焼け

画像1
 休校期間,みなさんはどのように気分転換をしていますか?私はきれいな夕焼けを見ると気持ちがゆったりとします。この写真は先日洛北中学校の中校舎3階から撮ったものです。お天気のいい日の夕方西の空を見ると太陽周辺が朱色に染まり,上空になるにつれて紺色になっていくグラデーションがとてもきれいです。遮光版を通して太陽を見ると,みるみるうちに太陽が沈んでいくのもわかります。
 今日の日没時刻は,京都市では6時47分。お天気もよさそうなので,6時くらいから7時過ぎまできれいな夕焼けが見えるのではないでしょうか。ちょっと西の空を眺めながら深呼吸でもしてみましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 第1回洛北確認テスト(→中止します)
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp