京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/23
本日:count up54
昨日:157
総数:1423311
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

(1限)全校集会…12月22日

 本日,1限に,冬休み前の全校集会を行いました。
 まず最初に,部活動や各教科の優秀作品などの伝達表彰を行い,続いて,校長先生のお話・生徒指導部の先生からの冬休み前のお話がありました。
画像1
画像2
画像3

冬休み前全校集会「学校長挨拶」…12月22日

画像1
 いよいよ今日を入れて平成29年は,残すところ10日となりました。明日からは冬休みです。冬休み前に,この時期ならではのお話を一つしたいと思います。
 今日は,暦の上で何の日でしょうか?それは,冬至(とうじ)です。国語や理科の授業で学習したかも知れません。
 冬至と言えば,かぼちゃと柚子(ゆず)湯!一般的には,風邪をひかないためや,語呂合せと言われていますが,本当にそれだけなのでしょうか?いえ,きちんと理由があるのです。
 冬至とは,1年のうちで太陽の高さが最も低く,昼の時間が一番短い日です。昼間が一番短いこの日は,一年で最も早く夜が来るので,何か不吉なこと,いやな出来事がたくさん起こるような気配を人々は感じていたようです。そこで,日本では古くから,風邪予防のために生命力の強い「かぼちゃ」を食べたり,また「柚子湯」に入ったりしました。
では,なぜ柚子湯に入るのでしょうか?柚子は,少し表面がでこぼこしているミカン科の植物です。柚子(ゆず)は「融通(ゆうずう)」がきくとか,冬至=「湯治(とうじ)」(温泉へ療養に行く)というような語呂合せから柚子湯に入ると思われていますが,もともとは運を呼びこむ前に,入浴をして身を清め厄払いをするためのものでした。現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習があります。冬が旬の柚子は香りも強く,強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。
 また,この一年で,一番夜の長い冬至ですが,暦の上では「立冬(11月7日頃)」と「立春(2月4日頃)」の中間頃になります。つまり,夜が優勢な「冬」から,昼が優勢の「春」に向かう分岐点(変わり目)と見ることができます。現に,「冬至」を「一陽来復(いちようらいふく)」の時とも呼んでいるのです。その意味は「立冬から始まった陰の気(周りを取り囲む暗くて寒いころ)が終わり,冬至のこの日に陽の気(明るく温かなころ)が再び帰って来ること」とされています。実際,冬至以降は,日はだんだん伸びていき,春に近づいていきます。つまり,冬至は心新たな1年の出発日であるとも考えられていたのです。何もわからずに日々を過ごしているだけでは,単に夜が長くて寒い日としかとらえなかったこの日,昔の人々は日々の生活経験と鋭い観察力で,太陽や月がどのように動き,自分たちの生活にどんな影響をもたらすかを知ったのです。昔の人の積極的な生き方は素晴らしいと先生は思います。

 さて,たいへん短い13日間という冬休みですが,それぞれの学年が有意義に過ごして欲しいと思います。3年生にとっては,この冬休みを,どう過ごすかで進路希望が実現するかしないかが決まると言っても過言ではないと思います。きちんと,それぞれが自分の目標を決め,それに向かって努力してください。
 この冬休みにスポーツをがんばる人,家族旅行をする人,お正月に神社やお寺にお参りする人,そして,ゆっくりと過ごしたいと思っている人……さまざまだと思います。今の学年の冬休みは二度と来ません。思い出に残るような冬休みにしましょう。
 そのために,一番大事なこと。それは「今日と同じ元気な姿で1月5日に登校する」ということです。年末・年始は,みんなが慌ただしくなります。自転車に乗っている時や,道を歩いているときに,気をつけないと交通事故にあうかもしれません。また,突然,不審者に声をかけられるかも知れません。ふだんから注意していることを冬休み中もしっかり守ってください。それが「冬休み中も元気に過ごす」ことにつながるのです。
 危ないことがなくても,冬休みには注意しなければいけないことがあります。25日のクリスマスやお正月は楽しいものです。プレゼントやお年玉をもらったり,ふだんより遅くまで起きていたりすることもあるでしょう。お年玉は,自分がもらったからといって,好きに使っていいのでしょうか?冬休みは,特別だから,毎日遅くまで起きていていいのでしょうか?大切なお金・そして,大切な時間です。家族とよく話し合って,お金の使い道や寝る時間はきちんと決め,一日一日を有意義に過ごして欲しいと思います。
 先ほどお話しした,夜が一番長くて暗い「冬至」こそ,実は本格的な春に向かってスタートする記念すべき日だったのです。みなさんは,冬の寒さのように,つらいことや人に言えずに悩んでいる事がありませんか。しかし,冬はいつまでも冬のままではありません。必ず暖かい春になります。一歩でも一センチでも前へ進んでいく勇気を出してください。そうすれば,みなさんそれぞれの春がやってくるはずです。時間は待ってはくれません。今日からでもよいのです。春に向かって前進するのみです。がんばってください。 
 
 それでは最後に,もう一度言います。交通事故や病気に十分注意して,素晴らしい新年が迎えられますよう,また,今日と同じ元気な姿で,1月5日に登校してくれることを願って,校長先生のお話を終わります。

※ 写真のシクラメンの花は,昨日,修学院デイサービスセンターより
  頂きました。ありがとうございました。

(2限)生徒集会…12月22日

 本日,2限に生徒集会が行われました。生徒会が中心となって,12月最初に全校生徒で取り組んだSCW(修学院チャレンジウィーク)の結果や表彰が各委員会からありました。
画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 本日,10時30分より,修学院第二小学校の体育館において,修学院第二児童館と修学院保育所の主催によります「にじいろコンサート」が開かれました。

 この「にじいろコンサート」に本校の吹奏楽部が招かれ,約1時間,演奏を披露させていただきました。

 多数の地域の方々にご来場いただき,外は寒いかったですが,体育館の中は,吹奏楽部の生徒たちの演奏と来場者の方々の熱気で,温かい雰囲気でした。たくさんの拍手もいただきました。ありがとうございました。

 吹奏楽部のみなさん,ご苦労様でした。今後も,いろいろな場面での活躍を期待します。
画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 プログラム…1 「セカンドセンチュリー」
画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 プログラム…2 「A・RA・SHI」
画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 プログラム…3 「アンサンブルステージ」
 [1]Caprice(カプリス):打楽器八重奏

画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 プログラム…3 「アンサンブルステージ」
 [2]ラテン・メドレー:サックス四重奏
画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 プログラム…3 「アンサンブルステージ」
 [1]Alejandro(アレハンドロ):金管八重奏
画像1
画像2
画像3

修二児童館 にじいろコンサート…12月16日

 プログラム…4 「笑ってたいんだ」
 修学院第二児童館の児童たちも歌ってくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/31 (学校閉鎖)
1/1 元旦(学校閉鎖)
1/2 (学校閉鎖)
1/3 (学校閉鎖)
1/4 冬季休業
1/5 第3期開始 集会・学活(午前中) 部活動停止日
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp