京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up103
昨日:246
総数:455702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

1月23日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 “ちはやぶる〜かみよもきかず〜たつたがわ〜からくれないに〜みずくくるとは〜”
 今日の6限は1年生の百人一首大会でした。国語の授業で取り組んでいた成果を発揮できたでしょうか。どのグループも白熱した様子で,みんな楽しく真剣に百人一首大会にのぞめていました。生徒たちは,この行事を通して,古典に親しみ,日本の文化や伝統を体験することができたことと思います。さて,学級対抗の部はどの組が優勝したのでしょうか。発表を楽しみにしておいてください。

1月22日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生では,6時間目に百人一首大会が行われました。読み手に国語科の教員と校長先生がなり,上の句を読み上げた途端,各畳から歓声が上がり,どのグループも大いに盛り上がっていました。本当に楽しいひと時を過ごすことができました。2年生は,4組が僅差で優勝しました。おめでとうございます。

図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月に行われた図書を使った授業を紹介します。
 2年の英語では,「町紹介」の学習をしました。京都,または左京区にある,人に紹介できる名所や文化を調べ,またその内容を和英辞典などの力も借りながら,自分で英文にしていきました。銀閣寺,下鴨神社,平安神宮など,その歴史なども英語にするのはなかなか難しいですね。でも,身近なことでもあり,皆,意欲的でした。発表が楽しみです。
 1年の総合では,来年度のチャレンジ体験を前に,図書などを活用し,職業調べを行っています。レポートをまとめ,発表されるようです。皆,一生懸命に調べていました。使った本,似たような本など,また図書室でも見てください。


PTA本部企画講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 PTA本部企画講演会「からだの話,こころの話。〜思春期から更年期まで〜私達の大切な性の話」を,講師に,鍼灸師そしてボディケアセラピストであられる安藤智華子さんをお迎えして行いました。
 「もっと早く自分の体のことを知れば良かった」と思う前に,自分自身そしていのちを大切にするためにも「自分の体を好きになってもらおう」「自分の体にはこんなすごい力があるんだ」とわかってもらいたいと安藤さんは講演をしてくださいました。
 いのちが体内に宿ってから,出産するまでの母親の体内や胎児の変化についての話を聴いて,いのちが誕生することの神秘さを改めて感じました。
 思春期の子どもたちの性に関する危うさについての話では,子どもたちが性について実際に困ったり,悩んだときに,話しをしたり聞くことのできる大人がいないことで,間違った知識を習得したり,トラブルに巻き込まれることが多くなってきているそうです。そのときに,いきなり性について話をすることはなかなかできないので,普段の何気ない会話や相談を聴いたりすることができることが,性的なことについても相談できるようになるのだとおっしゃってました。
 また,便利な世の中になってきたことで,女性の体にも変化が起こってきて,赤ちゃんを産むために,失うものも多くなってきているそうです。ライフスタイルより,赤ちゃんを守ることを考える必要があるとのことでした。
 お忙しい中,高野中学校の保護者だけでなく,小学校や他の中学校の保護者や地域の保護者のみなさん,参加していただきありがとうございました。また,講演していただいた安藤智華子さん,ありがとうございました。

1月15日(水)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限に,避難訓練を行いました。この避難訓練の目的は,「安全学活を通して,防災の大切さを知る」「学校における避難経路の確認と避難時の行動に重点を置き,被害を最小限に止めるための知識と冷静沈着な行動を身につけ,安全に避難できるようにする」でした。
 6限の前半は,各学級で地震発生時とその直後の行動について考えました。自分の命を守る自助の観点と,他人の命を助ける共助の観点で考えました。
 後半は,緊急地震速報が発令されたときの避難を行いました。避難経路の中で建物の倒壊などで通行できないところを設定し,臨機応変に対応することを教職員も含めて考えて行動しました。グランドへの避難が完了したあと,左京消防署の方から講評と,そして,消火器の使い方を教わりました。

図書館より

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書館では,今年もまた皆さんに気持ちよく利用してもらいたいと思っています。ぜひ,ご協力をよろしくお願いいたします。そして,皆さんのおかげで,4月からの貸出数は1400冊を突破しました!ありがとうございます。
 新しい本も入りました。また,新しい年の行事に合わせていろいろな本を準備していったり,並べたりしています。
 ◆25年前に阪神淡路大震災,9年前に東日本大震災が起こりました。
日ごろから,もし大きな災害が起こったらどうするのかと考え,用意することは大事ですね。参考の本を並べていますのでまた読んでみてください。
 ◆百人一首の本なども並べています。
一つでも触れてみると,昔の人の気持ちが伝わってきます。ぜひ,見に来てください。


高野中だより(1月号)

高野中学校のホームページに「高野中だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。

図書館だより(1月号)

高野中学校のホームページに「図書館だより(1月号)」を掲載しましたので,ご覧ください。

1月7日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3学期が始まりました。学校に元気な顔がたくさん登校してきました。それぞれが,短くはありましたが,冬休みを満喫して,新しい年に心機一転がんばろうという気持ちがみなぎっているようにも見えました。
 1限は始業式でした。校歌斉唱の後,校長先生から,「喜怒哀楽」についての話がありました。特に「楽」については,2020年にオリンピック・パラリンピックに関連して,アスリートの話でした。どのアスリートも競技が楽しいと思えるのは,やらされているのではなく,自分から積極的に一生懸命やるから,次の自分につながって楽しいと感じるという内容でした。
 次に,生徒会から,新スローガンの発表と3学期に向けての話がありました。新スローガン「Let's try to jump!」は,中校舎のガラスケースに掲示されます。
 最後に,3ピース宣言を歌って,1限を終えました。2学期の終業式と同様に生徒会本部役員が中心となって,始業式を進行してくれました。ご苦労さまでした。

2020年を迎えて・・・

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 さて,1月5日(日)京都コンサートホールで「京都市少年合唱団修了演奏会」がありました。本校の3年生も,修了生の一人として,素敵な歌声を聴かせてくれました。ひとりひとりの顔や声の質は違うのに,それがうまく調和し合って,人の心に訴えかける合唱の魅力に感動を覚えながら,今年は,どれだけ心を動かすことに出会えるだろうと考えていました。
 今年は,いよいよ東京オリンピック・パラリンピックが開かれます。マスコミにも多く取り上げられると思いますが,結果や表面に現れることだけでなく,ひた向きに取り組む姿勢やその人の生き方を素直にキャッチできる感性を育んでいけたらと思っています。
 人が集う所には『ドラマ』があります。生徒や教職員だけでなく,この高野中学校に集うすべての人が関わり合う中で,「すべての生徒を支えるカドのないまあるい学校」づくりをめざして,教職員一同,取り組んでいきたいと考えております。本年も,温かいお声かけや見守り,ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp