京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/18
本日:count up13
昨日:232
総数:380541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

第4回小中合同研修会

 2月16日(金)に第4回小中合同研修会を開催し,平成29年度の九条中ブロック小中一貫教育の取組を振り返りました。今年度は,1月の小中一貫教育全国サミットでの発表をすることで,九条中ブロックの取組の現状を客観的に分析する機会もありました。今回の研修会では,現状分析をもとに,九条中ブロックの子どもたちの10年後,20年後の姿を思い描きながら,義務教育9年間の成長を支援する取組の質をさらに高めて行くことを3校の教職員で再確認しました。

 
画像1

小学1年生からのお礼状です。

 先日の全国サミットで2年生が校区の2小学校を訪問し,小1の児童に読み聞かせをしました。その時のお礼と感想を小1の児童が書いて送ってくれました。2年生の教室の廊下に掲示しています。

  たくさん本をよんでくれてありがとう。またきてね。
  こっちもまってるよ。ほんとにまたあおうね。
  大すきだよ。またたくさん本をよんでね。
  またこんどあおうね。

 小1の子が何回も書き直した跡がわかる,一生懸命書いたお礼状を送ってくれました。このお礼状を読んで,中2生が何を感じ,何を思うか…。


画像1
画像2
画像3

第2回PTA家庭教育講座(七十周年記念講演会)

 本校北校舎2階多目的室にて,午後2時から平成29年度第2回PTA家庭教育講座を開催しました。今年度は九条中学校創立70周年ということで,京都市学校歴史博物館学芸員の和崎光太郎先生をお招きし,『学校史にみる 九条中学校区の歴史』をテーマに約1時間ご講演いただきました。九条中学校区の成り立ちについて,とてもわかりやすくユーモアにあふれる説明をいただき,会場は今まで知らなかった事実への驚きと笑いに包まれました。地域の方々にも多数お集まりいただき,盛大に開催することが出来ました。寒い中ご参加いただき本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 土曜学習 頑張っています

 2月10日からの私学入試・2月17日からの公立前期選抜に向け,約20名の3年生(在籍生徒の3分の1)が参加し,朝早くから土曜学習に取り組んでいます。
 黙々と持参した課題に取り組む生徒,分からない所を熱心に質問する生徒,そして今日は,学生ボランティアも3名講師として参加していただいており,とても良い雰囲気の中学習が進んでいます。
 インフルエンザの流行により,3年生は先々週,1・2年生は先週学年閉鎖となりました。今年のインフルエンザは,A型・B型が同時に流行しており,A型に罹患した生徒がすぐにB型に罹患することもあるようで,まだまだ油断は出来ません。週明けから3学年揃いますが,学校でも体調管理には注意したいと思います。ご家庭でも,お子さんの健康状態には十分ご留意ください。

画像1
画像2
画像3

小中一貫教育全国サミットを終えて

画像1
 先日の小中一貫教育全国サミットでは,九条中学校ブロック会場(3校)へも全国から教育関係者をはじめ多くの方々にご参加いただきました。午後から九条中学校で行われた小5,小6,中1,中2の公開授業でも,350名を超える方々に参観していただき,また,その後の研究協議会やアンケート等では,多くの温かい励ましの言葉やご感想を頂くことができました。ご参加いただいた皆様に深く感謝申し上げます。
 本校会場では,公開できる授業が少なかったこともあり,ご不便,ご迷惑をお掛けしてしまったこと,誠に申し訳なく思っております。また,このこと以外にも,不行き届きな点が多々あったことと存じます。重ねてお詫び申し上げます。生徒と教職員には,我々ができる一番のおもてなしは,「元気なあいさつと熱心に活動する姿をお見せすること」と確認して当日を迎えましたが,参観された皆様にはどのように映ったことでしょう。
 本ブロック小中一貫教育の取組の全容を,1,2時間の公開授業や短時間の研究協議会でお示しすることは到底叶いませんが,公開授業等での小学生や中学生の学習の様子や活動する姿から,本ブロックのおおよその現状を見取っていただけたのではないかと理解しております。本来であれば,小学5年生の時から5年間,本ブロックの小中一貫教育の取組の中で成長し,間もなく義務教育を終える中3生の姿を見ていただければ,本ブロックの取組をさらに深くご理解いただけたのではないかと思うのですが,中学校最後の大切な定期テストの時期と重なったため,中3生はテストに集中させることを選択しました。状況を御察しいただければ有り難く存じます。
 9年間を通して切れ目なく子どもたちの成長を支援していくことの教育的意義・教育的効果と義務教育出口での子どもたちの姿,さらには,10年後,20年後の子どもたちの姿を小学校・中学校の教職員で共有することは小中一貫教育を推進していく上で必須であると考えます。もちろん,そこには地域と保護者のご理解とご支援が必要なことは言うまでもありません。九条中ブロック3校は,今後も“共に育てる九条の子”の合い言葉のもと,地域・保護者の皆さまの更なるご理解とご支援を得ながら,地域ぐるみの子育て,地域と共にある小中一貫教育のさらなる充実に向け歩みを進めたいと考えております。
 今回の全国サミットの発表に際しては,地域・保護者,京都市教育委員会をはじめ多くの方々のご理解とご支援を賜りました。この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
       平成30年2月1日 
         未来を生きる子どもたちのために…
               京都市立九条中学校 校長 西谷 秀喜

1・2年生 学年閉鎖のお知らせ

 1月30日午前8時30分現在,1・2年に在籍する生徒19名がインフルエンザに感染していることが確認されました。また,発熱による欠席者もおります。
 本校では,京都市の指針に基づき,生徒たちの感染拡大予防のため,1月30日(火)から,2月2日(金)までの期間,1・2年生を学年閉鎖いたします。なお,本日から予定しておりました学習確認プログラムにつきましては,2月5日(月)6日(火)の2日間で実施いたします。また,2月3日(土),4日(日)の部活動につきましても停止とさせていただきます。

 保護者の皆様には下記にご留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等をよろしくお願いいたします。


1 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,医療機関において受診し,学校へもご報告ください。
<症状例>
(1)発熱(微熱を含む)   (2)咳   (3)関節痛   (4)頭痛 
(5)腹痛・下痢・吐き気 

2 閉鎖期間中,本校教員が健康状態を確認させていただくこともありますので,子どもたちの様子をお知らせください。

3 規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。

4 感染予防のため,不要不急の外出は,できるだけ控えさせてください。  

重要 3年生 学年閉鎖のお知らせ

 1月22日午前8時30分現在,3年に在籍する生徒8名がインフルエンザに感染していることが確認されました。また,発熱による欠席者もおります。
 本校では,京都市の指針に基づき,生徒たちの感染拡大予防のため,1月22日(月)から,25日(木)までの期間,3年生を学年閉鎖いたします。なお,明日から予定しておりました第5回定期テストにつきましては,1月29日(月)30日(火)の2日間で実施いたします。テストの時間割については,1月26日(金)に連絡いたします。

 1,2年生でも,インフルエンザに感染している生徒,発熱で欠席している生徒がおります。保護者の皆様には下記にご留意いただき,ご家庭での子どもたちの健康管理等をよろしくお願いいたします。


1 毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱やせき等,健康異常がある場合は,医療機関において受診し,学校へもご報告ください。
<症状例>
(1)発熱(微熱を含む)   (2)咳   (3)関節痛   (4)頭痛 
(5)腹痛・下痢・吐き気 

2 閉鎖期間中,本校教員が健康状態を確認させていただくこともありますので,子どもたちの様子をお知らせください。

3 規則正しい生活とともに,手洗い,うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。

4 感染予防のため,不要不急の外出は,できるだけ控えさせてください。      

平成30年1月20日

画像1
 1月17日は,1995年に発生した阪神大震災からちょうど23年目に当たる日でした。兵庫県南部で発生した震度7の大地震は,6434人もの命を奪いました。京都で震度5の揺れを経験した私でさえ,その時の衝撃は体が覚えています。その後も,2011年3月の東日本大震災,2016年4月の熊本地震など多くの犠牲者が出る災害が続いています。災害によって命を奪われた方々のご冥福を心よりお祈りするとともに,今後予想される大地震や災害への備えを加速させる必要性を強く感じます。災害をなくすことはできないかもしれませんが,備えをしっかりし被害を少しでも少なくすることで大切な命を守ることは出来るはずです。そのためにも,これまでに発生した災害の記憶を風化させず,我々一人ひとりが災害に対しての意識をさらに高めていく必要性を強く感じます。
 九条中学校では,教育目標の目指す生徒像で「いのちを大切にし,互いに尊重し合う生徒」ということを最初に挙げています。また,同じく目指す学校像では,「子どものいのちを守り切る学校,一人ひとりが大切にされ,仲間を信頼し生き生きと活動できる学校,…」と,一番に命を大切にすることを目標に掲げ,これらの目標をもとに教育実践を進めています。「いのちを大切にする」という最も根源的な営みの上に,全ての教育活動はあります。生徒一人ひとりの命を大切にする教育活動の実践の中にこそ,子どもたちの成長があると考えます。「いのち」とは,「存在」そのものであり,「人としての尊厳」と捉えています。
 しかし,こうした教育目標とは裏腹に,日々の教育活動においては,目指しているものからかけ離れていたり,不十分な点,至らない点がまだまだあるということも認識しています。不十分な点,至らない点を全教職員で再確認し,共通認識の上に,チーム学校として,学校の使命と責任を肝に銘じ,今後の教育活動を進めて行かなければなりません。生徒一人ひとりの心に寄り添い,生徒一人ひとりの成長を心から願う九条中の教育活動でありたい,そうした教育実践を行っていきたいと考えています。九条中学校創立70周年に当る本年を,新たな九条中学校のスタートの年といたします。
 保護者の皆様,地域の皆様には,今後とも,九条中学校の教育活動に対して,ご理解とご支援,そしてご鞭撻をお願いいたします。

平成30年1月 九条中学校 校長 西谷秀喜

3年生 土曜学習の様子です

 来週からの第5回定期テストに向け,土曜学習を実施しています。校内の工事と重なり騒音が気になる時間帯もありましたが,参加した生徒は集中して自学自習に励み,分からない所は先生たちに積極的に質問しています。
 インフルエンザも流行しており,体調管理が大切な時期です。学習の時間は確保しつつも,十分な栄養と休養(睡眠)を取り,手洗い・うがいの励行,マスクの着用など自己管理もしっかりして,万全の体調でテストに臨んでほしいと思います。
画像1
画像2

2年生『生き方探究・チャレンジ体験』 6

 チャレンジ体験最終日です。
 京都市南図書館では,主に本の整理や本の貸し出しと返却の実習を行っています。そのほか,絵本の読み聞かせも発表しました。
 塔南保育園では,積み木やブロック,お絵かきなどをして園児と遊んでいました。
 ハトヤフーズでは,仕出し弁当の生産ラインに入って活動しています。衛生管理が徹底された服装での作業です。
 4日間のチャレンジ体験が終了しました。体調不良で何日か休んだ生徒はいますが,それぞれの活動日には,精一杯頑張っていたようです。来週からは,このチャレンジ体験で経験したことの振り返りが始まります。ホームページでも,紹介しきれなかった生徒たちの頑張りをお知らせしていきたいと思います。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/20 1.2年第5回テスト1
2/21 1・2年第5回テスト2
2/22 1・2年第5回テスト3,部活再登校,公立高校前期選抜合格発表
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp