京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up26
昨日:128
総数:173201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

2008年4月


2008年5月


2008年6月


2008年7月


2008年8月


2008年9月


2008年10月


2008年11月


2008年12月


2009年1月


2009年2月

学校行事 10日(火) 職員会議

2009年3月

学校評価 27日(金) 京都市立洛友中学校 学校評価<校外学習について>  秋の校外学習を振り返って 京都府・南丹市「美山町自然文化村・茅葺(かやぶき)の里」など 2008.11.16 今後の校外学習の充実・改善のため、下記アンケートを実施した。改善点の声を次年度に生かしたい。 なお、本年度「夜空」(本校の卒業文集)に、生徒の感動体験がまとめられていますのでご覧ください。 1.方面・行き先について 1.「美山町自然文化村」での美山の落ち葉を使った「しおり」づくりはどうでしたか。   (当日は、茅葺の里はあいにくの雨で、車窓からの見学になった。) ア.良かった  ○イ.まぁまぁ良かった  の回答が多かった。今後への改善の声を記載する。 具体的に何かあれば、お書き下さい ・秋の自然,季節を感じられる活動で,かつ手軽に楽しめることができる内容でよかった。 ・「しおりづくりを初めて行ったが、楽しくできた」という声を何人かの参加者から聞いた。 ・生徒の中には,自分で拾った落ち葉でしおりを作りたかったという声があった。 (改善の声) 昼間部の生徒・教員が1つのテーブルに集まって作業をしていたが,夜間部の生徒と同じテーブルで作業すれば,交流を図れたのではないか。 2.行程について(時間の組み方・バスの経路など) もっともよくあてはまるものに○をつけて下さい。 ア.良かった  イ.まぁまぁ良かった  の回答が多かった。今後への改善の声を記載する。 具体的に何かあれば、お書き下さい ・高齢の参加者にあまり負担にもならず適切であった(バスの乗車時間や買い物の時間など)。 3.洛友中学校の校外学習としてのご意見をお書き下さい。(職員の動き・生徒のまとまりなど) 1)昼食時の雰囲気や活動の様々な場面で、教職員と生徒が信頼関係で結ばれていると感じた。 2)移動時、クラスごとに整列されていて,代表の方(生徒会長76歳)の号令が心地良いです。 3)世代を超えた生徒への教職員の目配り・気配りが,さすがだなと感心した。 <今後の改善点への声>  1.夜間・昼間合同の行事だが,同じ行程でも,まるで別の学校の生徒であるかのようだ。  2.共同の作業(しおりづくり)などで同じテーブルに座るだけでもよい。  3.また、昼食などでも共に、ふれあい・語り合いながら食事するなどの工夫は、各昼・夜間の生徒に必ず良い刺激・交流(洛風中にはない洛友中の特徴)ができるのではないか。   昼間部の立ち上げから現在の軌道に乗った運営に至るまでは,相当なご苦労があったと思うし,最大級に,敬意を表したい。しかし,もっと欲張って,昼間部の運営を,さらに充実・洗練させてほしい。洛友中は,開校2年目,充実の余地は無限にあると思う。とても楽しみ。 昼と夜の違い,世代の違いはあるが,昼の生徒と夜の生徒は同じ学び舎で学ぶ同窓生である。教職員には、生徒たちがこれらの特徴を深く自覚し,将来,お互いを思い出して懐かしむことができるような<しかけ>や環境を作ってあげてほしいと思う。 *なお、文集「夜空」は、本校の教育実践の評価の素材となるものです。 (閲覧は、本校までお問い合わせください。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校評価
3/27 京都市立洛友中学校 学校評価<校外学習について>  秋の校外学習を振り返って 京都府・南丹市「美山町自然文化村・茅葺(かやぶき)の里」など 2008.11.16 今後の校外学習の充実・改善のため、下記アンケートを実施した。改善点の声を次年度に生かしたい。 なお、本年度「夜空」(本校の卒業文集)に、生徒の感動体験がまとめられていますのでご覧ください。 1.方面・行き先について 1.「美山町自然文化村」での美山の落ち葉を使った「しおり」づくりはどうでしたか。   (当日は、茅葺の里はあいにくの雨で、車窓からの見学になった。) ア.良かった  ○イ.まぁまぁ良かった  の回答が多かった。今後への改善の声を記載する。 具体的に何かあれば、お書き下さい ・秋の自然,季節を感じられる活動で,かつ手軽に楽しめることができる内容でよかった。 ・「しおりづくりを初めて行ったが、楽しくできた」という声を何人かの参加者から聞いた。 ・生徒の中には,自分で拾った落ち葉でしおりを作りたかったという声があった。 (改善の声) 昼間部の生徒・教員が1つのテーブルに集まって作業をしていたが,夜間部の生徒と同じテーブルで作業すれば,交流を図れたのではないか。 2.行程について(時間の組み方・バスの経路など) もっともよくあてはまるものに○をつけて下さい。 ア.良かった  イ.まぁまぁ良かった  の回答が多かった。今後への改善の声を記載する。 具体的に何かあれば、お書き下さい ・高齢の参加者にあまり負担にもならず適切であった(バスの乗車時間や買い物の時間など)。 3.洛友中学校の校外学習としてのご意見をお書き下さい。(職員の動き・生徒のまとまりなど) 1)昼食時の雰囲気や活動の様々な場面で、教職員と生徒が信頼関係で結ばれていると感じた。 2)移動時、クラスごとに整列されていて,代表の方(生徒会長76歳)の号令が心地良いです。 3)世代を超えた生徒への教職員の目配り・気配りが,さすがだなと感心した。 <今後の改善点への声>  1.夜間・昼間合同の行事だが,同じ行程でも,まるで別の学校の生徒であるかのようだ。  2.共同の作業(しおりづくり)などで同じテーブルに座るだけでもよい。  3.また、昼食などでも共に、ふれあい・語り合いながら食事するなどの工夫は、各昼・夜間の生徒に必ず良い刺激・交流(洛風中にはない洛友中の特徴)ができるのではないか。   昼間部の立ち上げから現在の軌道に乗った運営に至るまでは,相当なご苦労があったと思うし,最大級に,敬意を表したい。しかし,もっと欲張って,昼間部の運営を,さらに充実・洗練させてほしい。洛友中は,開校2年目,充実の余地は無限にあると思う。とても楽しみ。 昼と夜の違い,世代の違いはあるが,昼の生徒と夜の生徒は同じ学び舎で学ぶ同窓生である。教職員には、生徒たちがこれらの特徴を深く自覚し,将来,お互いを思い出して懐かしむことができるような<しかけ>や環境を作ってあげてほしいと思う。 *なお、文集「夜空」は、本校の教育実践の評価の素材となるものです。 (閲覧は、本校までお問い合わせください。)
京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp