![]() |
最新更新日:2025/03/19 |
本日: 昨日:45 総数:189020 |
夜間部 1年間の始まりにあたって
1年間の学校生活の始まりにあたって、みんなで考えてみました。
ひとつは、毎日のできごとを日記に表してみようということです。夜間部の先生が日記の絵本を読んで、みなさんも書いてみましょうと呼びかけました。みなさん、1日目、1ページ目に挑戦です。 もうひとつは、1年間の目標を考えてみましょうということです。文字をおぼえたい、中学校の勉強をもう一度がんばりたいなど、これからの学校生活の目標を考えて、自分の手形に切り取った画用紙に書いてみました。はじめの決心が続くといいですね。がんばりましょう。 ![]() ![]() 夜間部 授業も始まりました
各教科の授業も始まりました。
新しいメンバーでの学習です。みなさん、楽しく、一生懸命に学びに向かっています。 これから一年間、しっかりがんばってください。 ![]() スナップエンドウの収穫
昨年の秋に植えたスナップエンドウが、春になり収穫の時期を迎えました。
今日は、昼間部の生徒が探しながら、大きくなったさやを採っていきました。10分くらいの間にけっこうな量になりました。 採れたての野菜です。新鮮なうちに食べてくださいね。 ![]() 合同授業が始まりました
今日から授業も少しずつ始まりました。
火曜日の実技教科は昼夜間部合同の授業です。今日から始まった昼間部体験入学のみなさんも、一緒に学習です。 家庭科ではこいのぼりの制作です。2色の短冊を糸を編むようにして、鯉のうろこをつくっていきます。自分の好みの色を選んでつくるので、できあがりは自分だけのこいのぼりです。 音楽の時間は、これからどんなことを学習していくか、担当の先生からお話を聞きました。そのあとは、昼夜間部生徒のみなさんの自己紹介です。自分の名前だけでなく、好きな音楽など、音楽の時間ならではの紹介になりました。 体験入学のみなさん、昼夜間部生徒がいっしょにふれあい、学びあうということを感じることができましたか。 ![]() ![]() 春の花が次々と開花しています
今年は春の訪れが早く、3月の後半には桜の花が咲き始めましたが、例年になく暖かな春は、いつもより早い花の開花で感じさせられます。
大宮通沿いの2019年度の卒業記念に植えられた花水木はもう満開を迎えています。ふと足元に目を移すと、ツツジの花も咲き始めました。今年は本当に季節が早く進んでいます。 ![]() ![]() 夜間部 新しいクラスがスタートしました
新入生が入学し、新年度の生徒がそろった夜間部ですが、今日は担任の発表を行いました。
1組から3組までの担任が発表されていくと、夜間部のみなさんは、自分の担任に限らず、ひとりひとりに大きな拍手を送って、歓迎をしました。 クラス写真などを撮って、自分のクラスに入って、新担任からのお話を聞きました。 明日からは授業も始まり、少しずつ少しずつ新年度が進んでいきます。勉強も人との交流も一生懸命にがんばっていきましょう。 ![]() ![]() 入学おめでとうございます
第17回洛友中学校入学式を行いました。
今年度は6名の新入生を夜間部に迎えました。6名のみなさん、入学おめでとうございます。年齢も国籍も、それぞれに異なりますが、中学校で学びたいという思いでやって来たのはみんな同じです。 これからの学校生活への期待もあると思いますが、勉強はわかるだろうか、友だちはできるだろうかなど、不安もいっぱいだと思います。それは、新入生を迎える夜間部生徒のみなさんも、みんな同じでした。きっと、いろいろな経験する中で、不安は小さくなっていくことでしょう。これからの中学校生活を楽しんでください。 ![]() ![]() 新年度の始まりです
春休みが終わり、今日から新年度が始まりました。
昼夜間部生徒のみなさん、変わりなく始業式を迎えることができました。まだ、在校生が集まっても、少しさびしい教室ですが、明日は入学式です。夜間部に新しい仲間がやってきます。来週には昼間部で体験入学が始まります。少しずつ学校もにぎやかになっていくことと思います ![]() ようこそ洛友中学校へ
新しく7名の教職員のみなさんをお迎えしました。
昼夜間部代表が、歓迎の言葉でお迎えしました。これから、授業をはじめとした学校生活でお世話になります。 ようこそ洛友中学校へ、どうぞよろしくお願いします。 ![]() |
|