京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/01/15
本日:count up14
昨日:38
総数:185750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

元気に冬休みをすごしてください

 今日が今年最後の登校日。大掃除のあとはみんな集まって終業式です。
 生活面や安全面、健康面などのお話を聞き、昼夜間部に分かれて最後の学活です。冬休みの過ごし方などのお話のほか、2学期の通知表も配りました。がんばりが成績に表れていたでしょうか。
 また、総合文化祭に出品した作品の表彰などもありました。賞状は家に持って帰って、飾ってくださいね。
 明日から冬休みです。短い期間ですが、年末年始の盛りだくさんの休みです。楽しく元気に毎日を送って、新しい年に向けてリフレッシュしてください。
画像1
画像2

年末の大掃除をしました

 昼夜間部合同の交流グループに分かれ、年末大掃除をしました。
 これまでお世話になった教室や洛友サロンを中心に、協力して拭き掃除をしました。机やロッカーだけでなく、床もモップや雑巾できれいに拭いていきました。
 終わってみてみると、ピカピカになっていて、みんなのがんばりがよく伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

年末懇親会を開きました

 毎年恒例の年末懇親会を今年も開きました。
 生徒会のみなさんの司会進行にしたがって、クイズなどの出し物や4月からの懐かしの場面の振り返りなど、楽しい企画が進みました。途中にはサンタさんとトナカイがプレゼントをもってやってきてくれました。
 最後は音楽の時間に昼夜間部合同で練習をしたハンドベルとトーンチャイムの演奏で盛りあがりました。
 お忙しい中お越しいただいた学校運営協議会のみなさまありがとうございました。そして、生徒会のみなさんごくろうさまでした。笑顔いっぱいの素敵な時間になりました。
画像1
画像2
画像3

夜間部 大掃除をしました

 1年の終わりが近づき、夜間部では大掃除をしました。
 1年間お世話になった教室をいつも以上にていねいに掃除をしていきました。窓ガラス、テレビ、ロッカーなど、すみずみまで拭き掃除をし、念入りに掃除機で物の下や隅まできれいにしていきました。
 夜間部のみなさんは本当に手際よく、自分で考えながら行動されます。終わったときには教室はピカピカになり、新しい年を迎えるには十分ですね。
画像1

交流の時間 寄せ植え体験をしました

 年末の交流の時間は恒例の寄せ植え体験です。
 生徒のみなさんそれぞれが好みの花を選んで、植木鉢に植えていきます。植え終わったらラッピングをして飾り付けます。
 花の種類も色合いも、一人ひとりの個性が表れるようです。できあがった寄せ植えは家に持って帰って、玄関やベランダ、窓際などに置いて、成長を楽しんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

昼間部 調理実習をしました

 2学期もあとわずかになり、昼間部ではみんなでお菓子作りを楽しみました。
 クレープ、たい焼き、チーズ入り10円パンや炊飯器を使ってのケーキ作りに挑戦しました。
 火の加減が難しく、少し焦げたりすることはありましたが、まずまずのできあがりでした。自分で作るお菓子は買って食べるのとはひと味違うおいしさがあるようでした。
画像1
画像2

薬物乱用防止教室・薬の話

 学校薬剤師の渡辺大記先生にお越しいただいて、昼間部は「薬物乱用防止教室」、夜間部は「薬の話」をテーマにお話しいただきました。
 大麻、覚せい剤などの薬物は中高生の間にも広がってきていると言われています。また、市販薬などでもオーバードーズが問題になっています。一度はまってしまうとなかなか抜けられない、心と体に大きなダメージを受けてしまう…薬物の恐ろしさを学ぶことはこれからにとって、とても大切なことです。自分を大切にするためにも、学んだことをしっかり生かしてほしいと思います。
 夜間部のみなさんの中には持病などがあるため、薬を服用されている人も多いと思います。また、普段は薬を飲んでいなくても、体の具合が悪いときに薬を飲むこともあると思います。薬は体の調子を良くしてくれるものでも、飲み方を間違えると害のあるものになってしまいます。あまり深く考えることもなかったかもしれませんが、この機会に正しく薬を利用しているか、考えてみましょう。
画像1

令和6年度前期学校評価結果

 令和6年度前期学校評価結果をホームページの「学校評価」に公開しております。
 以下からも閲覧することができます。

 令和6年前期昼間部生徒学校評価結果
 令和6年前期昼間部保護者学校評価結果
 令和6年前期夜間部生徒学校評価結果

夜間部 年賀状を書きました

 1年も終わりに近づき、夜間部では年賀状書きに挑戦しました。
 京都の住所は難しい漢字が多かったり、入るや上る、下るなどがついた長いものが多く、ゆがまずに、枠に収まるように書くのも大変です。失敗しないように、緊張しながら、みなさんとても集中していました。
画像1

年末懇親会の練習をしました

 毎年、2学期の最後には昼夜間部合同で年末懇親会を開いています。
 懇親会では昼夜間部が音楽の時間に練習をしてきたハンドベル・トーンチャイムの演奏を披露しています。今年も本番が近づき、合同での練習を行いました。
 自分のパートを忘れないように、タイミングがずれないように、少し緊張しながら確認をしていきます。当日はどんな演奏を聴かせてくれるか楽しみです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

夜間部生徒募集案内

学校だより

学校評価

その他

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校生活の約束ごと

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp