京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up4
昨日:71
総数:174489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

交流の時間:修学旅行事前学習

 いよいよ6日後に近づいた修学旅行について,交流の時間に事前学習を行いました。
 2日間の予定と食事や宿泊先についての学習です。見学や体験,おいしい料理,みんなで楽しむレクリエーションなど盛りだくさんの内容です。楽しい思い出がたくさんできるよう,修学旅行先について,しっかり知っておきましょう!当日に,あわてないよう,必要なものは早めに準備しておきましょう!また,元気に2日間を過ごせるよう,体調管理にも気をつけておきましょう!
画像1

交流の時間:人権学習と人権標語づくり 3

 前回までの学習を受けて,グループごとの人権標語づくりに取り組みました。
 大切にしたいこと,伝えたいことなど,人権にかかわる言葉などを出しながら,標語づくりをすすめました。
 どんな標語ができるでしょうか,標語が載った人権カレンダーのできあがりが楽しみです。
画像1

修学旅行説明会

 昼間部保護者のみなさまにお越しいただき,来月に予定している修学旅行の説明会を開きました。
 どんな場所で,どんなことを体験するのか,どんなところに宿泊するのかなど,修学旅行の内容を説明しました。
 修学旅行まで約10日です。楽しい思い出が生まれるよう,しっかり準備をしておいてください。
画像1

進路説明会

 昼間部3年生,昼間部保護者,夜間部卒業予定生徒を対象に進路説明会を開きました。
 京都西山高等学校,京都府立朱雀高等学校から,講師の先生にお越しいただき,私立高校,公立高校についてお話を聞かせていただきました。
 私立高校,公立高校それぞれに,全日制・定時制・通信制などがあります。学校やしくみなどによってさまざまな違いがあることがわかりました。
 自分に合った進路を見つけるために,たくさんの情報を得ることが大事ですね。
画像1

絞り染め体験(夜間部)

 夜間部では,京鹿の子振興協同組合のみなさんにお越しいただき,絞り染め体験を行いました。
 ビー玉や輪ゴム,洗濯ばさみや箸を使ったりしてしばったハンカチ大の布を赤・青・緑,自分の好みの染料につけ,色づけをしていきました。染め終わった後,洗い流して,アイロンがけをしてできあがった布は世界で一つの自分だけのハンカチです。思った通りのものができましたか。ひとりひとり,個性あふれる,楽しい仕上がりになりました。
画像1
画像2
画像3

家庭科・音楽の時間

 火曜日・木曜日の実技教科は昼夜間部生徒が2グループに分かれての合同授業です。
 火曜日は家庭科と音楽の授業です。家庭科では麻ひもで骨組みをつくり,和紙を貼り合わせて作る,自分だけの灯りの制作です。ボンドを塗って,ちぎった和紙を貼り合わせていきます。ちぎり方や色の組み合わせなど,完成を想像しながら,ていねいに作っています。
 音楽では,楽譜の読み方を学びながら,歌の練習です。音楽の記号にはいろいろなものです。「涙そうそう」,「上を向いて歩こう」を音楽記号の働きを考えながらみんなで歌いました。
画像1
画像2

交流の時間:人権学習と人権標語づくり 2

 人権学習と人権標語づくりの2回目は,前回のグループ学習で出た感想や意見を代表者が発表してくれました。
 作文を書かれた卒業生がどうして義務教育を受けられなかったのだろうか,自分はどうして洛友中学校で学ぶようになったのかなど,「学ぶ」ということをテーマにしたグループの話し合いの中で,たくさんの感想や意見が出たようです。
 グループ代表のみなさんが,うまくまとめて,わかりやすく発表してくれました。それぞれのグループでとても素晴らしい話し合いが行われたようです。また,代表のみなさんも昼夜間部生徒が集まる中で,立派に発表してくれました。ご苦労様でした。
 次回は人権標語をつくる予定です。これまでの時間に学んだことをもとに,みんなで標語を考えてみましょう。

画像1

交流の時間:人権学習と人権標語づくり 1

 昼夜間部交流の時間では,今回から3回にわたって,人権学習と人権標語づくりに取り組みます。
 第1回目は,交流グループに分かれて,文集「夜空」に書かれている夜間部卒業生の作文を読んで「学ぶ」ことについて考えました。
 作文には,つらく苦しかった仕事のことや,洛友中学校を知り,苦労しながら勉強に取り組んできたこと,高校に進学したいという夢を実現しようとがんばっていることなど,70代にして,「学ぶ」ことに生きがいを感じて登校を続けられた思いが書かれていました。
 作文を読んで,グループで「どうして,大人になって中学校で学んでおられたんだろう」,「自分は洛友中学校に登校し,どんな希望をもっているか」などについて,意見を出しあいました。
 話し合いの中では,特に夜間部生徒のみなさんが,自分が今なぜ中学校に登校しているのか,洛友中学校で何を望んでいるかなどを進んで語ってくださいました。
 「子どもの頃戦争があり,満足に学校に行くことができなかった。戦争が終わっても世の中が混乱していて,中学校を卒業できていなかったことがわかり,ずいぶん苦労をした。学ぶことができなかった分をずっと取り戻したいと思っていたが,洛友中学校で中学生として学ぶことができて,今毎日が楽しい。」と語る方。「家庭が豊かではなく,兄弟も多く学校に行くことができなかった。日本に来て結婚をし,家族の協力で学校へやってくることができた。」と語る方。夜間部のみなさんの言葉からは「学ぶ」ことが,だれにでも保障されてはいなかったということや,どれほど生きがいや希望になるかが伝わってきました。
 いつも交流の時間や合同の授業,学校行事などで昼夜間部生徒が一緒に活動をしています。夜間部生徒のみなさんからは,学ぶことや体験することにいつも一生懸命に楽しまれている姿が伝わってきます。それがどうしてなのか,実際に夜間部生徒のみなさんの話を聞き,少しわかったような気がしました。
 夜間部生徒のみなさん,話しづらいこともあったと思いますが,貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。
 次回は全員が集まって,各グループからの発表です。それぞれのグループどんな話し合いが行われたか聞かせてください。
画像1

みなさんがんばりました

 洛友サロンに集合して,夜間部のみなさんが文化祭の振り返りを行いました。
 文化祭ではみなさん舞台に上がって,緊張しながら一生懸命に発表に取り組んでおられました。「がんばりました!」という実感はあったけれど,実際にどんな出来栄えだったかはわかりませんでした。
 舞台発表の映像を見ている生徒のみなさんは真剣そのもの,映像に集中されていました。そして,舞台発表が終わったときには,自然と拍手が起こりました。がんばれたこと,よくできたことがいっそう実感できたようです。
 夜間部のみなさんすばらしい舞台発表でした。お疲れさまでした。
画像1

すばらしい文化祭でした

 2日間の文化祭が終わりました。
 2日目は昨日に引き続いての展示鑑賞と文化祭のクライマックスになる舞台発表を行いました。
 2日目の展示鑑賞には保護者やご家族,卒業生のみなさんに鑑賞していただきました。学校で生徒のみなさんががんばった成果となる展示作品を多くの方がじっくり眺めたり,写真に撮ったり,熱心に鑑賞していただきました。
 舞台発表は今年も昼間部は洛友検定,夜間部は舞台を使っての発表でした。
 洛友検定は今年が第9回目となり,これまでの先輩が積み重ねてきた伝統のような取組となっています。今年も3年生が中心となって,伝統を受け継ぎ,これからの後輩へ引き継いでいくため,早くから準備をし,楽しいクイズをつくってくれました。幕間にはダンスやピアノ演奏を披露し,2年生や1年生も洛友検定を盛り上げていました。
 夜間部は「泣いた赤おに」というお話を合間に劇を交えながらみんなで語っていくという発表でした。生徒のみなさんが語るセリフからは,これまで一生懸命に練習を重ねてきた努力が伝わってくるようでした。年齢も国籍も,これまで歩んできた人生も異なる生徒のみなさんが,気持ちをひとつにして打ち込む姿は体育館に集まった昼間部生徒,保護者,ご家族,卒業生…それぞれの心に深く伝わる感動を生んだのではないでしょうか。
 みなさんお疲れさまでした。本来,文化祭の予定は9月でしたが,少しでもいつも通りに文化祭を行いたいということで,10月に変更しました。生徒だけでない文化祭が洛友中学校ならではの文化祭だということをはっきりと感じる一日となりました。来年は新型コロナウイルスの感染もおさまり,地域のみなさんにも参加していただき,今年以上の文化祭が開催できることを願っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp