京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up23
昨日:128
総数:173198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

数のマジック(交流学習)

 今日の交流学習は、数学教員担当の「数のマジック」という時間でした。
 生徒それぞれが、気に入った数字を思い浮かべ、その数字に決められた計算式を当てはめていくと、最後には全員の答が「3」になるマジックや、生まれた月の数に決められた計算式を当てはめていくと、最後には自分の誕生日の数字になる不思議を学習しました。
 かけ算や足し算などの学習をしながら、不思議な体験もできる、楽しい時間になりました。
画像1

美術・体育の時間

 金曜日の昼間部6時間目・夜間部2時間目は美術・体育の授業です。
 夜間部1・3・4組は美術室で、粘土を使って貯金箱づくりです。貯金箱の胴体と頭はバネでつながっています。ネコや楽しい顔がつくられていき、つくっている生徒のみなさんも笑顔でした。うまくできましたか。
 夜間部2組・昼間部は合同で体育の授業です。音楽に合わせてのダンスやボールを使ってのストレッチ、最後は2グループに分かれて、リレーで盛り上がりました。外は真冬の厳しい寒さですが、終わりになると体もポカポカしていました。
画像1
画像2

3年生学年末テスト

 今日から、3年生の学年末テストが始まりました。
 今日は理科と数学の2教科です。学年末テストに向けての学習や受験に向けての学習、面接試験や作文の練習など、3年生にとっては、今が一番忙しいときです。ほっとできる暇もなかなかないと思いますが、体調管理にはくれぐれも気をつけて、乗り切ってもらいたいものです。
 学年末テストは、あと2日間です。3年生がんばれ!
画像1

陶芸教室を行いました

 今日の交流の時間は京都精華大学より、講師の先生にお越しいただいて、陶芸教室を行いました。今回の制作は今年の干支にちなんで「犬」でした。
 お手本の写真を見ながら制作する人、自分の家で飼っている愛犬を思い出しながら制作する人、それぞれ思い思いに楽しみながら粘土を形にしていきました。一体どんなできあがりになるのか、焼き上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年生 面接練習中

 昼間部3年生は、来月からの入試に向けて、面接の練習を行っています。
 教室の入り方から、話すときの姿勢や目線、言葉づかいなど、何度も繰り返し練習をしています。なかなか思うようにいかず、緊張してしまうものですね。素晴らしい答えをしないといけないなんて考える必要はありません。緊張している姿も、真面目さの証拠です。安心して面接にのぞみましょう。
画像1

交流の時間「なぞかけ」

 普段は漢字学習に取り組んでいる、午後5時からの交流の時間では、年に何回か教員が担当し、内容を考える時間があります。今回の交流の時間は「なぞかけ」がテーマでした。
 落語の大喜利などで行われる、「なぞかけ」をクイズ形式で回答したり、自分でもつくってみたりしながら、みんなで楽しんだりしながら、同音異義語や「シャレ」についても学びました。
 色んな、名作(迷作?)もつくられ、笑いや拍手が広がる、楽しいひとときになりました。
画像1

体育館を修理しています

 長年の使用や、天井からの雨漏りなどがあり、体育館のフロアの痛みがひどくなってきていました。
 洛友中学校の体育館は中学校の授業や行事で使っているだけでなく、地域の行事や活動などでも利用していただいています。安全に使うことができるように、今週から痛んだ板を新しいものに取り替える作業をしていただいています。
 板の取り替えも終わり、磨いて、ワックスがけの作業に進んでいます。もうすぐ、修理も終了し、新しくなった、フロアを使うことができるようです。
画像1

避難訓練を行いました

 1月17日は23年前の1995年に阪神・淡路大震災が起こった日です。
 それ以後も、東北地方や熊本を中心とした九州などで、大きな地震が起こり、たくさんの方が犠牲になっています。
 そこで、今日はそんな、地震の恐ろしさを知り、いざというときにどうしたらよいのかを昼間部・夜間部各クラスで学んだのちに、避難訓練を行いました。
 学習ののち、放送の指示に従って、地震が起こっている間はそれぞれの教室で、揺れがおさまるまで、机の下などで落下物から身を守る体勢で待ち、その後、外へ避難する訓練を行いました。
 約1分で、全員が素早く避難することができましたが、実際に災害が起こったときに、同じように行動できるでしょうか?また、心の中に、まさか自分の住んでいる地域で、そんな災害が起こることはないだろうという、甘い考えもあるのではないでしょうか。
 地震はいつ・どこで起こるかわかりません。ひょっとすると、今、私たちが住んでいる地域で地震が起こる可能性もあるのです。私たちは、自然の力の前では弱いものです。しかし、いざというときに正しい行動ができるように、いつも準備をしておくことが、少しでも被害を小さくすることにつながるのだと思います。
 それぞれの家庭でも、地震への備えは大丈夫か、もし地震が家にいるときに起こったら、家族が離れているときに起こったらどうしたらいいのか、しっかり相談をしておきましょう。
画像1
画像2

音楽合同授業

 火曜日6限(夜間部2限)は合同授業の時間です。
 音楽の合同授業では、いつも歌っている校歌のあと、夜間部のみなさんが出演する、「民族の文化にふれる集い」で披露する、『浜辺の歌』・『茉莉花(モーリー花)』(中国の歌)・『青い心 白い心』(朝鮮半島の歌)を全員で合唱しました。それに引き続き、卒業式前の激励会で合唱する『翼をください』を男声・女声のパートごとに分かれて練習です。
 合唱のあとは、ハンドベルを使って、グループでの作曲、最後は文楽DVDの鑑賞と、70分間盛りだくさんの内容でした。
 今年度も約2ヶ月あまりで終わりますが、まだまだ行事はあります。ひとつひとつの行事が心に残る思い出になるように、1時間1時間の授業を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

昼間部 校外学習に行きました

 昼間部では、冬休み明けの新しいスタートに向け、校外学習に出かけました。今回は河原町にあるラウンドワンでのボウリングとその周辺の散策を行いました。
 最初は、ラウンドワンでボウリング大会を行いました。「ボウリングは初めて」「出来るかなあ…」という不安げな声もありましたが、その心配を吹き飛ばすかのような盛り上がりで、後半になるにつれ喜びや悔しさの声が次々とあがるようになりました。終了後、みんなで記念撮影を行いましたが、その時には「またやりたい」「まだまだ投げられる」という嬉しい感想を聞くことができました。何ごとも経験ですね!
 ボウリング終了後は新京極通り・寺町通り周辺を自由散策しました。食べ歩きをしながらぶらぶらと散歩する人もいれば、ゆっくりと休憩しながら時間を過ごす人など、小さなグループに分かれて、それぞれが楽しい時間を過ごすことができました。
 「校外へ出ることで社会的なスキルや経験を身につける」ということが目的の一つです。このような経験を積み重ね、第3期もより充実した学校生活を送ってくれたらと思います。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp