京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/28
本日:count up2
昨日:128
総数:173177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

郁文敬老ふれ愛の集いが行われました

 敬老の日に洛友中学校体育館で、『郁文敬老ふれ愛の集い』が今年も行われました。前夜に台風が通過し、どうなるかと心配でしたが、朝には天候も回復し、たくさんの「おじいちゃん」「おばあちゃん」がお越しになり、にぎやかな集いとなりました。
 「フラダンス」「歌とお遊戯」「詩吟・詩舞」「介護指導」「警察署・消防署からの話」「マンドリン演奏と懐メロ」「お楽しみ抽選会」など、地域のみなさんによる盛りだくさんの内容で、楽しい時間があっという間に過ぎていきました。
 洛友中学校は、かつてと変わらず、地域のみなさまに支えられ、地域のみなさまのふれあいの場所として利用していただいています。これからも、地域とともに歩んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

文化祭のポスターができました

 今年度の文化祭のポスターができあがりました。デザインに昼間部生徒の作品を取り入れた、とても爽やかな出来上がりになっています。学校だけでなく、地域にも掲示していただく予定です。
 2日間にわたって、展示鑑賞・舞台発表を行います。「発進! 洛(楽)と友と美しい未来を 『努力の証』」のスローガンのもと、昼間部・夜間部生徒が取り組んできた成果をぜひ、ご覧ください。保護者・地域・学校関係の方など、たくさんの皆様のお越しをお待ちしています。
画像1

学習用ノートパソコンが新しくなりました

 授業で利用する、学習用のノートパソコンが新しくなりました。
 今まで使っていたものよりも、さらに薄くて軽く、ディスプレイを取り外して、タブレットとして使うこともでき、とても便利です。
 さっそく、夜間部の選択授業「パソコン」で活用しました。地図アプリを開いて、自分の出身地を調べたり、ワードでの文字や記号の入力を練習したり、使い道は色々です。
 これから、ますます利用する機会が増えていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

科学センターに行ってきました(夜間部)

 夜間部は11日(水)に科学センターでの学習に行ってきました。
 1時間目は4クラスが分かれて、生物や化学・物理などの実験に取り組みました。日常のよく知っている生き物や現象などを題材にした実験はわかりやすいけれど、新しい発見もあり、生徒の皆さんは、夢中になって学習に励んでいました。終わったときに、「実験って楽しいですね」という感想を楽しそうに口にする人もいました。
 2時間目は外へ出て、天体観望です。科学センターに到着したときは、空には雲がかかっていたので、大丈夫かなという不安もありましたが、夜の7時頃になると、晴れ間も広がり、星が顔をのぞかせていました。説明を聞きながら、天体望遠鏡をのぞきこんでいる中から「見えた!見えた!」という、楽しそうな声も聞こえてきました。
 約2時間ほどの学習でしたが、日頃できない体験はとても勉強になったようです。
画像1

「自分たちのお店」をオープンしました 2

 実際に商品を生産し、販売する立場になることで、流通についてや、値段設定の難しさなどを学び、さらには物の大切さについても知ることを目標とした、家庭科の授業『「自分たちのお店」をオープンしました』を、今日は夜間部3組と昼間部が合同で行いました。
 先週と同じように、それぞれがデザインした、しおりやティッシュカバー、クリップ、キーホルダーを制作し、半分に分かれ、交互に販売と購入の体験を行いました。
 少しでも売れるように、笑顔、ていねいな言葉などに注意しながら、楽しく体験を行いました。楽しさだけでなく、難しさも少しは感じることができたでしょうか。
画像1

文化祭に向けて

 今日の美術の合同学習は夜間部1・3・4組でした。
 取り組む内容は、3週間後に近づいた、文化祭に向けての作品づくりです。できあがった作品は、夜間部の出し物になくてはならないものですが、一体なんでしょうか。みんなで、筆を持って、どんどん色づけをしていきました。70分間、集中して、がんばりました。
画像1

タイカービングを体験しました(多文化共生学習)

 今日の交流の時間は異文化に触れることにより、国籍や文化の違いを認め合い、ともに学び、尊重し合う姿勢を培うことを目的に、日本タイカービング協会より、榮田しのぶ先生・両角美幸先生・松山晴美先生にお越しいただいて、タイの伝統工芸である「タイカービング」の体験学習をしました。タイカービングとは小さなナイフ1本で、果物や石けんに花などの模様を彫るタイの伝統文化で、その起源は約700年前にさかのぼるといわれています。
 今日は石けんに3種類の彫刻刀を使って、花を彫っていきました。榮田先生の説明と模範を見ながら、事前に選んだ色の石けんを根気よく彫っていきました。細かな作業で、難しそうに思っていましたが、とてもわかりやすく、ていねいに教えていただいたこともあり、彫り始めていくうちに、それぞれが思うような、とても美しい花ができあがっていきました。作業をしている一人一人の表情もとっても楽しそうでした。できあがりは文化祭で展示の予定です。楽しみです。
 最後に榮田先生より、スイカを使って、タイカービングの実演をしていただきました。わずか15分ほどの時間でしたが、説明をしながらも、みるみるうちに、美しいバラの花ができあがっていきました。榮田先生は実際にタイで3年間学ばれたそうです。さすがです。
 どの国にも、その国の人々が創りあげ、守ってきた文化というものがあります。そして、それぞれが素晴らしいものであり、互いに認め合い、尊重し合うことの大切さを今日の体験学習で感じることができたのではないでしょうか。
 榮田先生・両角先生・松山先生、今日は貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「自分たちのお店」をオープンしました

 家庭科の授業では「消費生活」について学習をしています。
 今日は夜間部1・2・4組の合同授業です。「自分たちのお店をオープンしよう」というテーマで、実際に商品を生産し、販売する立場になることで、流通についてや、値段設定の難しさなどを学び、さらには物の大切さについても知ることを目標に学習を進めました。この授業に向けて、自分たちで何を売るか、デザインはどうするかを考え、制作に取り組んできた商品に、販売価格を決め、売り手と買い手を交替しながら、賑やかに体験学習を行いました。
 授業が始まると、教職員もお客さんとしてやってきました。「安いよ!安いよ!」「どうぞ買ってください!」元気のいい声が教室に響いていました。来週は夜間部3組と昼間部5組の合同授業です。どんなお店になるのか、楽しみです。
画像1

洛友中学校へようこそ

 7月にお別れしたALTのロファー・カリー先生に代わって、新しくイアン・シュッツマン先生が来られました。
 交流学習の時間の前に、昼間部・夜間部生徒の前で、紹介がありました。イアン先生はアメリカのカリフォルニア出身だそうです。英語での自己紹介に続いて、日本語でのあいさつもありました。まだ、日本に来られて、さほど時間が経っていないのに、とってもわかりやすい日本語でした。英語だけでなく、いろんな場面で楽しい時間がもてるといいですね。
 また、昼間部の大久保先生からも夜間部のみなさんの前で、自己紹介がありました。夏休みが明けて、若い先生方が増えました。フレッシュな気持ちで、文化祭をはじめとした学校行事や学習に取り組んでいきましょう。どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2

文化祭の取組が始まりました

 9月27日(水)・28日(木)に行われる文化祭に向けて、展示作品づくりやお茶の作法の稽古など、すでに取組が進んでいますが、今日は舞台発表に向けて、夜間部の群読練習が始まりました。
 まずは、夜間部の教員から、発表内容の紹介や実演による説明が行われました。最後に夜間部のみなさん一人一人に台本が配られました。少し量が多いかも知れませんが、自分の分担をしっかりと確認して、本番に向けて、練習に励んでください。ステージでの発表を楽しみにしています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp