京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/19
本日:count up3
昨日:71
総数:174488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

「書き初め」を実施しました!

画像1画像2画像3
「書き初め」は、平安時代の宮中で始まりましたが、江戸時代に入り寺子屋の普及で庶民の間でも行うようになっていきました。明治になると学校の授業で習字が必須となり、「書き初め」が普及していきました。
 1月2日は「仕事始め」、農家では作物を作り始め、商家では初荷を出していました。この「仕事始め」のしきたりに習って、1月2日に「書き初め」をするようになりました。

 本校では、1月5日(木)の昼・夜間部「交流の時間」に、「書き初め」を実施しました。夜間部のみなさんは、自分のイメージ通りの作品にするために、何枚も何枚も真剣に書いて練習していました。時折、「綺麗じゃない。まだまだ。」という声も聞かれました。昼間部の生徒たちも、姿勢を正し熱心に取り組んでいました。集中して「書き初め」に取り組んだことで、2017年を良いスタートを切ることができました。

2017年、酉年がスタートしました!

画像1
にわとりは、夜が明けた途端に、「コケコッコー」と鳴きます。それも365日、欠かさずに鳴きます。新年の元日の早朝に一番に鳴く鳥なので、縁起がいい動物と言われています。酉の由来は、「果実が極限まで熟した状態」を表しています。転じて、運気を取り(酉)込んで、物事が頂点に極まった状態になるのが酉年だと言われています。みなさんの学びが熟して頂点に近づきますことを願っています。そして、今年一年のみなさんのご健康とご多幸を心よりお祈りしています。
 
 さて、「一年の計は元旦にあり」という言葉があります。物事がうまくいくためには、最初に目標や計画をきちんと立てて、実行することが大切であることの例えです。年頭に当たり、自分にあった今年の目標や計画を立てましょう。夢や目標を持ち、その実現のために計画を立て、実行することで成果が伴います。「努力は決して人を裏切りません!」頑張りましょう。 

年末懇親会を実施しました!

画像1
 12月22日(木)に、郁文自治連合会長様、京都市教育委員会生徒指導課(3名)、学校指導課(1名)、総合教育センター(2名)から6名の主事の皆様をご来賓としてお迎えして、昼・夜間部合同の年末懇親会を実施しました。
 生徒会の夜間部代表生徒が司会進行を務めてくれました。最初にみなさんで校歌「心抱いて」を歌いました。いつのことですが、みなさん、とても大きな声で誇り持って校歌を歌っていました。次に生徒会代表生徒が、「これから、みなさんと一緒に第2期を振り返り、清々しい新年を迎えるために、時間を共有して大いに楽しみたいと思います。」と挨拶をしてくれました。

 続いて、校長先生が、「文化祭や宿泊学習、また、郁文学区三世代交流餅つき大会などの思い出の写真をパワーポイントで示しながら、第2期を振り返られました。目標に向かって自ら主体的に、また、仲間と協力して、より良くやり遂げた体験が、みなさんを知らず知らずの間に大きく成長させていたのです。まさに実りの第2期なりましたね。」と挨拶されました。そして、校長先生がご来賓の方々をお一人ずつ紹介され、郁文自治連合会長様、また、教育委員会の代表の方に激励の言葉をいただきました。その後、「京の環境を考えるポスターコンクール」で、優秀賞を受賞した3年生の作品を、校長先生がパワーポイントを利用して紹介され、賞状と記念品を手渡されました。みなさんから、大きな拍手がわきおこりました。そして、お待ちかねのお寿司をみなさんで美味しくいただきました。

 会食が終わったところで、1・2組の人たちによる「きよしこの夜」、3・4・5組の人たちによる「ジングルベル」の合唱がありました。そして、鈴の音ともに教頭先生扮するサンタクロースが登場して、人権標語入りカレンダーをクリスマスプレゼントとして、みなさんに手渡しました。

 盛り上がったところで、手話を交えながら、「見上げてごらん夜の星を」をみなさんで合唱しました。そして、生徒会の代表生徒が終わりの言葉を述べ、楽しかった年末懇親会を終了しました。仲間との「つながり・絆」をさらに深めることができ、1年を良い形で締めくくることができました。それではみなさん、良いお年をお迎え下さい。そして、2017(平成29)年がみなさんにとって、良い年になりますようにお祈りしています。

フラワーアレンジメントに取り組みました!

画像1画像2画像3
 12月22日(木)に、地域の方々を講師にお迎えして、昼・夜間部合同でお正月用のフラワーアレンジメントに取り組みました。
 講師の先生から、本日生けるお花(若松、梅、葉牡丹、千両、デンファレ、バラ、ガーベラ、スイトピー、赤ドラセナ)の紹介をしていただきました。そして、一つ一つの行程を説明していただくと共に、お手本を見せていただきながら、お正月用のフラワーアレンジメントに取り組みました。夜間部のみなさんも、昼間部の生徒たちも、とても熱心にそして楽しそうに取り組んでいました。みなさん、先生の指示を良く聞き、手際よくできましたので、予定の時間よりも速く終了することができました。

 担当の先生が残りの時間を有効に活用して、夜間部の代表生徒のみなさんに、本日の感想を聞きました。「お正月に向けて素敵なお花を生けることができました。ありがとうございました。」「丁寧におしえていただいてありがとうございました。」「フラワーアレンジメントを6回経験したが、毎年、とても楽しみにしていました。ありがとうございました。」「初めてフラワーアレンジメントを経験しました。とても良い体験ができました。来年も再来年も頑張ってやりたいと思います。」などを感想が述べられました。

 それを受けて、講師の先生からも、「みなさんと毎年フラワーアレンジメントに取り組めることを楽しみしています。また、来年もよろしくお願いします。」と返答をいただきました。

昼間部がクレープづくりに取り組みました!

画像1
 12月21日(水)に、昼間部が第2期を振り返りまとめの学活をした後、よく頑張った自分たちへのご褒美も込めて、クレープづくりに取り組みました。どのグループも、小麦粉の測定、小麦粉と卵とミルクの混ぜ合わせ、プライパンで焼く、出来上がったクレープをお皿に盛りつけと、各作業を仲間と協力しながら仕上げていました。美味しそうに出来上がったクレープをみんなで、会話を楽しみながらいただきました。美味しくいただいた後は、食器やボールなどを協力して洗い、食器棚片付けていました。

 第1期に取り組んだ時は、新しい仲間を迎えたところで、少々ぎこちない雰囲気もありました。第2期の前半に取り組んだ時は、仲間づくりが進んでいて、第1期よりもよく協力できていました。本日は、実りの第2期を終えるにあたって、集団が本当によくまとまってきました。お互いのことを考えた言動が随所に見られ、とても気持ちよく活動していました。これまでの仲間づくりの成果を見た思いがしました。集団の質的向上をとても嬉しく思いました。

昼間部と夜間部3・4組が家庭科の時間にお雑煮をつくりました!

画像1画像2画像3
 12月20日(火)の家庭科の時間に、昼間部と夜間部3・4組がお雑煮づくりを行いました。初めに、教科担任の先生から本日の目標である「美味しいお雑煮をつくろう」の説明がありました。学習活動は次の通りです。
(1)「だしをとる」
  ・こんぶをつけたまま10分間強火あるいは
   中火で煮る。
  ・こぶを取り出して、かつおを入れて中火で
   3分間煮る。
  ・ざるでこす。
(2)「にんじん、だいこん、ごぼうを切る」
  ごぼうは、ささがき切り
(3)「白みそ、または、しょうゆ・塩で味付けする」
(4)「おもちを煮る」
(5)「盛りつけて、いただきます」

 夜間部のみなさんは、流石に手際がよく、早くに出来上がりました。昼間部のみなさんは教員やボランティアの補助を受けながら頑張って取り組んでいました。出来上がった「白みそのお雑煮」と「しょうゆ・塩のお雑煮」の両方を食べ比べました。自分たちで作ったお雑煮は格別美味しく、みなさん味わっていただき、完食しました。昼間部と夜間部の交流に加え、日本と韓国・朝鮮や中国の食文化について交流するよい機会になりました。

昼・夜間部合同 校内一斉清掃を実施しました!

画像1画像2画像3
 12月20日(火)に、新年を清々しい気持ちで迎えられるように、昼・夜間部合同で校内一斉清掃を実施しました。
 ◎夜間部1・2組と昼間部1年生は、階段や廊下の
  掃き掃除を担当しました。
 ◎夜間部3組と昼間部2年生は、被服室の掃き掃除
  と拭き掃除を担当しました。
 ◎夜間部4組と昼間部3年生は、美術室の掃き掃除
  と拭き掃除を担当しました。
 みなさんの協力のもと、とてもきれいになりました。これで、気持ちよく新年を迎えることができます。みなさん、ありがとうございました。

夜間部が2017年の目標を考えました!

画像1画像2画像3
 12月19日(月)の学活の時間に、夜間部のみなさんが『十二支のお節料理』という物語を朗読しました。途中に「私の干支は、○○だ。」「○○年の女性を嫁にもらうといいらしい。」などと、楽しそうな会話も聞こえてきました。

 その後、みなさんで、私の「2017年の目標」を考えました。来年の干支のとりの形をした用紙に、それぞれの目標を記入していきました。「日本語の勉強を頑張りたいです。」「休まずに学校に来ます。」「ひらがなを完ぺきに覚える。漢字も少しずつ覚えていく。」「2017年は元気になって、勉強を頑張って、日本語が上手になりたいです。」「来年は元気で、パソコンも習いたいし、漢字もうまく書けるようになりたいです。」などの目標が立てられました。その他の方々の目標も含めて、廊下に掲示しています。2017年がみなさんにとってよい年になりますように!

昼間部が薬物乱用防止教室を実施しました!

画像1画像2画像3
 12月19日(月)に、学校薬剤師の先生をお迎えして、昼間部が薬物乱用防止教室を実施しました。初めに、「薬がどうしての効くのか」「薬の作用と効果」「薬を飲む時間」「お薬手帳」などについて、わかりやすくお話していただきました。

 次に、たばこを吸っている人と吸っていない人の肺の写真を見比べて、たばこが体に及ぼす影響について学びました。特に女性の喫煙について、妊娠・出産と関連づけて学びました。健康食品などによる健康被害についてもわかりやすく説明していただきました。

 最後に、「危険ドラッグ」「シンナー」「大麻」などの薬物乱用は、脳を破壊するという恐ろしさや自分の意思ではやめられない依存性の恐ろしさについて説明していただきました。「最大の対策は、始めないことです。」とお話されました。

 お薬に頼る前に、「規則正しい生活」「栄養のバランスのとれた食生活」「適度な運動」を心がけいきましょうと話を締めくくられました。

夜間部生徒募集案内ポスターを掲示しました!

画像1
 12月15日(木)に、校門の両側に昼・夜間部生徒のみなさんが美術の時間に作成した「平成29年度夜間部生徒募集案内ポスター」を掲示しました。昼・夜間部の在校生のみなさんが、新しく夜間部に入学を希望される方々へ思いを込めて描きました。夜間中学校で学んでみたいと思っておられる方は、来年の2月1日(水)までに、洛友中学校の職員室までお出で下さい。わかりやすく説明させていただきます。

 夜間部生徒募集案内
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校案内

お知らせ

夜間部生徒募集案内

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp