京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:67
総数:174758
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
昼間部と夜間部の良さを生かし、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校

夜間部1・2組、昼間部5組が、美術の時間に文化祭の背景画を描きました!

画像1
 9月2日(金)の昼・夜間部合同美術の時間に、夜間部が文化祭ステージ発表「日本の四季と『私の生きる』」の際に用いる、背景画をみなさんで描きました。夜間部1・2組が「春」を、昼間部5組が「夏」を描きました。先生の指示に従い、下絵を基に指定された色を作って、手分けしながら色を塗っていきました。黒のマジックで描かれた下絵が、時間共に着色され、きれいに仕上がっていきました。来週は、夜間部3組が「秋」を、4組が「冬」を作成します。

夜間部3・4組 体育の授業風景!

画像1
 9月2日(金)夜間部が体育の授業で、「卓球バレー」に取り組みました。 「卓球バレー」とは、卓球台を使い、ネットを挟んで1チーム6人ずつが、いすに座って音の鳴るピン球を特製のラケットを使って、相手コートへ3打以内で返す、というゲームです。(ルールは、6人制バレーボールのルールを元に考案されています。)
 夜間部3・4組の生徒のみなさんは楽しそうに交流しながら、「卓球バレー」に取り組んでいました。真剣な表情の中に、時折起こる笑い、とてもいい雰囲気の授業でした。

多文化学習「花文字」のオリエンテーションの様子!

画像1
 9月2日(金)の昼・夜間部「交流の時間に」に、多文化学習についてのオリエンテーションを実施しました。目的は「異文化にふれ、共に学ぶことにより、国籍や文化の違いを認め合い、尊重し合う態度を養う」です。

 今年度は、2,000年以上の歴史をもつ中国伝統芸術の一つである「花文字」に取り組みます。「花文字」とは、書道に基づき、絵画に溶け込み、鮮やかな色彩と華やかな絵柄で文字を画で表現します。吉祥シンボルを使い、開運招福のメッセージが込められて、縁起ものとして昔から知られています。

 9月8日(木)に、日中花文字国際交流協会長の先生を講師にお招きして、ご指導いただき体験学習に取り組むことを、パワーポイントを使って生徒のみなさんに伝えました。

学校現場研修が終了しました!

画像1画像2
 8月22日(月)〜9月2日(金)までの2週間、本校において学校現場研修に取り組まれました生徒指導課の方が、2日(金)の昼・夜間部「交流の時間」に、お別れの挨拶をされました。
 昼間部の生徒が登校してきた時から、夜間部の生徒のみなさんが下校するまで、すべての授業に入り、誠実に関わっていただきました。この2週間で体験したことを活かして、今度は教育委員会から洛友中学校を応援していきたいと思いますと話を締めくくられました。
 生徒のみなさんとは基より、教職員とも親睦が深かまりました。また、学校行事の際にはご来校いただければ有り難く思います。お疲れ様でした。

朱雀中学校2年生が夜間部を見学しました!(Part2)

画像1
 1組は、数学の授業です。分数の計算を学習していました。練習問題を行った時に、朱雀中学校の生徒がアドバイスをしてくれました。
 2組は、日本語の授業です。日本語の文法について学んでいました。「の」は名詞と名詞をつなぐ役割があることなど、メモを取りながら熱心に聞いていました。
 3組は、理科の授業です。地震の発生について学んでいました。日本周辺では、海のプレート(太平洋プレート、フィリピン海プレート)が、陸のプレート(北米プレートやユーラシアプレート)の方へ1年あたり数cm の速度で動いており、陸のプレー トの下に沈み込んでいます。このため、日本周辺では、複数のプレートによって複雑な力がかかっており、世界でも有数の地震多発地帯となっていますという説明を、みんなで聞き入っていました。
 4組は、国語の授業です。谷川俊太郎の詩『生きる』を、4組のみなさんと朱雀中学校の生徒とが一緒になって群読しました。中学生が加わっていい雰囲気の群読になっていました。

 最後に本校の校長先生が、朱雀中学校のみなさんに、「百聞は一見に如かず」「百見は一行に如かず」、今日の体験学習をみなさんの明日からの学習や人権意識の向上につなげて下さいと話されました。

朱雀中学校2年生が夜間部を見学しました!

画像1画像2画像3
 9月1日(木)に、朱雀中学校2年生が本校を訪れ、人権学習の一環として、夜間部の学習を見学しました。70分間を二つに分けて、先に授業を参観するグループと教頭先生の話を聴くグループに分かれて学習活動に取り組みました。35分が経過したところで、それぞれのグループの学習活動を交替しました。

 教頭先生の話の中で、「夜間部のみなさんは、なぜ、学齢期に義務教育を修了することができなかったのでしょうか?」という問いかけがありました。朱雀中学校の生徒は、「戦争があったから」「お金がなかったから」等と答えていました。そうです。戦争や貧困、差別によって、学齢期に義務教育を受けることができなかった方々が、今、「自分を高めたい」「より良く生きたい」と願って、頑張って学校へ通われているのです。

昼・夜間部 家庭科の授業の様子!

画像1画像2画像3
 8月30日(火)の昼・夜間部合同の家庭科の時間の様子を紹介します。
 今日の目標は「はし袋を完成させよう!」と「別の作り方ではし袋を作りましょう!」でした。そして、本時の活動の中で大切なことは、「まつり縫いができること」です。
 昼・夜間部のみなさんは、先生の説明を聞いた後、学習活動に取り組みました。作業の中でわからないところが出てきた時には、隣近所の人や先生にに尋ねて、上手くやり上げていました。

夜間部 音楽の授業の様子!

画像1画像2
 8月30日(火)、前日の大雨とうって変わって、良いお天気になりました。夜間部のみなさんも元気に登校してきました。
 夜間部の音楽の授業では、文化祭で発表する「四季の歌」(荒木とよひさ作詞・作曲)を練習しました。先生の後について、詩をみんさんで音読してから、歌詞の意味をかみしめながら、まずは「春」のところを、続いて「夏」のところをというように、練習していきました。以下に味わい深い歌詞を紹介します。

 春を愛する人は 心清き人
 すみれの花のような ぼくの友だち

 夏を愛する人は 心強き人
 岩をくだく波のような ぼくの父親

 秋を愛する人は 心深き人
 愛を語るハイネのような ぼくの恋人

 冬を愛する人は 心広き人
 根雪をとかす大地のような ぼくの母親


昼間部が京都水族館へ校外学習に行ってきました!

画像1画像2画像3
 8月26日(金)に、昼間部が京都水族館に校外学習に行きました。校外学習を通じて、夏休み明けの新たなスタートに向け、仲間と共に気持ちの充実を図ること、水と命の深い関わりを知ることを目的として実施しました。

 生徒たちは、仲間や先生、総合支援員やボランティアの人たちと、会話を楽しみながら、様々な水の生き物を鑑賞しました。最後にイルカショーも見ることができ、充実した校外学習になりました。今日の日を来週からの学校生活につなげていきましょう。

夜間部 初めての文化祭「群読・朗読練習」の様子!

画像1画像2
 今年度の文化祭における夜間部のステージ発表は、下記の通りです。
 (1) クラス単位で『枕草子』の群読
 (2) クラス単位で『四季の歌』の群読
 (3) 夜間部全員で『野原うた』の朗読
 (4) クラス単位で韓国語・中国語を交えて、
   谷川俊太郎の『生きる』を朗読
 (5) 夜間部生徒一人ひとりの「私の生きる」を発表

 8月24日(木)の昼・夜間部合同の第2期始業の集会後、夜間部主任が文化祭のステージ発表について説明しました。その後、ステージ発表に向けての最初の取組として、『野原うた』の朗読練習を行いました。先生方の支援を受けながら、みなさん集中して取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校案内

お知らせ

学校だより

昼間部(5組)通信

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立洛友中学校
〒600-8383
京都市下京区大宮通綾小路下る綾大宮町51-2
TEL:075-821-2196
FAX:075-821-2197
E-mail: rakuyu-c@edu.city.kyoto.jp